ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お父さんの子育てコミュの三輪車と自転車

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめてトピックを立てさせていただきます。

三輪車と自転車…

我が息子も1歳6ヶ月を過ぎ、暖かくなったら三輪車でも!
と考えております。
自分なりに買ってやりたい(自分が欲しい)物もめぼしは
付けていたのですが、「三輪車って何歳ぐらいまで乗るん
だろう…」とふと思いまして、それから三輪車を買おうか
どうか悩んでしまいました。

最近は2歳から乗れる自転車も売られているようですし…

個人的にはラジオフライヤーのエアタイヤの三輪車を買って
やろうと思っていたのですが、この商品は少々大きいらしく
小さな子供だとペダルが上手く漕げないようなので、大きく
なるまでまっていたらいよいよ三輪車の活躍時期が短くなる
のかな?と二の足を踏み続けています。

三輪車を購入された方、三輪車を購入せずにいきなり自転車
を購入された方、それぞれ意見があると思います。
是非是非お聞かせいただきたく、トピックを立てさせていた
だきましたので、宜しくお願い致します。

ラジオフライヤーの商品紹介には2歳〜5歳が適応年齢となって
います。5歳まで乗るのかな?乗ってくれるのかな?と思います
が、ユーザーの方がいらっしゃいましたら、そのあたりのコメント
もいただければ幸いに思います。







コメント(9)

まさやん(さん付けたらなんかしっくりきませんね、そのままで、失礼)はじめまして。
同じ67年生まれで、子供も1歳5ヶ月です。
よろしくお願いします。

ぼくは、どちらのユーザでもないんですが、義母さんに買ってもらった
「おしゃべりプーサン」に1歳ころから乗せてます。
http://www.rakuten.co.jp/zitensyadepo/516532/516538/
(参考までに、ぼくはここで買ってませんが、写真があります)
買ってもらった時は歩ける前だったので、足置に足を乗せて、後ろから押してあげると喜んでました。
でも、最近は歩くことが楽しいので、あまり三輪車に乗りたがりません。
もう少し大きくなったら、自分でこげるんでしょうね。
最近は、自動車のハンドルが好きで、児童館とかに行くと、ハンドルつきのものならずーっと乗ってます。(笑)
なので、また三輪車から遠ざかってます。

ま、そのうち気になりだしたら自分から乗ってくれると思うんで、今は興味のあるものに乗せてやろうと思っています。

しかし、↑の自転車とかラジオフライヤーのとかあるんですねー。
知らんかったー。
勉強になります。

こんにちは!

うちでは三輪車と自転車が1台ずつありますが、ちょっと後悔しました。

というのも三輪車と小さい自転車はあんまり変わりがないみたいなんです。
うえのお姉ちゃんが自転車を乗っているので次女も自転車がいいと三輪車に見向きもしません。それに三輪車って自転車より力が要りますよね。
小さい自転車はある意味三輪車より乗りやすい?


三輪車が宙に浮いている状態です。
はじめまして、3歳と1歳の娘をもつ者です。
長女が2歳の誕生日の時に画像の「いきなり自転車」を購入しました

理由はやっぱり経済的な理由でいずれ自転車に乗るなら、
三輪車の購入費用が浮き、今から長い間乗れる物と言う理由で購入しました。
(実家の両親からの誕生日プレゼントですが)

失敗したとは思いませんが、いくつかしまったな〜と言う点は
・2歳からとなってるが小柄だった為、高さを最小にしても足が届かずペダルが回せない。
・上記の理由もあるけど、いきなり2歳児にペダルとハンドル操作を要求する事が出来ない為と、
 押し手は本当に押すだけの機能の為、あちらこちらに動いてしまうので、カゴを持って引いてました。
・折りたたんでも結構大きい為、軽自動車のトランクを占領する為、なかなか持って遠出できない。

と言うのが我が家のしまったな〜と言う物でした。

親側の操作と言う点で親の手元で操作できる三輪車の方が楽です。
この自転車の場合、自分は常に中腰で疲れました(雑に扱うとバランス崩れて倒れてました)

でも、3歳になった今は大分ハンドル操作も出来るようになり、
指示したらちゃんと操作するので大分楽にはなりました。

小学校に上がった時に買い換える繋ぎと考えればいい選択だったのではと思っています。
長文失礼しました。
写真は購入時の写真です
もうすぐ4歳になる男児がいます。
この件については私も迷いました。

昔であればまず三輪車に乗せ、次に自転車という流れになっていましたが、今は「いきなり自転車」(商品名)のように親がハンドル操作できる押し棒が付いた自転車が出ています。
最初からその手の自転車を買う親御さんも増えているようで、サザエさんのタラちゃんのように三輪車をこいでいる子供の姿も少なくなったような気がします。

結局うちは1歳の時に三輪車を買いましたが、2歳半〜3歳くらいまでは自分でペダルを上手くこぐことができませんでしたので乗せて押してやるばかりでした。
これなら自転車でも同じですよね。

3歳を過ぎると自分でペダルをこいで進めるようになりました。
子供が三輪車をこぐ姿は可愛いものですが、同じ年齢の近所の子が補助付き自転車に乗っているのを見ると(うまくこげてはいませんが)、そろそろ自転車のほうにステップアップさせたいと思いまして3歳半を過ぎた頃に14インチの自転車を買ってあげました。
これは補助車が付いておらず、最初はペダルを外して足で蹴って進み、バランスが取れるようになれば今度はペダルを付けるタイプのちよっと変わった自転車なのですが、子供は楽しく乗っています。

生活スタイルにもよると思いますが、うちは買い物やレジャーは全て車で動きますし、子供もそうそう三輪車に乗りたがるわけでもなく、三輪車の使用頻度はそう多くありませんでしたので、最初から12インチの自転車でも良かったかなと思っています。
皆様 コメントいただきありがとうございます。

やっぱり三輪車は活躍時期が短いのかなって思いました。
昨日三輪車に乗っている子供を見かけたのですが、お母さんが
お母さんが後ろから押していて、「はは〜ん、ベビーカーの代わり
だな、こりゃ」と私には見えました。

三輪車、私の場合は上のラジオフライヤーに乗っている絵面が見たく
て三輪車が欲しいな・・・と思っていたのですが、色々考えて自転車の
方にシフト気味です。
昨日自転車で聞いてみたら、12インチの自転車のサドル〜ペダルの
長さは三輪車とほとんど変わらないんだそうです。
12インチの自転車も随分ちっちゃくて、今度は12インチか14インチ
かで迷いそうです。

誕生が7月ですので、もう少し暖かくなるのを待って、再び検討したい
と思います。

たくさんのコメント、参考になりました。
ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お父さんの子育て 更新情報

お父さんの子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。