ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Chicago シカゴコミュのベストヒットUSA

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一昨年のジミーとリーの出演に引き続き(80年代にはピーターやビルも出演しました)、
今回はロバートが2月16日(火)のBS朝日「ベストヒットUSA」に出演します。



>■ 2月16日(火)の放送
>CHICAGO ROBERT LAMM

>1967年、ロバート・ラム(vo,kbd)やジェイムズ・パンコウ(tb)を中心に、シカゴにて結成。ビッグ・シング→シカゴ・トランジット・オーソリティ→シカゴとバンド名を変えながら、1969年に2枚組のアルバム『シカゴI(シカゴの軌跡)』を引っ提げ、コロンビアよりレコード・デビューを飾る。翌年「長い夜」や「サタデイ・イン・ザ・パーク」「愛ある別れ」などが大ヒット。
>1982年にワーナーへ移籍後AORの代表曲となる「素直になれなくて」が全米1位を記録。
>結成から40周年以上たったシカゴが単独のジャパンツアーをするために6年振りに来日。
>中心人物のロバート・ラムが単独来日公演前に緊急来日、そしてベストヒットUSAのスタジオに登場!

>「Saturday In The Park」

>1972年のアルバム『CHICAGO V』からので、ロバート・ラムが書き、ピアノとリード・ボーカルを担当。全米シングルチャートでバンド初の最高位3位を記録し、アルバムが全米ナンバーワンのヒットとなるきっかけとなった。映像は結成35周年の2002年に全米音楽ファンが注目するテレビ番組『ライヴ・バイ・リクエスト』に出演したときのもの。

>BS朝日:火曜 夜11:00〜11:55
>テレビ朝日:毎週木曜 深夜3:40〜4:05
>KSB瀬戸内海放送:毎週月曜:深夜1:15〜1:40

http://www.bs-asahi.co.jp/usa/

コメント(11)

BS-TBSと合わせて、情報ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

近年ちょっとシカゴから離れていたのですが、今回の来日&TV登場に触発されてシカゴ32(SOS)を買いました。

今更!?と言われそうですが・・・たらーっ(汗)
発売当時は金欠で、そのまま買いそびれたままだったのですが、やっと踏ん切りつきました。
>ROBERT LAMM Web用インタビュー

>そうだよ。1971年が初来日だったけど、これまで時間がなくて日本とじっくり接する機会がなかったんだ。文化や食事を楽しみ、街を歩き回って友人に会う機会もなかった。
>でも今回、初めてそれが叶ったわけだね?

>そうなんだ。妻に「時間があるんだから、1ヶ月くらい日本へ行きましょう」と言われてね。
>いい時期を選んだと思うよ。年間で最も寒い時期だけど、食べ物が最高に美味しい時だからね。
>それは同感だ。確かに日が差しても寒いけど、僕はNYとシカゴで育ったからそんなのは慣れっ子だ。寒さに怯えることはないね。

>なるほど。それから相撲も見たとか?
>昨日、見に行ったんだ。人生初の相撲観戦だった。すごかったよ。若い観客が、お気に入りの力士が負けて怒ってた。でもその一方で、満足した観客たちは座布団を宙に放り投げて喜んでたよ。

>シカゴのコンサートが複数回、東京であるんだよね?金曜と土曜だった?
そう、2日間だ。

>土曜日はすでに完売で、金曜に若干の席が残っているだけとか?
確か、金曜には良い席が少し残っているはずだよ。

>このところ、年間で何回くらいのコンサートをこなしているの?
>ここ何年間かは相当ハードで、年間で150回くらいコンサートをやっているよ。

>そんなに?
>そう、北米とヨーロッパでね。ヨーロッパでのライヴは、2008年に25年ぶりに再開したんだ。

>いま振り返ってみて、最も多忙だった年は?
>おそらく1967年だね。
>デビューした年だ。
>そうさ。どのバンドにとっても、最も重要なことはできる限り多くのライヴをこなし、観客の反応を目の当たりにすることだと思う。若いバンドには常にこのことを説いていて、“アルバムをリリースしたからといって、ライヴ演奏をやめてはいけない。常に観客の前で演奏することが肝心だ”と伝えている。シカゴは、まさにそれを実行してきたからね。

>引退はあり得ないようだね。まさに君の天職だ。
>もちろん。旅をするのが好きだし、音楽を愛している。完璧な職業だよ。
>それに“定年”もない。
>まさしく。
>すべては自分次第だ。
>そうだよ。今でもライヴに招聘されることは、本当にうれしい限りだ。いつ辞めるかなんて、まったく考えられない。他に良いものがある? 音楽が一番だよ。

http://www.bs-asahi.co.jp/usa/interview.html
今週のBS朝日「ベストヒットUSA」は
“時代を創ったスターで振り返る2010年”という事で、
ロバート・ラムとデイヴィッド・フォスターの出演回のダイジェストと
シカゴ「素直になれなくて」のPVが流れました。

今週15日土曜深夜25時(16日日曜深夜1時)にも再放送があります。



>2011/01/11 22:54〜23:50 の放送内容 BS朝日
>2011/01/15 25:00〜25:55 の放送内容 BS朝日

>ベストヒットUSA
>2010年番組で紹介したスター・オブ・ザ・ウィークのベストセレクション決定版!テーマは「時代を創ったアーティスト!」2010年を彩ったスターたちは必見!出演
>【VJ】小林克也

http://tv.yahoo.co.jp/program/92714/?date=20110115&stime=2500&ch=3c97

http://www.bs-asahi.co.jp/usa/
今夜11時から放送のBS朝日「ベストヒットUSA」は
「ベストヒットUSA誕生30年特集 第2弾 アーティストの今と昔!!インタビュー特集!」
ということで、
80年代に番組に出演したゲストの昔のインタビュー映像と今の映像を合わせて放送するそうです。

http://www.bs-asahi.co.jp/usa/

※なお、シカゴ関連の映像が放送されるかどうかは現時点では不明です。
>Eric Carptonさん

シカゴ関連の映像はなく、残念でしたねあせあせ(飛び散る汗)
ただ、番組自体は楽しめました。
今夜11時から放送のBS朝日「ベストヒットUSA」は
「ベストヒットUSA 誕生30年特集 第4弾!80年代 年間チャートTOP10を紹介!」
なのだそうです。

http://www.bs-asahi.co.jp/usa/

ちなみにビルボードのシングル年間チャートですと
1982年度第10位が「素直になれなくて」で
1989年度第1位が「ルック・アウェイ」ですが、
番組内でどのくらい取り上げられるのかは現時点では不明です。
先程放送された「ベストヒットUSA」は


1982年第4位:TOTO「ロザーナ」※ジミーがトロンボーンを演奏しています

1982年第2位:シカゴ「素直になれなくて」

1984年第3位:ケニー・ロギンス「フットルース」※トリスがドラムスを演奏しています

1985年第5位:ジョン・パー「セント・エルモス・ファイアー」※ジミーがトロンボーンを演奏しています

1986年第4位:ピーター・セテラ「グローリー・オブ・ラヴ」


とシカゴ関連がいろいろ流れましたね。

BS朝日 ベストヒットUSA
毎週金曜深夜0:00-0:30放送
https://www.bs-asahi.co.jp/usa/

次回放送予定
シカゴ特集、シルク・ソニック
2021年9月17日

今週は初来日から今年で50年を迎えたシカゴを特集します! 今回は80年代に輝くヒット曲を小林克也が解説。そのサウンドの魅力を語ります。そして、ブルーノ・マーズとアンダーソン・パークによるプロジェクト、シルク・ソニックの新曲をピックアップ。70年代を再現するタイムレスな楽曲の魅力をお届けします。もちろん今週も最新チャートをお届け!
BS朝日 ベストヒットUSA
毎週金曜深夜0:00-0:30放送
https://www.bs-asahi.co.jp/usa/

次回放送予定
シカゴ特集2022、ジャック・ハーロウ
2022年6月24日

今週のスター・オブ・ザ・ウィークは結成55年を迎えたシカゴを特集。2013年に行われた貴重なライブ映像をお届け。小林克也がシカゴの魅力を解説します。そして、土曜日が楽しくなるあの名曲も登場。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Chicago シカゴ 更新情報

Chicago シカゴのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング