ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名勝コミュの西徳寺の庭園

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 富山県黒部市三日市3220

 1956年09月08日、黒部市が名勝に指定。

 https://www.google.com/maps/@36.8737237,137.4459931,19z
 阿弥陀如来を本尊とする浄土宗桜枝山西徳寺は、鎌倉時代に永海によって創建され、「鉢の木」の故事で桜井荘の地頭となった佐野源左衛門尉常世(サノゲンザエモンツネヨ)の祈願所だったと伝えられています。
 庭園は面積約400坪あり、18世紀初頭に茶庭として造られたのが始まりで、初めは「露地」と呼ばれていました。
 明治30(1897)年から昭和初期にかけて、三日市の庭師中田辰治郎の手によって大改修が行われて池泉回遊式庭園に生まれ変わりました。
 心字池を中心として主木に羅漢槇を配置し、その左奥に阿弥陀三尊の御来迎を現す三尊石があり、右奥の築山は浄土宗の開祖法然上人と唐の善導大師が夢の中で出会った場所を現しています。中央の心字池を渡る橋は、此岸から彼岸に渡る白道を示す物です。
 これらは浄土信仰を表現したものであり、座敷から鑑賞すると共に回遊し、途中の御亭で御茶を頂いて心を癒せる様に工夫されています。

コメント(2)

 庫裏に申し込めばキチンと拝観出来る様ですが、面倒なので生垣の隙間から撮影しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名勝 更新情報

名勝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング