ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

それでもWindowsMe使ってます!コミュのMeアップデート終了告知トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
>Windows 98、Windows 98 SE および Windows Me に対する有償サポートと
>緊急セキュリティアップデートは2006年7月11日で終了します。
>この日以降、どのようなセキュリティアップデートも提供されません。
>オンラインセルフヘルプサポートは最短で2007年7月11日までご利
>用になれます。
http://support.microsoft.com/default.aspx/gp/lifean18


以下はPCにあまり詳しくない方向けのOS移行の誘導です。



○さようなら「メインPCはWindowsMeです」の人
 ということで、Me機はネットに接続するのマシンとしては不適切ということになります。ウィルスに感染したりバックドアを設けられると、自分ばかりか知人や仕事の関係者まで危険に晒すことになりますので、7/11以降も継続してネットに接続して使用するのはオススメできません(注1)。作業用やバックアップ用のスタンドアローン機(注2)として利用するのは、データを入れる際に気をつければそれほど問題は無いと思います。

○OSとハードの買い替えについて
 7/11以降もサポートが行われる家庭用のWinOSは2KとXPのシリーズのみだと思います。XP Home Editionで13000円ぐらいでしょうか。安価なバージョンアップ版もあるハズですが、以前使っていたOSのCD-ROMとシリアルナンバーが必要で、尚且つバージョンアップ中に不具合が起こることも有りと面倒だと思います。
 07年1月には新OS「Vista」が発売され、Vistaは32bit版と64bit版ががそれぞれ数種用意されます(Me機は普通32bit)。Vistaへの変更も視野に入れる場合は数GHzのCPUと1Gバイト以上のメモリ(注3)、そしてそれなりのパワーがあるグラフィックボードが必要です。ただし、Me発売当初のPCはマザーボードがそれぞれのパーツの現行最新規格や容量に対応していないハズです。パーツの交換が不可能な場合はもちろん買い替え(注4)となります。買い替えたPCを今後長期にわたって使う予定の方は、64bit対応のシステムのPCを購入(注5)された方がいいでしょう。
 「XPを買うのがもったいないなー」「Vistaが発売されてから買い換えたい」って方は基本的に無料でそれなりのサポートもあるLinux等のフリーのOSを使うか、半年ほど自宅でネットしない!ってことになります。前者はそれなりの知識が必要ですし、後者は「うーん……?」って感じですが、一応……。


個人的な意見ですけどメーカー製はパーツの独自規格の問題やメンテナンス性の悪さから避けた方が無難だと思います。知り合いにPCが詳しい人がいるのであれば、予算と用途(特に動画の編集や3Dのゲームをするか、等)を伝えるとパーツをピックアップしてくれるでしょう。あとはこのコミュでトピ作って聞いてみたり。自作するならネット環境があるうちに!



注1:ウィルス〜バックドア〜
  通常の起動方法ではOSが起ち上がらなくなったり、データが破壊されるという
 のはまだ可愛い方で、最近では感染したPCのデスクトップ画面が定期的に外部へ
 送信され、PC自体を外部から他人が勝手に操作できるようになる、というウィル
 ス等も流行りました。仕事や個人の情報が外部に漏れ、社会的信用を失った人が
 沢山います。またサポートが行われていないOSを使用すると上記の様なウィルス
 を拡散させることになってしまいます。「オススメできません」と書いてますが
 ウィルスや不正スクリプトの対策ソフトとファイヤーウォールの導入が必須であ
 り、常識的なのと同様に、上記のようなことから7/11以降はサポートの行われて
 いないOSを使用してのでのネットへの接続を停止してください。
注2:スタンドアローン機
  マイネットワークやネットへ接続されてないPCのこと。
注3:1Gバイト以上のメモリ
 >Vistaを適切に動作させるためには最低1GバイトのRAMが必要とされ、Vistaとレ
 >ガシーOSを同時実行するPC仮想化を実施する場合はさらに512Mバイト必要にな
 >る。最終要件はまだ発表されていないが、Microsoftは「Vista対応PC」の条件
 >として、現行のXP対応認定条件である「Designed for Windows XP」ロゴの取得
 >を挙げている。この場合比較的最近のCPU最低512Mバイトメモリ、DirectX 9ク
 >ラスのグラフィックスプロセッサとなる。
 レガシー→古くなった規格・システム。ここではサポートが切れたOSのこと。
 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/14/news062.html
注4:パーツの交換が不可能な場合〜買い替え
  ディスプレイ、HDDは使えますので、本体(マザー、グラボ、メモリ、CPU、
 ソフトウェア)のみで大丈夫です。メーカー製(富士通など)の中にはディス
 プレイの接続端子が独自規格で変換コネクタを購入しないといけない場合があります。
 CD〜/DVD〜ドライブは付属のライティングソフトが新しいOSに対応していない
 場合があり、その場合はドライブとライティングソフトも購入する必要が
 あります。
注5:64bit対応のシステムのPCをを購入
 現在はシステムやアプリケーションが64bitに完全に対応していない為、32bitの
 OSも64bitのOSも性能差がないようです。むしろ64bitの方が動作速度が遅い場合も
 (といっても雑誌とかでみる限り体感できるかできないか、ぐらいの差らしいですけど)
 あるみたいです。64bitの環境が活かせるようになるのは2008年中頃になる
 とかいう話なので、できれば64bitの方がいいかもしれません、程度と思ってください。

参考サイトURL
http://support.microsoft.com/default.aspx/gp/lifean18
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/14/news067.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/14/news062.html

コメント(12)

とりあえず書くだけ書いて投稿しました。誤記の訂正や追記はおいおいしていきます。訂正や追記が必要な点があれば教えてください。
Meのサポ終了お知らせトピなのか、このコミュの行方を決めるトピなのかはっきりさせてください・・・。
一緒くたでもいいかな、って思って書きましたが、
わかりにくかったようなので、
該当部分を削除し、別トピにしました。
 
ということで、
このトピは
「サポ終了お知らせ、OS移行誘導トピ」
です。
 
ご迷惑おかけしました。
やっぱりそろそろ替え時なんですかねー;
XPはまだ何年も大丈夫なんですかね???
>20_CHUさん、ありがとうございます。
問題は・・・
いくらサポートがなくなっても・・・
ネットを使わないと生活に支障が出るって事ですね。
は・・どうしましょう。
うーん、98を使っている人は買い換えろ、
って事なんでしょうか、マイクロソフトさん。

秋葉原で、2001年製のパソコンが
ただ当然で販売されているとの情報。
買い換えようかなぁ。
ドスパラでXPを買えば15000円内で済みそうだし。
そういえば今日までなんですね。ボクはCF−R3を使い続ける
ために当分はWindowsMeを使い続けます。

一応、過去のセキュリティーパッチは一通りダウンロード済みな
ので無問題かな。
vista買おうかな。メモリ増設・・・。
私の場合なんですが
金銭的な都合も含めて、当分は
MEを使用するしか無いんで、使用しますが

チョット皆さんに、お聞きしたいんですが
マイクロソフトのサポートって
去年の夏に終了したんじゃなかったんですか?

それと、ここでもME使用で
ネットにアクセスしないと支障が…と書いてる方が
いらっしゃるんで書かせて頂きますが
これはウィルス用ソフトのメーカーにも聞いた話ですが

私は現在ブラウザはFirefox2を使用で
ウィルス用ソフトはNOD32を使用してます
この状態で、現在は、ウィルス対策として
2週間に1回、のパソコン内全体のウィルス手動検索と
スパイボットとアドアゥェアを使用して
週1回、通常&セーフモードで
同じ様に、パソコン内全体を手動検索してます

勿論、検査前には最新のアップデートをしてからですが
この対策なら、通常は問題無いと聞いてます

従って、通常は、リアルでの監視に、なりますし
もしリアルでヒット出来ず
パソコンに入って来る様でも最新のアップデート後に
検索すれば、データに入ってれば
一応、安全と聞いてますが
仕方が無くMEを使用する場合、十分とは言いませんが
こういう対策で如何なもんでしょうか?(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

それでもWindowsMe使ってます! 更新情報

それでもWindowsMe使ってます!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング