ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

T−REX(マークボランラヴ)コミュのT−REX略歴

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
[編集] 略歴
1947年に生まれたマーク・ボランがリーダー。70年代前半にグラムロックと呼ばれるムーブメントを巻き起こす。デヴィッド・ボウイとともに、そのグラムロックを代表するアーティストである。その官能的な音楽は、T・レクスタシーと言われた。

1968年にデビューした頃はアコースティック・ギターとヴォーカルのマーク・ボラン、パーカッションのスティーヴ・トゥックの二人組で、ティラノザウルス・レックス(Tyrannosaurus Rex)と名乗り、フォークロック・グループとして一部でカルト的な人気を誇った。デビューアルバム『ティラノザウルス・レックス登場!!』をリリースし全英15位を記録。その後、新しいパートナーにミッキー・フィンを迎え、エレクトリック・ギターを導入したのは70年だった。

70年12月に「T.Rex」とバンド名を短縮、「ライド・ア・ホワイト・スワン」の大ヒットでスターダムに。71年にベースのスティーヴ・カーリーとドラムのビル・レジェンドが加わり、4人組のバンドになって初めてのアルバム『電気の武者』がUKチャート1位の大ヒット。「ゲット・イット・オン」「ジープスター」といった人気シングルも生まれ、グラムロック・グループとして一斉を風靡。第2のビートルズと言われた。また、デビュー当初からのプロデューサーであり、ストリングスを大胆に用いた独特のサウンドを構築したトニー・ヴィスコンティも、彼らの成功に伴って名声を得る。

72年に『ザ・スライダー』、73年には『タンクス』と次々にヒットアルバムを出す。日本でも武道館公演を行なうほどの人気で[1]、73年にリリースされたシングル、「20センチュリー・ボーイ」は当時の日本盤の発売元、東芝EMIのスタジオでレコーディングされた。しかし、アメリカではそれほど成功できなかった[2]。

74年に入るとグラムロックブームが終わり、急速に人気はしぼんでいった。人気急落後のマーク・ボランは、もともと利己的だった性格が、手が付けられない程になり、全盛期を支えた仲間が次々と去り、自身の麻薬中毒ともあいまって、危機的な状況を迎える。この時期の楽曲はブラック・ミュージック色を取り入れたもので、現在ではそれなりに評価されているが、不摂生の祟ったマークは太ってしまい、ビジュアル面で精彩を欠いたことも致命的であった。やがて、息子の誕生などを機に、再起をかけて生活を改め、バンド・メンバーも一新。当時勃興しつつあったパンク・ロックにも興味を示し、人気・評価は徐々に持ち直しつつあった。しかし、77年9月、愛人グロリア・ジョーンズが運転する車が街路樹に激突し、同乗していた彼は29歳の若さで世を去った。

バンド名がT.Rexとなってからは、殆どマークのソロプロジェクト状態だったが、後年はそれがより鮮明になっていた。そのため、彼の死でT.Rexは活動を永遠に休止した。


[編集] ディスコグラフィー

[編集] ティラノザウルス・レックス
ティラノザウルス・レックス登場!! - My People Were Fair And Had Sky In Their Hair, But Now They're Content To Wear Stars On Their Brows(1968年)
神秘の覇者 - Prophets, Seers And Sages, The Angels Of The Ages(1968年)
ユニコーン - Unicorn(1969年)
ベアード・オブ・スターズ - A Beard Of Stars(1970年)

[編集] T・レックス
T・レックス - T.Rex(1970年)
電気の武者 - Electric Warrior(1971年)
ボラン・ブギー - Bolan Boogie(1972年)
ザ・スライダー - The Slider(1972年)
タンクス - Tanx(1973年)
ズィンク・アロイと朝焼けの仮面ライダー - Zinc Alloy And The Hidden Riders Of Tomorrow Or A Creamed Cage In August(1974年)
ブギーのアイドル - Bolan's Zip Gun(1975年)
銀河系よりの使者 - Futuristic Dragon(1976年)
地下世界のダンディ - Dandy In The Underworld(1977年)

[編集] 脚注
^ ただし、この公演を実際に観ていた近田春夫によれば、あまりの下手さに「今なんの曲を演奏してるのかわからない」くらいだったという
^ こういった日本での成功の為か、2006年頃からテレビ番組や映画のテーマソングやCMソングで頻繁に使われるようになった。テレビ番組では「メッセ弾(番宣・エンディング)」(テレビ大阪)」、「オリキュン(オープニング)」、「めちゃ×2イケてるッ!(BGM挿入曲)」(以上フジテレビ)、CMでは「トヨタVOXY」、映画では「20世紀少年(実写版)」(原作・浦沢直樹)といった数多くの作品のテーマソングやBGMとして使用されている。また、この曲は「20世紀少年」の作品名の由来ともなっている。

[編集] 外部リンク
TAG'S Marc Bolan & T.Rex Site
TREXTACY T.Rex & Marc Bolan Tribute Site (日本語)
T-REXシンコーミュージックによるDVD発売記念ページ
"http://ja.wikipedia.org/wiki/T%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9" より作成
カテゴリ: イギリスのバンド | ロック・バンド
表示本文 ノート 編集 履歴 個人用ツールログインまたはアカウント作成 ナビゲーション

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

T−REX(マークボランラヴ) 更新情報

T−REX(マークボランラヴ)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング