ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

金澤倶楽部コミュの■冬の回り舞台上演中です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一昨日まで金澤に居ました。年末から年明けにかけて今年もユッタリ過ごして
あちらこちらで佇んで…いろんな初体験もし…

で、前々からコチラでも提唱している「冬の回り舞台」しっかり開演中でした。
街中の景色がどんどん変わって…金澤全体が異次元の中をドンドン移動している様な…
金澤の冬ならではの趣です。

とにかく晴れ、アラレ、曇り、晴れ、曇り、雨、晴れ…まあ順序はいいか…(笑)
ホントに…誇張無しに「回り舞台の上に乗っかっている」様でした。

どれくらいこの写真で伝わるかなぁ。

※左 兼六園の見晴台から
卯辰山台地のすそ野には光が注ぎ、兼六園にはアラレは降り注ぎ…
空がちょっと霞んでみえるのは、大量のアラレが降り注いでいるから。アラレ霞
ちなみに私の後ろにはまた日が射していたりします。

※中 こちら兼六園、向こうは金沢城公園
晴れアラレの「このカンジ」をなんとか写真に収められないかな…と奮闘中
光射す中、バラバラと音を立てながら沢山沢山アラレが降り注いでいます。

※右 左は兼六園、右は金沢城
多分貸し出された揃いの傘を差す一団。
雨霰も小休止、しっとり濡れた街並みに微かな光が満ち、淡く輝きます。
フィルムの世界でいうなら「銀残し」みたいでしょ。
雨上がりの遥かな空にも吸い込まれそうだけど、
鈍く輝くしっとりと濡れた街並みの風景も格別の味わいです。

コメント(11)

はじめまして!

八年ほど金沢で暮らしていた金沢大好きなおばさんです。

今は離れていますが、娘が金沢に残っていること、趣味ごとで時々金沢に行っています。

冬の回り舞台とは、うまいこと言われます。その通りですね(*゜ー゜ノノ゛☆

出来ることなら金沢に戻りたいなんて思う程、すばらしい町。情緒もあるけど、小さな都会でもある。食べ物は海山の幸、甘味辛みともに絶品だし。冬の回り舞台は、ちょっと、辛いけれど、これもまたスパイスになっているかもしれませんね。
violasanさんようこそ。
>冬の回り舞台とは、うまいこと言われます。その通りですね(*゜ー゜ノノ゛☆
それも蜷川幸夫風というか、スーパーカブキ風というか…派手系(笑)ですよね。
外を歩いていて…にわかに「周り」がそうなるわけですから、すごい。

後半三行いいですね。金沢の魅力がとても上手く伝わってきます♪
ありがとうございます。
そうそう、前回のトピックはこちら。
■金澤の冬の回り舞台
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=508872&comm_id=36365&page=all

※これは嫁坂「金澤回り舞台」
http://www.hyakumangoku.net/guide/s-kodatsuno/yome-saka.html
「回り舞台」…素敵な言葉ですね。そしてまさにぴったり。

バスに乗って、駅までの20分間。
乗った時は曇り、小雨になって、それからアラレがすごい音で!
駅に着いたらアラレかなーと覚悟していたのですが、むさし交差点あたりで突然きれいな日差しが差してきて、助かったぁ…と思っていたら、バスを降りた時にはどっと雨が。

冬=カラカラに晴れた日が続く、と思っている、名古屋の近所生まれの私にはとても新鮮です。(傘を手放せないのが困りものですが…)

ただ、しっとりして冷たい空気+紫外線をさえぎる厚い雲、のおかげ!?か、こちらへ来てから
「色が白くなった」
「きめが細かくなった」
とすごく言われるようになりました。金沢美人のいわば「基盤」の肌を作るのはこの気候なんでしょうか?

昨年ちょっと長く居た友人も、「乾燥肌なのに、こっちにいると調子がいい!」と喜んでいました。
体に良い食べ物もたくさんありますし、冬の金沢に「滞在型エステ(観光つき)」なんてのを作ったらどうだろう、と真剣に話したほどですあせあせ
回り舞台というタイトルに惹かれてやってきました。

ここ数日はめくるめく天気模様でしたね。
今日もまた、さっきまではアラレだったのに、今は晴れ。
一時間後にはどうなっているかわかりません。

主婦の立場としては、いつ洗濯物を外に干すか・・
毎日が空との勝負なんですよ^^

私も初金沢暮らしで、めくるめく天気に驚いてます。
ただ、冬の雷雷には慣れないなぁ。
だって、夏の雷はコロコロ…と控えめに始まるのに、こちらの冬の雷はいきなり“ドォーン”と来るし。

うーん、でも新鮮です。
冬の回り舞台を私も楽しみましょうかねわーい(嬉しい顔)
かっぱ姫さんようこそ♪
>私も初金沢暮らしで、めくるめく天気に驚いてます。
>ただ、冬の雷には慣れないなぁ。

何クールが過ごされるといろんな思い出も出来て
どんどん味わい深く感じられる様になると思います。

冬の雷は夏の雷の数十倍の威力を持っていて、
しかもそんなモノがボコボコ落ちるトコロは世界的にも珍しいみたい。
考えようによっては、ものすごくラッキー。

最近仕事で関東周辺に出かけていたんですが(山梨、埼玉、栃木…)
「ただ寒いだけ…」「それも、もの凄く寒いだけ…」
(車の中に置いてあったペットボトルの水が凍結したりするらしい…)
みたいな地方も結構あるしね。
山梨なんてアチラコチラの池がバリバリ凍っていました。

金沢の寒さは中くらい。その天候は世界に類をみない(?)ダイナミックさ。
というトコロかな。
2月とは思えない暖かさに誘われてお散歩。
つい、空にカメラを向けたくなります。
といっても、携帯電話のカメラですが・・・
たしか午後の3時前なのですが、夕方のような暗さです(笑)
DAICHIさん…
う〜ん、それそれ♪
>たしか午後の3時前なのですが、夕方のような暗さです(笑)
一番右なんて…まさに「金澤幻想」これこれ♪
なんだか…よく分からない次元に迷い込みますね。
私は子供の頃からこういう時間、瞬間が大好きでした。
金澤の美点だと思います。

TOGOさん
>金沢で暮らした場合、こういう天気に耐えられるでしょうか。。
ダイジョウブですよ♪きっとTOGOさん気に入りますよ。
雨にしっとり濡れた街並みに柔らかい日が射す…もっともモノが美しく見える時間も多いです。

>東京は今日もピーカンです。
そうそう、これについて「一つトピック立てようかな…」と思っていたんですが
東京ってそんなに日照時間多くないんですよ。実は。全国平均ちょい上くらい。

例えば2000年のデータだと
http://www1.ocn.ne.jp/~yasuko/nisyou.html
年間東京1963時間 金沢1822時間 甲府は2249時間。
コレで観ると、ランク的には1ランクしか差はない。(6ランク中)
http://www1.ocn.ne.jp/~yasuko/kenbetu/nihon1.htm

なんていうんだろう…確かに雨は多いんですが日照もそこそこあるんです。

…何と言っても回り舞台ですから

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

金澤倶楽部 更新情報

金澤倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング