ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★噂のくるまっくす★(車好き)コミュの☆おばあちゃんの知恵袋(車編)☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
車を所有していて「困った時にこうすれば助かる」みたいな情報を共有しちゃいましょ,なトピです(o^∇^o)。

実際に試してみて「助かったハート達(複数ハート)」「役に立たねぇ衝撃」様々かと思いますが,感想も合わせてお寄せいただければ賑やかに楽しめるかと♪

コメント(16)

まずは管理人から。

狭い道を走行していて,対向車とすれ違う際に幅寄せしすぎてうっかり側溝に脱輪。
よくある事です(え,無い?あるの!!ww)。

・・ハンドルを切って脱出を試みても「もうちょい」なのにタイヤは空しく空転するばかり・・

こんな時はロードサービスに依頼,の前にこれを試してみましょ♪

取り出しますのは自動車のフロアに敷かれている「フロアカーペット」。
これを脱輪しているタイヤに当てがって(このときマットのゴム面がタイヤに接する向きにすればマットも傷みにくいです手(チョキ)),ハンドル切りつつゆっくりアクセルに足を乗せ続けると・・

はい,ひとりで簡単に脱出出来ましたねハートわーい(嬉しい顔)

これが可能なのは・・
・FFもしくはAWD車
・脱輪した反対・対角線(AWD車の場合)側のタイヤが接地している
・ハンドルを切った際に側溝にの側壁にタイヤが当たる事
以上三点の条件が満たされていればかなりの確率で脱出可能ですぴかぴか(新しい)

と,言う事は。。
某損害保険会社のCMで脱輪していたホンダフィットはロードサービスを呼ぶまでも無かった,と言う事であっかんべー・・
フロアカーペット・・・高いよ・・・
もし上でホイールスピンしたら・・・w


ではひとつ。

燃料コックが右だか左だから迷う人のために。

「燃料コックはガソリンマークのそばの三角マーク側にある。」

これでレンタカーでスタンド入ったときキョロキョロしなくても大丈夫!

って古いのや輸入車はマークのナイやつも多いけど。
なるほど〜

改めて自分の車を見てみたら確かに矢印がありますね。
初めて知りました。

トラックの燃料タンクは通常4トン車以上は左、3トン車だと右側に着いてますがうちのトラックはほとんどが冷凍車なので冷凍機の仕様によってタンクを逆側に移設した車が混在します。

自分は毎日違うトラックに乗るのでたまに給油するときは結構迷います。
スタンドの店員も通常と逆の車だと間違えて逆側のレーンに誘導したりするので。

そこで大きく「右タンク」「左タンク」と書いたシールをテプラで作成してインパネに貼り付けてます。

ただこれはトラックや営業車だから遠慮なくできる方法ですが。
04グランディスの燃料マークにもついてました
フロアマットと言えば…

前に乗っていた車は15万キロ以上走行しましたがかなり酷使したのでクラッチを踏む左足のかかとの部分がすり減って完全に穴が開いてしまいました。
純正のマットは意外と高いし汎用のマットは安っぽいので結局交換せずに終わりました。

その経験を踏まえていい方法を考えましたが当初トラックの荷台などに使われているアルミの縞板をカットしてフロアに固定しようと考えましたが入手や加工の手間を考えてボツに。
ホムセンなどでいい素材を色々物色しましたがダクト関係のコーナーでいい素材を見つけました。
どうも床下の通気抗に被せるカバーみたいですが20×40センチの大きさがR2にジャストフィット。
そのままマットの上に置いているだけですが特に滑らず今まで重宝してます。
価格は\398ですがかなりいい買い物をしました。
>まるほーさん

ほぉ〜、知りませんでした。。。

明日、早速調べてみよ〜っとわーい(嬉しい顔)
ガソリンの給油口の表示は、ゴルフにはありませんでした涙
契約している青空駐車場ですが、ボンネット〜フロントガラス〜屋根ルートでネコの足跡に悩まされてます。

毎日乗るのでカバーは面倒らしいのですが、何かいいお知恵ないですか〜もうやだ〜(悲しい顔)たらーっ(汗)
>9 ユウさん〜


う〜ん、やはりカバーを掛けるのが一番かと思いますね。


僕も以前借りてた駐車場で鳥のフン攻撃に遭い、カバー買って掛けてました。


朝、車に乗る時はくるくる畳んでトランクへ。


初めは面倒ですが、すぐ慣れますよ(^_^;)


ただ雨の日とかは嫌でしたね雨あせあせ(飛び散る汗)
バイクのケースですが・・・

カバーかけてたらネコがその中に潜り込んで寝るようになりました(^_^;)
毎朝、シートに大量の毛が・・・

車の場合はバイクみたいな隙間はないので大丈夫だとは思いますがそんなこともありますよ〜

まあネコが暖かく寝れるなら・・・と我慢しましたw

給油口はリアウィンドウの角っこ、青い無鉛シールが貼ってある方にあるよ☆
振り返ってウィンドウを見れば一発だよ☆
ん?無鉛シールって、無くなって相当経つような気がする。。。

てか、あの青いシール最近見たこと無い。
ガソリン完全無鉛化は1975年、赤シールの有鉛ガソリン指定車は1972年生産車までだし。
レトロというか、クラシックカーしか無いということになるけどねぇ。
私が最初に買ったマイカーには青シール貼ってあったね。
マジな返答がイタイw ご、ごめんなさいw

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★噂のくるまっくす★(車好き) 更新情報

★噂のくるまっくす★(車好き)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング