ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名勝コミュの天龍寺庭園

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町

 1923年03月07日、史跡・名勝に指定。
 1955年05月30日、特別名勝に指定。
 1994年12月17日、UNESCO世界文化遺産に指定。

 臨済宗天竜寺派本山霊亀山天竜寺は、鎌倉時代に後嵯峨上皇の離宮亀山殿となっていた地に、1339年、将軍足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うため、夢窓疎石の勧めで建立された。造営費を賄うため元帝国に天竜寺船が派遣された事でも知られる。
 京都五山の第一位とされ、殷賑を極めたが、室町幕府の衰退とともに衰微した。現在の伽藍は明治時代の再建である。
 絹本着色無窓国師像以下多数の重文寺宝を所蔵する。
 庭園は、夢窓疎石の開山に伴い築造されたもので、前庭と内庭とに分れる。前庭はほぼ長方形で、両側は築地塀により境され、左右対称の地割を持つ。勅使門・放生池・法堂が並び、赤松の疎林から成っている。
 内庭は方丈庭園と書院庭園とよりなる。方丈庭園は単純な平庭であるが、書院庭園は亀山の山麓に設けられ、滝をかけ曹源池と呼ばれる池をうがち、池汀・滝頭に石を組んでいる。特に滝頭石組は優秀にして当時の景観を良く現わし、嵐山を借景としている。

コメント(10)

11月30日火曜日に行って来ました。

方丈の枯山水庭園です。
 庭園拝観料は500円、伽藍内陣も拝観すると+100円です。
曹源池周辺よりも望京の丘付近の紅葉の方が綺麗でした。
今年の京都の紅葉は見頃が遅かったですが、色付きは良好です。
色々な花々も咲き乱れていました。

左;寒牡丹
中;椿
右;足摺野路菊

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名勝 更新情報

名勝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング