ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名勝コミュの牛滝山

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 大阪府岸和田市大沢町

 1938年05月11日、大阪府が名勝に指定。

 金剛生駒紀泉国定公園内。
 牛滝山と言う名称の山岳は存在せず、和泉葛城山中腹の天台宗牛滝山大威徳寺の境内一帯を指す名称である。牛滝川上流の牛の姿に似た岩のある「牛滝」が地名の由来とされる。
 役行者の開創と伝えられる大威徳寺は、大威徳明王・不動明王・阿弥陀如来を祀り、古来、葛城修験の一霊場として崇敬された。平安朝以来、真言・天台兼学寺院となっていたが、江戸時代に純粋な天台宗寺院となった。永正年間(1504〜21)建立の多宝塔は重要文化財に指定されている。山内正面、石燈に張り出した梵字を刻む巨石は、葛城第十の経塚の印とされる。
 江戸時代以来、紅葉の名所として知られるようになり、寺の背後の斜面にはシラカシ・ウラジロガシの多い自然林が残る。牛滝川を隔てた東側は、急斜面でアカマツが目立つ。滝の上付近になると、林相が大きく変わり、ケヤキ・コハモミジの多い落葉樹の自然林となる。
 これらの自然林は、小規模ではあるがウシタキソウ・キツリフネなど珍しい植物も多く、犬鳴山と並んで大阪府における植物の宝庫である。

 平成11(1999)年にナトリウム−塩化物強塩泉(高張性・中性・高温泉)の牛滝温泉が湧出した。源泉温度は52.3℃。 いよやかの郷と呼ばれる宿泊施設があり、日帰り入浴も可能。

*いよやかの郷
 http://www.iyoyaka.jp/index_f.html

コメント(8)

3月26日に行って来ました。

左;山門
中;多宝塔
右;本堂
左;一の滝
中;上方から見下ろした三の滝
右;錦流の滝
左;いよやかの郷ログハウスコテージ
中;いよやかの郷内部
右;いよやかの郷レストラン山桜桃庵(ユスラアン)山桜桃膳
11月21日に再訪しました。

左;山門
中;多宝塔〔重要文化財〕
右;牛滝峡谷

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名勝 更新情報

名勝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング