ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スポーツ小説が好きコミュの「初めまして」のご挨拶はこちら

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましての挨拶はもちろん、好きなorオススメの小説の紹介などもどうぞ。

せっかくなので、私もここでご挨拶(笑)

管理人の諒です〜。
コミュに参加してくれた方が自由にトピ立てしたり、賑やかなコミュにしていきたいなと思っているので、宜しくお願いします♪

私のスポーツ小説の読書歴を晒しておきます↓
・あさのあつこ「バッテリー」「ランナー」「晩夏のプレイボール」
・佐藤多佳子「一瞬の風になれ」
・三浦しをん「風が強く吹いている」
・森絵都「DIVE!!」
・近藤史恵「サクリファイス」
・川西蘭「セカンド・ウインド」
・野沢尚「龍時」
・川上健一「ららのいた夏」

・・・割と最近のばかりですみません。皆さんのオススメ本をガツガツ読む気満々ですので、情報宜しくお願いします(汗)

コメント(25)

はじめまして。末下と申します。
読書暦はまだまだ、読んだことのない本が沢山な身ですがスポーツ小説大好きです!(ついでにスポーツ選手エッセイなどの著作も大好きですね〜♪)
私がこれまで読んだ中でもっとも好きなのは森絵都『DIVE!!』かな。
諒さんご紹介本は知らなかったものも多く、上げられてない中で私が読んだことあるのって森谷雄『シムソンズ』、川島誠『800』、『Field,Wind青春スポーツ小説アンソロジー』くらいか。
これから読んでみるのが楽しみで諒さん晒してくださってどうもありがとう♪

せっかくなので私も、ちょっと異色の一冊としてこちらなぞ。
・東野圭吾『鳥人計画』
ジャンルとしてはミステリで、スポーツそのものの魅力を求めるとするとちょっとずれますが。スキージャンプの世界を舞台に、スポーツ科学の在り方などにも触れていてなかなか興味深く読めますよ。

今は『一瞬の風になれ』を現在進行形で読んでいるところで〜す。
コミュ参加しつれいます♪
>末下さん

はじめまして。書き込みありがとうございます!
「DIVE!!」良いですよね。私も大好きです。今まで飛び込みに興味が無かったのに、この小説を読んで以来、飛び込みに興味が持てました^^
川島誠「800」と「Field,Wind」は既読でした・・・書き漏れていてすみません(汗)
森谷雄「シムソンズ」は未読なので、今度是非読んでみます♪カーリングものなんて初なので楽しみです。

東野圭吾「鳥人計画」、私も好きです。
元々東野さんの本はよく読むのですが、これはスポーツ科学あり、ミステリーあり、若干SFっぽい、と一冊で盛り沢山な作品でした(笑)


「一瞬の風のなれ」を読書中ということで、その本の面白さを共有できたら嬉しいです。
では、よい読書を。
>まるふくさん

まるふくさん初めまして。
奇遇にも『武士道シックスティーン』を読んだばかりなので、一方的に、嬉しくなっちゃいましたうまい! 
勝つことだけに拘る女の子と、競技そのものを愉しみや自分の上達を追求する女の子、その二人がぶつかって生み出されてくる成長劇、面白かったです指でOK
今は『武士道セブンティーン』も追って読んでいる最中です。
>1で書いてましたが『一瞬の風になれ』読んだらすごく良い小説ですな! 「これぞスポーツ小説の醍醐味」といったものを味わいました。佐藤多佳子さんの書いてるもので、小説ではなくノンフィクションなのでコニュ違いで恐縮ですが『夏から夏へ』も秀作。

まるふくさんご質問の『800』は…正直なところ個人的な感想としては面白くないと思ってます。好きな方にはごめんなさいというカンジです。
陸上競技800mをやる二人の少年が主人公ですが、どちらかと言えばスポーツは付属品で文学作品としてがメインかなあ。スポーツの爽快感やその競技の特性を知りたい、なんて目的で読み始めると、ちょっと肩透かしを喰らいます。
漫画…漫画だったら塀内夏子作品が個人的にはオススメ、特に少年マガジン時代に連載していた作品。現在の塀内さんはフィギュアスケートの女子シングルを連載してますが…まだ連載中なのでなんともアレなんですけど個人的な感想としてはザンネンな感じです、ハイ。
塀内さんは登山、バレー、マラソンetcたくさん手掛けていて代表作はサッカー物だと思います。

私が最近読んだ本は
・『カゼオキル』増田明美
が増えました。TV解説でおなじみの増田さん、実際の競技者だったので説得力あります。なるほどと思ったり吃驚したり。解説と同様語り口が優しくて読みやすかったですハート
ぎゃー!連続でごめんなさいげっそり
×『カゼオキル』
○『カゼヲキル』

   …失礼しました
はじめまして、ゴーと申します。

皆さん、女性の方なのでしょうか?
それとも世代の違いでしょうか?

私は42歳の男ですが、スポーツ小説といえば何といっても沢木耕太郎さんです。
「一瞬の夏」はもはや金字塔です。
>まるふくさん

はじめまして。
私も最近「ラン」(森絵都)を読みました。最初のほうはファンタジーっぽくて、“ちゃんとスポーツ小説になるのかしら”と若干焦りました(苦笑)
「武士道シックスティーン」もずっと読もう読もうと思っている本なので、今度こそ近いうちに読んでみようという気になりました。


>ゴーさん
はじめまして。
そうですね…世代の違いでしょうか。
ゴーさんはスポーツ小説読みとして、私のずっと先輩にあたるみたいです。
私は最近のスポーツ小説しか知らないようなものですが、90年代以前のスポーツ小説もぜひ読んでみたいと思っています(「一瞬の夏」も読んでみようと思います)。
他にもオススメのスポーツ小説があれば、教えていただければ幸いです。
>諒さん

そう言われるとまるで自分が長老のような気になってしまいます。
他にもオススメのスポーツ小説は、、、、よかったら私のレビューをのぞいてみて下さい。

村上龍 「走れタカハシ」
高橋秀実 「平成兵法心持」
周防正行 [シコふんじゃった]
風間一輝 「男たちは北へ」

あと小説ではないけど、奥田 英朗 「延長戦に入りました」はあらゆるスポーツに茶々を入れた楽しいエッセイ集です。
>ゴーさん

はじめまして。
奥田英朗 「延長戦に入りました」を読んでみました…あまりに面白くてすっかりお気に入りです。よくぞ教えてくださいました。こういう裏側ネタ大好きだ!
電車の中で読むと吹き出して危険ですね。ンもう、ほんとうにありがとうございます。

海堂尊「ひかりの剣」
私も気になっていたので読んでみました。
実は海堂氏の小説は初読みだったのですが、硬質な文章・ストーリー良かったです。

あと最近こんなん読みました。
堂場瞬一「チーム」
箱根駅伝の<学連選抜>チームの話。駅伝繋がりで「風が強く吹いている」と比べてしまう読者も多いようですが素直に楽しめました。
海原零「銀盤カレイドスコープ」
ライトノベルなんで挿絵付きの所謂"萌え絵”の表紙なので手に取り難いんですが女子シングルフィギュアスケートの話。
当たり前ながらラノベ感はありますが、マスコミとのスポーツ選手の関係や採点競技の難しさなんかにも触れていたりして、スケートの描写も詳しいし私はイイ感じかなと読んでました。

ちなみに、私は20代です。
近年スポーツ観戦好きになり、それからだんだんスポーツ小説も手に取るようになった経緯なので、こちらで作品を教えていただいて喜んでます。
スポーツ小説に分類されるか微妙なところですが、
東野圭吾「カッコウの卵は誰のもの」読みました。
スキー競技を軸に、遺伝子と運動能力を巡りながら展開するミステリ。
ちょっと「鳥人計画」を思い出す部類の内容かな。
>あっかんさん

はじめましてうれしい顔よろしくお願いします。
スポーツ小説にハマりつつあるとのことで、仲間が増えて嬉しい限りでするんるん

私は先日、「エデン」を読みました。
前作「サクリファイス」に劣ることなく熱くなれる小説だと思いますので、私からもオススメさせて下さい電球
あっかんさんオススメの「スポーツドクター」も読んでみようと思います。


「武士道シックスティーン」や「ボックス」も映画化しますし、また色々なスポーツ小説が出版されることを祈って・・・
はじめまして!

最近スポーツ小説にはまってます。
で、このコミュニティーを発見してついつい参加しました。

今さっき『武士道エイティーン』を読み終え、次に何読もうか模索中です。

『DIVE!』や『風が強く吹いている』『武士道』シリーズがオススメですが、まだまだ増やしていきたいと思ってます。

よろしくです(^-^)/
>あっかんさん
はじめまして。
私も『スポーツドクター』読んでみてとても面白かったです。
勢いで同作者の『ジョッキー』まで読んじゃいました。

>諒さん
テレビドラマでは『タンブリング』がやってますね。

不良少年がふとしたことで新体操に熱中していく、という話なのでドラマのほうは少々暴力的なシーンも多いのがたまに傷だと思っていますが、面白く見ています。
小説版はまだ未読なのでこれから読む予定〜。

>ぱおさん
はじめましてー。
オススメのもの私もどれも大好きです。



最近読んだもの
・碧野圭『銀盤のトレース』
 フィギュアスケートもの。作者さんすごくきちんと取材されていると思います。非常に密度が濃いものが読めました。
・宮本輝『青が散る』
 大学テニスが舞台の青春もの。
はじめまして
スポーツ小説が大好きですハート
今日、ボックス/百田直樹を読み終りました!
描写の迫力を感じたボクシングの小説です!
ドキドキしながら読みましたOK

これまで読んだのは
*DIVE/森絵都
*バッテリー/あさのあつこ
*800/川島誠
*サッカーボーイズ/はらだみずき
*風が強く吹いている/三浦しをん
*一瞬の風になれ/佐藤多佳子
*スポーツドクター/松樹剛史
*空をつかむまで/関口尚
*Run!Run!Run!/桂望実
*走れT校バスケット部/松崎洋
*Water/吉田修一
*ランナー/あさのあつこ
*ソフトボーイ/関口尚

どの小説も凄く楽しめましたわーい(嬉しい顔)中でもサッカーボーイズの主人公遼介くんの挫折や心身ともに成長して行く様が良かったです指でOK
皆さんのお薦めも参考にしたいと思いますハート
長文になってすみませんお願い


はじめましてぴかぴか(新しい)

『一瞬の風になれ』を読み、青春感じるスポーツ小説に魅せられましたexclamation

ほかには
・DIVE!
・T校バスケット部
を読みましたるんるん

ここでスポーツ小説の情報仕入れて買いに行きたいと思ってますウッシッシ
読書歴は浅いですが宜しくです(≧ω≦)b
高橋秀実 「はい 泳げません」

カナヅチで水恐怖症の著者が水泳教室に通う話です。
スポーツというよりユーモアエッセイですが、とても面白いです。
初めまして。
『一瞬の風になれ』と『DIVE』でスポーツ小説&小説好きについ最近なりました!!
他にもスポーツ小説ないかな〜?と探していたらこんな素敵なコミュニティーを発見♪

皆様のオススメ小説読んでさらにスポーツ小説好き&小説好きになりたいと思います!!
みなさん、はじめまして。
スポーツライターをしている五味幹男といいます。

このたび、スポーツナビファンブログにて
高校サッカー部を舞台にしたサッカー小説の掲載を始めたので
僭越ながら宣伝させていただきます。

このコミュにあるとおり、世にはまだそれほど多くないとはいえ
たくさんの優れたスポーツ小説があります。

ただ、スポーツの中でおそらく現在一番活況ともいえるサッカーについては
数多くの「ノンフィクション」のメディアがある中で
「フィクション」というのはほとんどありません。
かくいう私自身もこれまでインタビュー記事などを書いてきました。

ただ、あるときふと思ったのです。
たとえば漫画ではスラムダンクやキャプテンの翼のように
フィクションでありながら、ノンフィクション以上に大きな影響を受けているものがあります。
ならば、これだけ多種多様なメディアがあるサッカーにおいて
小説で同じことができないかと思ったのです。

もちろん、サッカー小説はこれまでも出版されています。
ただ、主人公が少年少女であることがほとんどです。

私はそこで、大人でもない、でも子どもでもない男子高校生を片側の主人公に
サッカーをはじめとしたスポーツの醍醐味のひとつである「生き様としての戦い」を
描いてみようと思いました。
勝者と敗者が明確に線引される厳しい世界で
彼らがどのように現実と己に向き合い、まだ見ぬ高みに歩を進めていくか。
彼らの男としての成長を描いてみようと思いました。

物語は部員のひとりとサッカー未経験の新米教師という
2つの視点で進んでいきます。
題名にもあるとおり、部員は9人しかいません。
よって、9人でできる戦術も必要になるわけですが、
そのあたりもいろいろと工夫をしてみたつもりです。

長々となりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
また、貴重なスペースを使わせていただきありがとうございました。
もしかしたら、この場でのこうした宣伝は場違いかもしれないと思いましたが
「スポーツ小説」に特化したコミュはこちらだけでした。
ご気分を害された方がいらっしゃいましたらお詫び申し上げます。

掲載ブログはこちらです
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/gomimikio/

週4回(月、水、金、日)の更新で、1年間での掲載予定です。
総分量は原稿用紙約1100枚です。

長丁場になりますが、ご覧いただけたら幸いです。


ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スポーツ小説が好き 更新情報

スポーツ小説が好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング