ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オカメインコ親バカの会コミュの【質問】生後2カ月くらいなんですが、、、

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ利用させていただきます。

オカメインコを初めてお迎えしました。
お迎えしてまだ5日くらいです。
だいぶ家にも慣れてきたのか、ご飯は食べるようになっています。
手が大好きらしく、あまり怖がる様子もなく甘えてきます。
寒さがまだまだ厳しいので、プラケースで飼育しています。
放鳥はまだ「おいで」を覚えていないので自由にさせてはいません。
すぐ戻せるようにプラケースの真上で、
時々手の上でご飯食べたり、なでて〜とジャージャー言っています。

で、プラケースに戻すとすごく地団駄を踏むかのように騒ぎ、
敷いている干し草や木くずを齧りだします。
呼び鳴きもします。
しばらくだまって見ているとあきらめて静かになります。

たぶん、遊び足りないんだろうと思うのですが、
単にプラケースが嫌なんでしょうか??
お外の世界の楽しさを知ってしまったのでしょうか、、、。

だいぶ体が成鳥に近づいているとは言え、まだ幼鳥なので保温の意味も兼ねて、ケージよりもプラケースのが良いと思っているのですが、、、。
広さ的にはやはりケージですよね。

あと、トレーニングはいつごろから始めれば良いのでしょうか??
シードを自分で食べたり、甘えている時はスプーンでご飯をあげています。
まだまだ甘えたいお年頃なんだろうな〜と、過去のトピを見て参考にしてはいるものの、
干し草や木くずを齧るのはストレスなんでしょうか??


支離滅裂ですみませんが、アドバイスお願いします!!



コメント(7)

はじめまして\(^o^)/まだまだ寒いですが羽が揃ったらケージにしてもいいみたいですよ(*^^*)ヒーターは要ると思いますが。
うちの子は羽も生えないうちからケージに入って行って金網をよじ登り木に止まってました。夏でしたが…冬はきをつけてあげてください。
木を噛むのは習性なので毒のないものならいいと思います。うちは止まり木折りました_| ̄|○
ジャージャー泣きの時期なら
とにかく保温して(27〜30℃は必用)
二時間おきくらいに
暖かいエサをあげないといけないと
言われました。
オカメは、見た目大きくなっても
丸2年たつまでは子供です。
『ザ・オカメインコ』とゆう本があります
オカメの事はたいてい書いてます。
3000円なので高いですが…(>_<)
わたしも雛を迎えて
買い方を間違えていて
弱いコになむてしまって悔やみました。
命の危険も乗り越えて
今は5歳、元気になったますが…
どうか、しっかり情報収集して
育ててあげてくたさいね。
干し草や木くずを齧るのは、遊びの一環だと思うんで問題ないと思いますよ。
〉マルマルリーン♪ さん

はじめまして。お話ありがとうございます!
羽はだいぶそろってるような気がします。
羽づくろいも上手にやってますほっとした顔
まだ寒い時期と言うことと、一人ご飯練習中と言う事でプラケースで飼育してますが、
早めにケージを見せておこうかと思います。

***

〉ぅた。(o・◇・o) さん

はじめまして。お話ありがとうございます!
2時間おきのご飯ですね。
確かに、言われると2時間おき位に甘え始めるような気がします。
少し相手をしてあげると、あんまり騒ぎすぎないような気がしました。
ぅた。(o・◇・o)さんのオカメちゃんは、今は元気なんですね♪
愛情に一生懸命答えてくれたんですね。
本も参考にしてみます。
私が飼ったのは1000円の薄いやつだったんであせあせ(飛び散る汗)

***

〉りん吉 さん

はじめまして。お話ありがとうございます!
遊びの一環!その発想はありませんでした。そう思ったら少し安心しました。
今も、一生懸命干し草かじかじしてますあせあせ

またまたすみません、そのうがカラになってないのにさし餌するのはよくないと本で読みました。あげすぎると古い餌が胃に降りる前に新しい餌が溜まり食滞になると…
オカメちゃんのさし餌の切り替えはむつかしいらしいので、心配なら買われたペットショップやブリーダーさんに相談しながらした方がいいと思います(*^^*)
私もザオカメインコ読みました。おすすめします\(^o^)/
あともう廃盤らしいですが小鳥のお医者さんという漫画をよみました。

ちなみに同じシリーズのザシュナウザーは五千円もします。高い…
>マルマルリーン♪ さん

気がついた事は何でも教えてくださいー!ありがたいです!!
さし餌の加減もなかなか難しいですね〜。
お店の人のお話だと、私が迎える頃から一人でご飯をついばむようになっていたとの事です。
下見に行った時も小さい陶器の器にあわ玉をふやかしたものが入っていて、
それを食べていました。
うちに来てからも、えさ入れから自分で食べたり、粟穂をかじかじしています。
さし餌はなるべく自分で食べる練習として、ちょっとづつあげてます。
えさ入れの上で上げているので、「あるんるん」って思うと、自分でそちらから食べたりしています。
様子を見て、「上手に食べてるね〜」「おいしいね〜」など声をかけてほめてます。

ザ・オカメインコ探してみます〜わーい(嬉しい顔)
良い参考書になりそうですね。
本当に、ありがとうございます。


***

>零理 さん

はじめまして。お話ありがとうございます!
保温の管理、確かに一番気を配ってます。
やはり暖かくなってきてから、ケージにお引越しがうちのベストかな〜?と、思いました。
ケージにびっくりしないように、2月くらいになったらケージを組み立てて、
「新しいお家だよ〜!広いよ〜!」と、教えておこうかと思います。

出して出してダンス、、、そうなのかもしれません〜!
どうしても人の都合で、お家に戻した時なんかは「まだ遊ぶんだーーー」と、騒ぎますたらーっ(汗)
でも少しするとあきらめるのか静かに一人で遊んだり、居眠りしたりします。
好かれている証拠だと思ってどーんと受け入れようと思いますぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オカメインコ親バカの会 更新情報

オカメインコ親バカの会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。