ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

失敗しようがない英会話学習法!コミュの今年1発目のセミナーです!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさまあけましておめでとうございます!管理人のマサです。さて、今年一発目のセミナーとなりました。

昨年末は英語学習法の作成やらなんやらで、セミナーを行うことが出来ずに申し訳ありませんでした。

今年はもっともっとお役に立つ情報を配信したいと思います。

さて、今回のテーマ、「2.英語成功者と脱落者の違いとは? 」についてマルチリンガルEEにコメントをもらいました。

では、どうぞ〜!

---------------------------------------------------

■英語成功者と脱落者の違いとは?
 〜英語の勉強で脱落しないためには〜

 英語の習得を目指している人は、この日本に何百万人といることでしょうが、その中で英語を十分に使いこなせていると感じている人は、そのごく一部だと思います。ここでは、英語をマスターする前に脱落してしまった人の主な理由をいくつか取り上げて大切なことを再確認してみたいと思います。

脱落してしまう主な理由は、

▼忙しさを理由に勉強に手をつけない
▼英語の勉強時間以外は日本語だけの生活
▼カタカナ英語で大丈夫だと思い込んでいる

といったところでしょう。

最後の「カタカナ英語で大丈夫だと思い込んでいる」についてですが、

 確かに、英語の発音は日本語と比べて複雑で、簡単ではありません。しかし、英語をわかってもらうためには、英語圏の人にとってわかりやすい発音を心がける必要があります。

 逆の場合を考えてみましょう。スペイン語ではヤ行とジャ行の区別がないため、スペイン語圏の人の中には山田さんのことを間違って「ジャマダさん」と発音してしまう人もいます。しかし、ジャマダさんと言われたら、たいていの山田さんは気分を害するのではないでしょうか。

 英語でも同じことが言えます。たとえば。アメリカ英語では、hatとhotとhutの発音は、カタカナで書くとどれも「ハット」です。しかし、日本人にとってヤマダとジャマダが全然別に聞こえるように、アメリカ人にとってはhat, hot, hutの3つの「ハット」はそれぞれ別に聞こえ、またどれもが日本語の「ハット」とはかなり違う発音になります。ですので、アメリカ人に通じる発音を心がけるなら、アメリカ風の発音をマスターしなければなりません。また、日本語では普段区別しないsi(スィ)とshi(シ)を混同して、sit(座る)をshit(うんちをする)と言い間違えてしまうと、大恥をかいてしまいます。誤解を生まないようにするには、発音をきちんと勉強する必要があるのです。

---------------------------------------------------

今日はここまでです。

いかがでしたか?「わかりやすい発音」心がけたいですね。
次は発音力を上げるためにどのような取組みをすべきかについてアドバイスをいただこうと思います。

実は、今回のEEからのアドバイスは他にもあったのですが、私のほうで適度な文章量に加工させていただきました。

この全容については次のメルマガで配信する予定ですからご興味がありましたら、申し込んでおいてください。

▼申込みはこちら
7カ国語マルチリンガルが伝授!使える英会話習得術!
http://www.mag2.com/m/0000172509.html

ではまた来週〜

コメント(7)

初めまして。初めてコミュニティーに参加してみました。
今は、まさしく、英語習得の壁にぶち当たってます!
今はボランティア留学でアメリカにいるのですが、4ヶ月経った今でも、自分の進歩に首をかしげてしまいます。
1年の滞在期間なので、残り8ヶ月、せっかく英語漬けの毎日なので、何か効果的な勉強法があったら、教えて下さい。
お願いします。
CHIEさん

おおっ!レス遅くなっちゃいました。
いまアメリカ滞在中なのですね。非常に有利な環境ではないですか〜。
少しお待ちくださいませ。EEにアドバイスしてもらいましょうね。
CHIEさん、YUTYさん

EEからアドバイスもらいました〜。販売中の英会話学習法に触れることが書けないので難しいところですが、出来る範囲でコメントをもらいました〜!

--ここからEE--------------------

 リスニングについてもスピーキングについても、即効性があるものではありません。最初のうちはいくら聞いても、何を言っているのか全く聞き取れないことも少なくないでしょう。

 ただ、リスニングは何度も続けることで、少しずつ上昇してゆきます。もちろんそのためには、単語や文法などの勉強も欠かせませんが、日本語と全然発音体系が違う英語に慣れるには、それなりに時間がかかると言えます。

 また、スピーキングについては、やはり自己表現をする機会をできるだけ持つことが大切です。周りに英語を使う人がいなくても、英語で日記やメールを書いたりして、英語での情報発信の訓練をしておくことが大切です。

 また、英語「を」勉強することも大切ですが、英語「で」何をしたいかをはっきりさせることも大切です。具体的に英語を使ってしたいことが決まれば、その分野で自己表現をする機会も増え、結果として英語の能力も上がってきますよ。
的確なアドバイスありがとうございました。英語「を」ではなく「で」何かを取り組めるようになりたいです!
客観的な意見ってすごくありがたいですよね、悩みの渦中にいる人間には見えない方向からのアドバイスって大きいです。
受身ではなく、能動的に、学んで行きます!
ありがとうございました。
YUTYさん CHIEさん

どんどん質問受け付けますよ〜!EEのノウハウを引き出してくださいね〜。EEに直接書き込んでもらうことが出来ればよいdのですが、事情がありそれができないのが残念。

出来るだけスムーズな橋渡しができればと思っています。もしかして一番得しているのは”私”?(笑)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

失敗しようがない英会話学習法! 更新情報

失敗しようがない英会話学習法!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング