ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

GRABAKAグラバカ 生徒バージョンコミュの高田道場と一緒の日、11月20日のカンペオナート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第7回全日本ブラジリアン柔術オープントーナメント
7th Annual
Campeonato Japones de Jiu-Jitsu ABERTO 2005
カンペオナート・ジャポネーズ・デ・ジュウジュツ・アベルト
All Japan B.J.J. Open Tournament

■大会開催要項

【主催】 パレストラ東京
【認可】 日本ブラジリアン柔術連盟
      
【開催日時】 2005年11月19日(土)〜20日(日)
 1日目/11月19日(土)AM 9:10 選手集合〜計量→AM 10:30 試合開始
       実施階級●男子/黒・茶・白帯=アブソルート級のみ
            ●男子/紫・青帯=アブソルート以外の全階級
            ●女子/黒&茶・白帯=アブソルート級のみ
            ●女子/紫・青帯=アブソルート以外の全階級

 2日目/ 11月20日(日)AM 9:10 選手集合〜計量→AM 10:30 試合開始
       実施階級●男子/黒・茶・白帯=アブソルート以外の全階級
            ●男子/紫・青帯=アブソルート級のみ
            ●女子/黒&茶・白帯=アブソルート以外の全階級
            ●女子/紫・青帯=アブソルート級のみ
      
【会場】 千葉県松戸市/柿ノ木台公園体育館(2日間とも)
      ■所在地:千葉県松戸市松戸594-7
      ■松戸駅西口から京成バス「国府台 経由 市川駅行き」に乗車、「松戸二中」下車。徒歩9分。
      ■駐車場は身体障害者の方、大会運営スタッフ専用となります。
       出場選手、観戦、取材の方は車でのご来場はご遠慮下さい。
       体育館付近は道も狭く、隣に警察署もあるので路駐は不可能です。
【試合場】柔道試合用の畳を使用し、8面同時進行で行います。

【参加費】アダルト以上の一般=6000円
      パレストラ会員およびBJJFJ加盟団体=5000円
      全ての女性=3000円
      ジュベニウ(16-17歳) =3000円
      15歳以下=1000円

【応募方法】 
(1)申込書に必要事項を記入し、写真貼付、参加費を同封の上、
現金書留でパレストラ東京までお申込み下さい。
(2)締め切りを過ぎての申し込み、記入漏れのあう申込み、FAXでの申し込み、
参加費同封でない申込みは、いかなる事情があろうとも一切受け付けません。
(3)組み合わせの発表はPARASTRA NEWSブログ版
http://blog.livedoor.jp/paraestra_news/ )のみで行うものとします。
各個人、道場宛のFAX、郵送によるお知らせなどはいたしません。予めご了承下さい。

【締め切り】 2005年11月7日 月曜日(必着)


【観戦について】 
すべての試合は入場無料でご覧いただけます。ただし、すべての事項は選手優先とし
ます。大会運営の妨げとなったり、大会役員の指示に従わない場合は、退場とさせて
いただきます。ご協力をお願いいたします。

【大会に関するお問い合わせ&出場申込先】 
パレストラ東京 〒176-0012東京都練馬区豊玉北1-6-13 カエサル江古田B1-101
Tel 03-5984-3209 Fax 03-5912-7418


【応募に関する注意事項】
(1)所属道場を複数記入することは認めません。かならずひとつだけ記入して下さい。
複数の記入がある場合は、出場を認めません。また名前には必ずふりがなをふって下
さい。
(2)アブソルート(無差別)級を合わせて2階級の申込みとなっても出場費は変わり
ません。
(3)2階級の出場を申込む場合、その2つの階級は帯色、年齢クラスともに同じカテゴ
リーでなくてはなりません。別の帯や2つの年齢クラスにまたがっての出場は認めま
られません。
(4)いかなる理由があっても一度提出した書類、出場費は一切返却しません。

【出場資格と人数制限】 
(1)健康で、感染症のない男女(未成年は保護者のサインが必要です)。
(2)所属による制限、また道場毎の人数制限などはありません。
(3)参加者にはスポーツ保険の加入を義務づけます。各個人の加入に関してはあくまで
も参加者本人の責務とします。大会中の負傷に対しては大会ドクターが応急処置を行
いますが、その後の治療に関しては各個人がスポーツ保険にて対応いただくものとし
ます。
(4)帯は基本的に自己申告です。上の帯の方が下の帯にエントリーするのは不可ですが、
下の帯の方が1つ上の帯にエントリーすることは可能です。(例えば白帯が紫帯にエ
ントリーするのは不可。)
(5)出場申し込み者が予想を超えるほど多数集まった場合、会場貸切時間の関係上、先
着順または書類選考によって、出場選手を制限する場合があります。
(6)申し込まれた階級に応募が1名のみだった場合は、電話連絡などで他カテゴリーの
変更や出場不出場の意思確認をさせていただきます。(参加者1名での優勝認定はあ
りません。)

【年齢クラス&帯色と試合時間】 


年齢クラス/Categoria 年齢 誕生年 白帯 青帯 紫帯 茶帯 黒帯
プレ・ミリン/Pre Mirim 4-6歳 1999-2001 2分 - - - -
ミリン/Mirim 7-9歳 1996-1998 3分 - - - -
インファンティウ/Infantil 10-12歳 1993-1995 3分 - - - -
インファント・ジュベニウ
/Infanto Juveni 13-15歳 1990-1992 4分 - - - -
ジュベニウ/Juvenil 16-17歳 1988-1989 5分 5分 - - -
アダルト/Adulto 18-29歳 1976-1987 5分 6分 7分 8分 10分
マスター/Master 30-35歳 1970-1975 5分 5分 6分 6分 6分
シニア1/Senior 1 36-40歳 1965-1969 5分 5分 6分 6分 6分
シニア2/Senior 2 41-45歳 1960-1964 5分 5分 5分 5分 5分
シニア3/Senior 3 46-50歳 1955-1959 5分 5分 5分 5分 5分
シニア4/Senior 4 51-55歳 1950-1954 5分 5分 5分 5分 5分
シニア5/Senior 5 56歳- -1949 5分 5分 5分 5分 5分

※1. 年齢クラスは満何歳かではなく、選手の生まれた年で決まります。誕生年の欄
を確認下さい。
※2. ジュベニウ・クラスの選手がアダルト・クラスのトーナメントには出場できま
すが、逆は不可とします。マスター・クラス以上の選手は自分のクラス以下であれば、
アダルトまでのどの下のクラスにでも出場できますが、逆は不可とします。
※3. ジュベニウ以下の年齢クラスには、新たに反則技の規定が加わります。

【体重による階級】 
 体重による階級は呼び名が同じでも、男女、および年齢クラスによってリミットが
異なります。なおインファント・ジュベニウ以下の階級は本大会のために試験的に定
められたもので、ブラジル国内での大会と区分けが異なる場合があります。
あらかじめご了承下さい。

■男子・アダルト以上 ADULTO e acima
(1)〜54.9kg : ガロ級/Peso GALO
(2)55.0kg〜60.9kg : プルーマ級/Peso PLUMA
(3)61.0kg〜66.9kg : ペナ級/Peso PENA
(4)67.0kg〜72.9kg : レーヴィ級/Peso LEVE
(5)73.0kg〜78.9kg : メジオ級/MEDIO
(6)79.0kg〜84.9kg : メイオペサード級/MEIO-PESADO
(7)85.0kg〜90.9kg : ペサード級/PESADO
(8)91.0kg〜96.9kg : スペルペサード級/SUPER-PESADO
(9)97.0kg〜 : ペサディシモ級/PESADISSIMO
(10)体重制限なし : アブソルート級/ABSOLUTO

■女子・ジュベニウ以上 FEMININO / Juvenil e acima
(1)〜45.9kg : ガロ級/Peso GALO
(2)46.0kg〜50.9kg : プルーマ級/Peso PLUMA
(3)51.0kg〜55.9kg : ペナ級/Peso PENA
(4)56.0kg〜60.9kg : レーヴィ級/Peso LEVE
(5)61.0kg〜65.9kg : メジオ級/MEDIO
(6)66.0kg〜70.9kg : メイオペサード級/MEIO-PESADO
(7)71.0kg〜75.9kg : ペサード級/PESADO
(8)76.0kg〜80.9kg : スペルペサード級/SUPER-PESADO
(9)81.0kg〜 : ペサディシモ級/PESADISSIMO
(10)体重制限なし : アブソルート級/ABSOLUTO

■男子・ジュベニウ(16-17歳)Juvenil
(1) 〜50.9kg : ガロ級/Peso GALO
(2)51.0kg〜55.9kg : プルーマ級/Peso PLUMA
(3)56.0kg〜60.9kg : ペナ級/Peso PENA
(4)61.0kg〜65.9kg : レーヴィ級/Peso LEVE
(5)66.0kg〜70.9kg : メジオ級/MEDIO
(6)71.0kg〜75.9kg : メイオペサード級/MEIO-PESADO
(7)76.0kg〜80.9kg : ペサード級/PESADO
(8)81.0kg〜85.9kg : スペルペサード級/SUPER-PESADO
(9)86.0kg〜 : ペサディシモ級/PESADISSIMO
(10)体重制限なし : アブソルート級/ABSOLUTO
      
■インファント・ジュベニウ(13-15歳) Infanto Juvenil
(1)30.0kg 以下級
(2)34.0kg 以下級
(3)38.0kg 以下級
(4)42.0kg 以下級
(5)46.0kg 以下級
(6)50.0kg 以下級
(7)54.0kg 以下級
(8)58.0kg 以下級
(9)62.0kg 以下級
(10)66.0kg 以下級
(11)70.0kg 以下級
(12)70.0kg 超級

■インファンティウ(10-12歳)以下
 Mirim + Infantil
(1)16.0kg 以下級
(2)19.0kg 以下級
(3)22.0kg 以下級
(4)25.0kg 以下級
(5)28.0kg 以下級
(6)31.0kg 以下級
(7)34.0kg 以下級
(8)37.0kg 以下級
(9)40.0kg 以下級
(10)43.0kg 以下級
(11)46.0kg 以下級
(12)49.0kg 以下級
(13)52.0kg 以下級
(14)55.0kg 以下級
(15)58.0kg 以下級
(16)61.0kg 以下級
(17)61.0kg 超級

【計 量】 
(1)計量は、自分の最初の試合が行われる日の試合前に行って下さい。時間内であれば
何度も計量できますが、時間以内にパスできない場合や、計量時間に遅刻した場合は
失格となります。アブソルート級に出場の選手も参考計量を必ず行って下さい。
(2)計量は道衣を着用せずに行います。ただし、着用していても規定体重を下回るので
有れば、着衣のまま計量を行っても構いません。

【公式ルールについて】 
(1)本大会では日本ブラジリアン柔術連盟によって今夏に改訂された公式ルールを採用
して行います。
 これまでのルールとの変更点は以下の通り。
 ■禁止技の追加:カニバサミを禁止技とする。
 ■見込み一本の導入:関節技が極まり、危険だと判断した場合は、レフェリーは選
  手のタップ(ギブアップ)を待たずに試合を終了することができる。

(2)ジュベニウ以下の年齢クラスには、新たに反則技の規定が加わります。
 ※ルールに関する詳細は日本ブラジリアン柔術連盟(03-5984-3209/パレストラ内)まで

【表彰について】 
下記の入賞者にはメダルを授与します。
(1)2名出場の階級には、優勝者のみに。
(2)3〜4名出場の階級には、優勝者および準優勝者に。
(3)5名以上出場の階級には、3位までの入賞者に。
(4)ジュベニウ以下のカテゴリーには、参加人数に係わらず3位までの入賞者に。

【チーム・ポイント・システム】 
(1)参加者が2名の階級には、優勝者のみ1ポイント。この場合、両者が同じ団体に所
属している場合は、チーム・ポイントは発生しないものとします。
(2)参加者が3〜4名の階級には、優勝者に2ポイント、準優勝者に1ポイントを与えます。
(3)参加者が5〜8名の階級には、優勝者に4ポイント、準優勝者に2ポイント、3位に1
ポイントを与えます。
(4)参加者が9名以上の階級には、優勝者に2ポイント、準優勝者に3ポイント、3位に1
ポイントを与えます。
(5)チームごとに獲得ポイントを合計。これによって順位を決定します。
 団体戦績が1位のチームに優勝トロフィーを授与します。なお3位決定戦は行いません。

【試合で使用する道衣について】 
 国際ブラジリアン柔術連盟が定める道衣規約に則って、チェッカー(計測器)による
道衣チェックを行います。以下の道衣規約に示すサイズが道衣寸法の最低サイズとな
り、これより小さい物は不可、これより大きいものは使用可となります。審判が適当
でないと判断した場合や、試合中に道衣が破損した場合は、速やかに代わりの道衣を
用意していただくことになります。道衣が用意できないと、失格になる場合がありま
す。下の条件に適合する物を使用して下さい。
 (1)柔術衣か柔道衣で、色は白か青。破損などがなく、きれいに洗濯された物である
こと。サンボ着、空手着などは不可。
 (2)上着の丈や、ズボンの丈が、極端に短くないこと。
 (3)襟の厚さは1.15cm以内、襟の幅は4.95cm以内、袖の余り幅(袖口から脇の下まで)
は6.8cm以上であること。この寸法はチェッカー(計測器)によって試合前に計測さ
れます。
 (4)女子は道衣の下にTシャツ等を着用のこと。逆に男子はTシャツ等の着用は禁止と
します。
      
【注意事項】 
(1)本大会に関するあらゆる著作権、肖像権、およびそれらに付帯する権利は、すべて
主催者に帰属します。
(2)大会中は試合場にドクターが常駐し、試合中の怪我に対しての応急処置は行います
が、その後の治療に関しては各自が加入しているスポーツ保険で対応していただくも
のとさせていただきます。治療費などはすべて自己負担となります。あらかじめご了
承下さい。出場選手は万が一の負傷に備え、大会当日には保険証また は保険証のコ
ピーを必ず持参することを心がけて下さい。
(3)出場申し込み後、怪我などで出場不可能となった場合は、その旨を主催者まですみ
やかに連絡して下さい。同時に(試合前日までに)医師の診断書を郵送して下さい。
診断書の未提出や連絡なしの無断欠場は、今後の大会出場をお断りする場合がありま
す。
(4)主催者が撮影した記録映像の貸し出し、およびダビングなどは一切行いません。映
像記録が欲しい方は各自で撮影して下さい。ただし試合進行の妨げとなった場合、撮
影を中止していただくことがあります。
(5)大会会場内は飲食禁止です。また各自の出したゴミは全てお持ち帰りいただきます。
今後の会場使用のために、このルールを守れない方は選手、コーチ、観客を問わず退
場とさせていただきます。選手が退場処分となった場合、当然ながらその後の全試合
は不戦敗とさせていただきます。

コメント(5)

今のところ出場者めちゃくちゃいます・・・
ぷーさん(青帯)、私なっとはでませんが、
ビッケちゃん(がんばれ!)ガクさん(がんばれ!)
その他、10名は軽く出ます。多分もっとでるみたい。

他の方、僕も出ますは申告してくださいませ!

ちなみに鈴木オブジョイトイさんは高田道場の方に参加予定らしいです!
どたんばであせっているガクですが、がんばります
鈴木オブジョイトイさんははだかで出るんですね
次は優勝しちゃうんじゃないですかねw
でも、グラバカ最近柔術人口が増えましたね〜
100円、いいですよ。なんならマックシェイクにしましょうか?
ある程度対戦表がでました。

出る方!がんばれ!

http://blog.livedoor.jp/paraestra_news/

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

GRABAKAグラバカ 生徒バージョン 更新情報

GRABAKAグラバカ 生徒バージョンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング