ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬の十戒コミュの保健所の殺処分を無くすために。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
署名TVで今現在動物愛護宝くじの署名を行っています。
犬猫を助けるには資金が必要なんですよね。
その資金をどこから出すか?
確かにこれが実現すればもっと数多くの動物が救えますよね。
よろしかったら署名、
お願いします。
まだまだ何人も集まってないので長い道のりかと思いますが。

http://www.shomei.tv/project-57.html

(要約)
現在、全国の都道府県・地方自治体に置いて、
犬猫が昨年度は35万頭が殺処分されております。

個人でボランティアをされている方や、
全国の愛護団体さんも犬猫を救済するのにも現状では限界があり、
犬猫の収容数が各場所で飽和状態になっています。

また、全国の動物行政にて使われる予算は少なく、
犬や猫に税金を使うなと言う人たちも大勢居られます。
気兼ねなく犬や猫・その他の動物を救出出来たら・・・

これが私たちの願いです。

そこで全国の都道府県・地方自治体さんに、
宝くじを発売して頂きたいと思います。

皆様、
生き物を大切にする為に動物愛護宝くじの発売!
夢の実現にご協力のほど宜しくお願い致します。


との事です。もし良かったら署名お願いします。
http://www.shomei.tv/project-57.html



・・・僕はこの事を、
mixiで偶然知りました。

僕は孤児です。
中学の頃、
家族だと想っていた犬が、
保健所で殺処分された時に、
何もできなかったことが今でも胸に刺さっています。

みなさん、
是非力を貸してください。
理不尽に奪われる小さな命を、
助けてください。

お願いします。

コメント(111)

大阪マリさん
ありがとうございます!


僕も先月分の家賃滞納している貧乏人なので、
お金も暇もあまりないですよ★


頑張る事だけは出来るから、
頑張ります。


理不尽な悲しい話が、
本当に減っていくといいですよね。
グローバリアンさん
いつもご苦労様です。


もっともっと、
大きな流れになってくれると、
光が見えますよね。


お互い頑張りましょう!
宝くじの収益金の使い方を発起者の方にお聞きしたところの
回答です。

金銭に関わることですから不正に使われないかどうか、みなさんが心配するのは
当たり前の事ですよね。
宝くじによる収益金の一般的な使用目的は、公共事業等に使われるとの事です。
道路、橋、教育施設、社会福祉施設、公営住宅などの建設改修費など、主に
箱物にあてられるそうですが、サッカーくじのようなスポーツ振興を目的とした
宝くじもあります。
サッカーくじの場合、収益金はスポーツの振興と児童生徒等の健康の保持増進
を図るためのスポーツ施設の適切かつ効率的な運営を行い、国民の心身の
健全な発達に寄与すること…とかになっています。

では、犬猫の殺処分も早く無くさないと、児童生徒らの教育にも悪影響が
あると思いませんか?
「命を大切にとか言って、裏ではコソコソ命の始末をしてるくせに」
なんて事を言われない為にも、動物たちに使える資金が必要です。

本題にもどりますが、宝くじは国や自治体が発売しているものなので、
個人的に横領するなどの悪事は出来ないはずですよね。
問題は、収益金の中から動物たちに関係のない所で利用されるかも
知れないと言うことでしょうか。
松野頼久議員の尽力で、犬猫の為にせっかく3億5千万円の予算が確保されも、
自治体の関係部署で使ってくれないと、一般財源なので他に使われてしまう事になります。
「動物愛護宝くじ」の場合は、サッカーくじと同様に、目的をはっきりさせて
いるので、使いみちについては各自治体が一般人にHPなどを通じて発表する
義務が生じる事になると思います。

収益金が、どこにどのように使われるかは、実現できるような状態にならないと
現時点では答えられないのです。
もちろん私自身としては、こうもして欲しい、ああもして欲しいなど
使いみちについての希望はた〜くさんありますが。
ただ言える事は、資金の使用目的は、動物たちの命を守るために使うことと、
暖かい思いやりや優しさをもてる社会にするために、動物の命を大切にできる
人間社会を築くことですね。
子供達に見学させられない様な場所を無くして欲しいですね。

こんにちは。

737番目に署名してきました。

今から30年近く前、うちで飼っていたシェパードが蚊にやられてしまい、最後は保健所に連れて行かれました。

何もわからなかった私は、一緒について行きましたが、保健所の入り口の杉の木にリードを巻き付けられて、親父に帰るように言われたので

「なんで、エディ(犬の名前)を連れて帰らんの?」


と言いながら、その場を離れたのがエディとの今生の別れでした。

あの時のエディのうつろな目が今でも頭から離れないのです。


ぜひ宝くじの実現を!
はい。出来れば日記などに転載してくださるとうれしいです。
そして少しでも協力を募ってくださるとうれしいのですが。
まだまだ長い道のりです。

動物愛護宝くじさん曰く、例えば猫の去勢不妊とかにこの
宝くじの収益が行けば、かなり殺処分減少につながります。
なるほどなあ、殺される新しい命を作らないようにする事が
猫の命を救う事につながるんだなあと感心しました。

動物愛護宝くじさんの案のコピペですが、
「私は殺処分をゼロにする目的の為や環境破壊で餌場を失っている野生動物たち
を救済できれば良いと思い、愛護宝くじの発売を考えました。
もちろん、たくさんの方が心配されていること、殺処分をしないと
犬猫が溢れて大変だという意見もわかりますが、救済できる資金があれば
殆んどは解決できる問題ではないかと思っています。

野良の子猫の殺処分が多いですよね。
私の経験したことですが、不妊去勢手術で不幸な子猫は産まれません。
町内をウロウロしていた不幸な子猫達は一年後には全然いなくなりました。
親猫の手術と子猫の飼い主探しをみんなでしたからです。
これだけでも、殺処分数はかなり減ると思います。
野良猫が可哀想だからと、ただご飯をあげるだけでは、かえって
繁殖して不幸な猫をつくる事になります。
そんな無責任な餌さやりさんも多いので、まず行政が手術費用を出し、
半強制的に、餌付けだけする人には注意を促し費用の心配はしなくても
餌付けする責任として手術をしなければいけないという方針を打ち出せば
きっと野良猫は減ってきます。とどのつまりは殺処分される多数の子猫
をなくせる事になるのですね。
猫の殺処分数は子猫が80%以上を占めているのですから、手術によって
いまの殺処分数は、犬10万匹+猫5万匹(25万匹×20%=5万匹)=15万匹となり
年間の殺処分数はだいぶ変わります。
お金がないから手術までは出来ないし、そんな気もないと言う餌さやりも
多いので、教育しながら費用を出してあげる事が出来ればなぁと思います。 」




こちらは動物愛護宝くじさんという方が発起者。
コメしてくださってます。
彼女のブログもあります。

http://blogs.yahoo.co.jp/aigotakarakuji/4991994.html

ご質問等がございましたら、動物愛護宝くじさんにお聞きください。

出来れば、皆様。ブログなどにリンクしてくださればうれしいです。
署名の提出期限が延長になったそうです。
5月の終わりごろまでになるそうなので、どうぞよろしくお願いします。

本当に実現するとよいですね。
オンラインからでも署名が可能ですが、直筆もできます。

http://blogs.yahoo.co.jp/aigotakarakuji/25101905.html
すみません。ネット署名は6月20日くらいまで延長されたようです。
私も署名しました。
これからも積極的に協力していきたいです。
お知らせくださってありがとうございました。
ん〜本当に犬を欲しい人は、ブリーダーから直に買う法律にすれば、殺処分は減ると思うけどな。。。
 余りにも日本はそういったところは、なかなか動かない民族だ。。。。
>ゆきぽんさん
一口に"ブリーダー"と言っても
法律を守らない、行政の注意も無視する
"悪徳ブリーダー"が多いのが現状です…。

ブリーダーからしか買えないようにしても
ブリーダーの資格は簡単に取れてしまいますから
意味はほとんどないようにも思えます。

むしろ行政の取締りを厳しくし"完全予約制"など
生まれてくる子を、未来の子を責任を持って飼える人のみが
きちんとした手続きを踏んで予約・飼育する方が減るかと…
昨年の暮れにとあるシェルターにお話を伺いに行きました。
目の前の命を救う方法と同時に、その元をなくす方法を同時に考えなくてはと思いました。
この分野はボランティアに支えられていますが、他の方法も模索できるかもしれないと思っています。
犬繁殖業者 狂犬病予防法違反容疑などで逮捕 兵庫県警

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100304-00000008-maip-soci


このとんでもない行為に加担していた獣医が今何してるのか考えただけでも恐ろしい!仮面をかぶって開業しているかもしれない

行政がこれじゃ変わるのも変わらないむかっ(怒り)ちっ(怒った顔)
動物愛護法改正への署名お願いします!生体販売規制や保健所殺処分基準強化等盛り込まれてます。8月28日まで。 http://bit.ly/aMyrxu オンライン署名 http://bit.ly/d6ti5m

郵送署名の方がなおいいみたいです。
はじめましてm(__)m

もしかしてこのコミュで他にも書き込みをしている方がいるかもしれませんが、動物愛護法の改正は、五年に一度でそれが今年ですねぴかぴか(新しい)

デヴィ夫人のブログで、動物たちの悲惨な現状と、署名活動の方法について書いてありました。
http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=dewisukarno&articleId=10818107538&frm_src=article_articleList&guid=ON

たくさんの署名が集まってほしいと思い、ここにもコメントさせてもらいました。
みなさんで署名活動して愛護法の改正を求めませんかがまん顔がまん顔
始めまして。マイミクさんを募集していますわーい(嬉しい顔)
不幸なペットを減らす為の行動ができればの主旨で日記とか書いてます
里親探しの内容も掲載予定なので、協力いただける人や
御興味ある方にマイミクさんになって頂ければ嬉しいですうまい!

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1702930376&owner_id=24637842
こんな感じなので、よろしければお願いしマウスひよこ
法律改正のシンポジウムのお知らせです。
これ以上、人間の都合だけで罪のない犬や猫が殺処分されていくことを
認めたくありません。
同じ思いの方、ぜひ参加してください。

=====================

動物愛護管理法改正シンポジウム
『真に動物を守る法律へ』 
〜5年に1度のチャンスに今、私たちができること〜

【日時】2011年6月4日(土) 13:00〜17:00
【場所】大阪国際会議場・グランキューブ大阪10F
【参加費】¥1000
【定員】300名(先着順)
【主催】THEペット法塾 http://www.the-petlaw.com

<参加申し込み方法> 
THEペット法塾HPの参加申し込みフォームよりお申し込みください。
http://www.the-petlaw.com

または、?お名前 ?郵便番号 ?ご住所 ?お電話番号 ?所属団体(なくても可)
をご記入の上、メール・FAXでもお申し込みいただけます。

メール:koho@the-petlaw.com
FAX:06-6433-3817(fax専用)

【内容】
1 基調講演:吉田眞澄 帯広畜産大学理事・副学長/弁護士 

2 ゲスト講演
◆岡本英子/衆議院議員・民主党動物愛護管理法改正を検討する議員連盟事務局長
「議員連盟における法改正への取り組み」(仮題)

◆環境省 動物愛護管理室 担当者
「法改正までのプロセスと改正のポイント」(仮題)

◆松崎正吉/熊本市動物愛護センター所長
「殺処分ゼロを目指す熊本市の取り組み」(仮題)

◆太田匡彦/朝日新聞者「犬を殺すのは誰か」著者
「ペットビジネスの闇」


3 対談
◆成田司/Giraf Project((株)コークア代表) × 細川敦史/THEペット法塾
「動物取扱業に必要な法規制のあり方」(仮題)

4 パネルディスカッション
◆パネリスト・・・岡本英子、環境省担当者、松崎正吉、太田匡彦、成田司、細川敦史、

 植田勝博/THEペット法塾・川崎亜希子/日本動物福祉協会栃木支部長
◆コーディネーター・・・吉田眞澄

5 東日本大震災 現場からの報告
◆川崎亜希子、太田匡彦、西風直美/THEペット法塾 他

====================
法律を作る立場である、国会議員と環境省の方が来場します。
限りなく殺処分をゼロに近づけた、頑張る行政の熊本市職員のお話もあります。
元繁殖業者の人が、どうして業者規制が必要なのかを語ってくださいます。
日本の現状をいろいろな角度から取材した「犬を殺すのは誰か」の
著者は「犬ビジネスの闇」をテーマにお話くださいます。
動物をを守るために戦っている弁護士など 為になるお話が盛りだくさんです。
特別企画として、東北大震災の被災地で動物レスキューにあたった方々の
現状報告も予定しています。

ぜひご参加いただき、悲しい思いをする動物達のために、
自分に何ができるのかを見つけていただければと思います。


この子達を支援してくださる方、お気軽にメッセください電球
一人でも多くの方の協力が必要です犬
ちっ(怒った顔)

鼻息が、荒くなってしまいます!! サンフランシスコ動物警察よのうな、しかるべき機関があればよいのに・・・・。

ダッシュ(走り出す様)
殺処分問題をなくしたい!
皆さんの愛情あふれるペットに纏わるエピソードを投稿ください。
それらの愛情あふれるエピソードを読んで、ペットを処分しようとする
考えをとどめる事ができるかもしれません!遠回りかもしれませんが・・・

ご興味がありましたらご訪問ください。
http://petown.jp/

ログインすると、残り90件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬の十戒 更新情報

犬の十戒のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング