ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自然育児コミュの子供の便秘

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
三歳三ヶ月の娘ですが、以前から便秘気味で悩んでいます。
よいときで便が3日に一回、ひどくて1週間に一回くらいの割合です。

自分から水分を欲しがることが少ないので意識してとらせるようにしたり、
食物繊維の多い食べ物を与えたりと考えてはいるのですが、なかなかです。。

便秘対策としてどのようなことをすればよいのか、皆さんの意見をお聞かせいただけたら、と思います。

コメント(12)

信じられないかもしれませんが


私は子供が赤ちゃんのとき、便秘のときは赤ちゃんのお腹に口をくっつけて腸に向かって「○○ちゃんのウンチく〜ん、早く出ておいで〜」というだけですぐ出ました(笑)

うちの娘も便秘気味でしたが、最近は改善されてきました。
甘いもの摂らせると出るみたいです。
ジュースとかキャンディとか(歯のためには良くないですけど)。
お医者さんでシロップなどの薬を処方されたりすると、出すぎて困ってしまうこともあせあせ

また、今年4月から保育園に行くようになって、毎日規則正しい生活を送るようになったら、朝排便することが多くなったような気がします。
うちは、一才ごろ(歩き出すまで)までは、結構便秘のときもありました。


プルーンを食べさせるとかなりきいて、出ます。



どうしても出にくいときは、おへその周りを馬油(オイル)でくるくるマッサージしました。

お風呂でやると温かいのでききます。

それでもどうしてもでないときは、おしりの穴をやさしくマッサージ。



マッサージも、やりすぎるとそれなしで出なくなるので注意ですが、どうしてもの場合はききます。


歩くようになって運動するようになってからは、便秘がなくなりましたよ。
プルーンジュースはいかがですか?
飲ませると割とすぐ効果があると思います。
うちは小さい頃からベビー用のプルーン果汁粉末を利用してます。
便秘改善するといいですね。
うちも、同じ3歳の娘がいます。

保育園児で、規則正しく、水分も、ヨーグルト、プルーンの補給もOKですが、たまに便秘になります。

私が、便秘とは縁がないので、1日でもでないと、かなり心配になり浣腸していましたが、3歳児検診のときに相談をしたら、その子なりのリズムがあるので、3日くらいはみてあげてくださいとのことでした。
でも、3日なんてありえない!!と思い、今度はマッサージの先生へ相談。
冬はお腹が冷えて、腸の動きが悪くなる為に、便秘になることがあるとか。
なので、お腹を暖めながらマッサージ(長生療術)をやったら、出ました。
あと、考えたら、夏は便秘になることがなかったなぁ。
冬になって、外で走り回る時間が減ったので、運動不足も影響しているかも。
と思い、家の中で体を使った遊び(人間アスレチックやバランスボールでのトランポリン)をやるようになって、それまた、毎日でるようになりました。

どれが効くかはわかりませんが、でるようになるといいですね。
いろいろなご意見ありがとうございます。

うんちが硬く、切れて血も出るため毎回トイレで半べそ状態なので可愛そうで・・
確かに冬になって運動不足もあるかもしれません。

運動、マッサージ、プルーンジュース、etc色々試してみたいと思います。
こんばんは。はじめまして。
我が家の娘は最近ではようやく便秘解消ばんざーいになりました。
というのも 1才過ぎからコロコロウンチになり、比例して肌を痒がるように
なりました。
軽いアトピーかさかさ肌でした。
何がよいのかいろいろ水を替えたり 食物繊維の食品を作ったり気をつけてみましたが どれもいまいちでした。
今では2歳2ヶ月。ヨーグルト菌?を入れて自分で作るのですが、教えてくださった方が言うには腸内環境が整えばおのずと便は大福のようないい便になるよ。ってことでした。
そして言うまでもなく今では本人も理解しているようで 食べるとニョキニョキといい便がでます。
市販のヨーグルトでは善玉菌が少なすぎて腸まで届かないようなことを聞きました。
詳しくなくてすみません。
そして今ではすべすべお肌を取り戻し喜んでいます。
便は健康のバロメーターともいいますよね。
何が良いのかは個人差もあろうかと思いますが もしよろしければ
参考になさってみてください。
市販の牛乳に菌を入れて一晩経てばできあがりです。
「ヨーグルビジン」で検索してみてください。
ご参考までに・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自然育児 更新情報

自然育児のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング