ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ポケットサックス&竹製ザフーンコミュの楽器のくわえ方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、ポケットサックスを使用している初心者の者です。
演奏の練習をしているうちに、ポケットサックスの咥える場所に
前歯の歯型が付いてしまいました。
(ねずみの噛み跡みたいに、ちょこんちょこんと二個・・;)

購入時(たぶんディーンさん?)に、歯で固定しろと
教わった記憶があったので自分なりに行っていたのですが
やり方がおかしいのか、このままだといずれ楽器に穴が
開いてしまいそうな勢いでひそかに心配しています。

皆様の行っておられるやり方や、上手な咥え方など
ご教授頂ければ幸いです。

コメント(6)

サックス用に「マウスピースパッチ」なるものが発売されてます。
そいつを、歯が当たる部分に貼ってはいかがでしょう?
例えば、下記のようなヤツ。

http://www.nagae-g.co.jp/shopping/maint/mnt_sax_xtr.html

私は貼って使ってますよー。
あ、「ケア用品→サックス→その他」のトコです。あせあせ
私も↑の方と同じようなものを使ってます。サックスも歯は当たりますが、特にポケットサックスはマウスピースが楽器と一体になっているので、シールなどで保護するのがいいと思いますよわーい(嬉しい顔)
ご回答を頂けて誠に有り難く存じます。
こんなのがあるなんて知らなかった!?
これ以上ケズレないように今度店に足を運んだら
早速購入をしてみようと思います。

まだまだ初心者ですが、皆さんに追いつけるように
練習頑張ります^^ 多摩川で・・
竹のザフーンを、かれこれ8年くらい使ってますけど、
いまだにマウスピースが削れて壊れちゃうような事態には至っていません。
歯が当たる部分が削れてくるのは確かですが、
そんなに気にしなくても大丈夫だと思いますよ。

私の個人的な趣味からすると、せっかく天然素材でできている楽器に、
ビニールみたいなパッチを貼るのは、なんとなく粋じゃないような気がします。

皮をはりつける、とかなら意外とかっこいいかもしれませんね。
先日横浜でストリートやってた人は、
上の歯を当たる所をわざと削って、
くわえる位置を固定していたなー。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ポケットサックス&竹製ザフーン 更新情報

ポケットサックス&竹製ザフーンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング