ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名勝コミュの慈光院庭園

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 奈良県大和郡山市小泉町

 1934年12月28日、史跡・名勝に指定。

 臨済宗大徳寺派円通山慈光院は、徳川四代将軍家綱の茶道指南となり、石州流茶道の祖となった小泉藩第二代藩主片桐石見守貞昌が、父貞隆の菩提を弔うために寛文3(1663)年に建立した寺院で、開山は大徳寺第185世玉舟宗璠。
 庭園は大和には珍しい書院式枯山水の借景庭園で、石組みは全く用いず、白砂を前に南側にはツツジ・サツキ・サカキ・クチナシ・カナメ・カシ等の約70種からなる大刈り込みを配し、東側は低い植え込みとして、大和盆地の雄大な景を取り入れている。
 庭園や重要文化財の書院・茶室は、全て貞昌の設計に成るもので、境内全体が一つの茶席の風情になるように考えられている。
 なお、楼門は、貞隆の兄で賤ヶ岳七本槍の一人として知られた片桐且元の居城であった摂津国茨木城の櫓門を移築したものである。

*大和小泉
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19594877&comm_id=194642

コメント(1)

 6月13日に行って来ました。カンカン照りで暑い日でしたが、庭園は涼しい風が吹き抜けて快適でした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名勝 更新情報

名勝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング