ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

総合旅行業務取扱管理者コミュの情報下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
実はオイラ、先週水曜日から金曜まで阪急交通社(トラピックス)主催の北海道ツアーに参加して、添乗員さんの仕事ぶりや観光地を回ってみてこの資格(総合・国内旅行業務取扱管理者)に興味を抱きました。で、資格を取る上である程度努力しないと受からないと思いますが、自分としては通信講座を利用せず、全部市販のテキストや参考書のみで攻めてみたいのですが、市販の教材でおススメの教材というか?入門書?実践?過去問?総仕上げ等の順でおススメの教材の情報を頂けると助かります。宜しくお願いします。

コメント(4)

トピずれかもしれませんが、添乗員を目指すなら、旅行業取扱管理者の資格は不要で、旅程管理者の資格があれば十分です。旅程管理者の資格は研修と試験がセットになっているから簡単に取れます。

添乗員という仕事だけではなくて旅行業全般に興味がおありで旅行業務取扱主任者の資格をとる場合は、独学でもとれますが、旅行会社に3年以上勤務すると、比較的に資格が取りやすくなる制度があります。
併せて比較検討してみたらいかがですか?
> まさイチさん ご回答ありがとうございます。あ、そうだったんですか?どちらが早いかにもよるのですが、オイラは旅行会社の人間ではなく、単に旅行が好きなだけでして素人同然なのでどうしようか迷っています。ちなみに、旅程管理者 の資格は国家試験というか対策用の本とか出ているのでしょうか?
>お父さん犬ファンさん

国内・総合旅程管理主任者は基本的に旅行会社に勤務していないと取得が出来ないはずですよ
。まずは、派遣添乗員会社に所属する形でもOKですよ。

なので、旅程管理主任者に関する対策本とかは一般的には書店にはないと思います。

資格取得研修はメジャーなところで、JATAが指定研修を実施してます。JATAの指定研修は所属する旅行会社がJATAに加盟してなければなりません。

国内・総合旅行業務取扱管理者は独学のみでは相当期間かなり勉強しないと難しいのではないかと思います。専門学校に通って半年から一年以上勉強しても合格率は50%位の場合もあるので、かなり気合をいれないといけないと思います。
> お父さん犬ファンさん
ご質問の返事はケロケロさんがしてくれましたので割愛。

トラベルアンドコンダクターカレッジに所属するって言う手もあります。ほかにもそういう企業あると思いますが→http://www.tc-college.co.jp/
これもトピずれかしら。ちなみに私はべつに回し者ではありません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

総合旅行業務取扱管理者 更新情報

総合旅行業務取扱管理者のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング