ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

不妊 妊娠出産めざしてコミュの高プロラクチン血症

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュにも高プロラクチン血症といわれている方もおられると思います。

プロラクチンは別名「乳腺刺激ホルモン」といい妊娠から分娩して授乳にいたる期間に乳腺を刺激して母乳の分泌をうながすホルモンなのですが、同時に排卵を抑える働きをします。
通常は月経がおこっている状態ではあまり分泌されないホルモンなのですが、ストレスや薬剤の影響、器質的なことが原因で妊娠・授乳中でないときもこのホルモンが多量に体内で分泌されて排卵を邪魔してしまうのが高プロラクチン血症で不妊症の原因のひとつです。

ちなみに女性のプロラクチンの妊娠してない通常値は3〜15ng/ml
そして妊娠すると10〜209ng/ml

では原因と漢方での治療、生活習慣で気をつけてもらったらいいことなど書いていきます

コメント(14)

プロラクチンが分泌過剰になる原因

プロラクチンは脳にある脳下垂体という場所から分泌されます。ドーパミンというホルモンがその抑制にかかわっています

抗精神薬や一部胃潰瘍の治療薬にはこのドーパミンを遮断させるような作用のあるものがあり、そういう薬を飲まれている方はドーパミンが減ってしまうためにプロラクチンの抑制ができなくてなってしまいます。

こういう薬を飲まれてない場合でもストレスの多い生活をされているとドーパミンが分泌されにくい環境になっていきます。
休みなしで仕事に追われているとか、精神的に常に息がつまっているとか、発散できてない・・・

ここでドーパミンのお話ですが、ドーパミンは学習機能をつかさどるホルモンで何故こういうことするのか、この動作にはこういう意味があるということを脳にインプットさせていく働きがあるのと、ドーパミンがよく分泌されると快感、心地よい気分のさせてくれます。リラックスして心地良いときはドーパミンがよく分泌されているのです。だからストレスで目一杯になったとき、ドーパミンの分泌を促すようにリラックスできるようにしたらいいのです

余談だけどそのドーパミンを過剰に分泌させてしまうのが、覚せい剤とか大麻などの薬物、過剰に分泌されるのでその快感の虜になって依存してしまうのです、のりピーこと酒井法子もまさにドーパミン過剰になっていたといえます。
病院でおこなわれる治療と漢方などによる治療

病院ではドーパミンに作用してプロラクチンを下げる新薬を使い治療されます。
パローデル、テルロン、カバサールなどの薬が使われますが、副作用として吐き気がきますし、脳血管にも作用して障害をおこすこともあるので継続的に使うとなると体全体のことを考えるとできれば飲みたくない薬です。

基礎体温表ではプロラクチンの高い人はこういうギザギザのストレスのつよい場合の波形を描くことが多いです。

漢方治療では波形をえがくパターンを改善させていく周期療法、加味逍遥散、逍遥散などつかい、ストレスが身体に及ぼす作用を和らげていきます。
また授乳期間の終わりに断乳していくのに母乳の分泌をとめていくのに炒った麦芽を昔の人は飲んだそうです、炒った麦芽がプロラクチンの分泌を抑えていく働きがあり、漢方でも「炒り麦芽」という処方が一部の専門店では扱われています
こんばんは。

私は潜在性高プロで、今は朝と晩にテルロンを1錠ずつ飲んでいます。
最近は高プロの値を計るといつも0.5なのですが、
他の不妊コミュでは低すぎも良くないという情報も目にしました。
今かかっている病院の先生は「低くて安定しているからOK」と
言っているのですが、なんだか不安です。

もし、このトピやコミュにそぐわない内容のコメントなら
削除しますので、言ってください。
ナンコさん

書き込みありがとうございます

プロラクチンの基準値内は•・・・女性…6.1〜30.5ng/mlなんですが

確かに低すぎるのもよくありませんが、もともと低いとしてその原因が
ホルモンを分泌させる指令塔の下垂体の機能が低下しているのであれば妊娠にもよくない影響を与えます

プロラクチンをはじめとして様々なホルモンは脳の下垂体というところからの指令で分泌されていきます。その下垂体の機能自体が低下しているとプロラクチンも低くなりますが、他のホルモンの分泌に関してもうまくできないということになります。

またプロラクチンの抑制因子(分泌を抑えるもの)はドパーミンという脳内ホルモン、甲状腺ホルモンなどが関係していて、それらが出すぎるとプロラクチンの分泌は低くなっていきます。

甲状腺ホルモンの過剰といえば、歌手の絢香が発症しているバセドー病がそうですが、甲状腺ホルモンが過剰な状態というのは常に体が全速力で稼動しているような状態であり、疲れやすくなります。
ホルモンはバランス良いところで落ち着いているというのが身体によいということです。

ナンコさんはもともとは高い方ですから、薬で下げてコントロールされているというわけですので先天的に低いのは違いますが、下がりすぎているのは全体的なバランスという意味ではいいとはいえないかもしれません。

「PCOSとホルモン糖鎖」というトピをたてているので読んでみてください
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49628292&comm_id=3587867

ホルモン全体の分泌のバランスが整わない原因には糖鎖というものが関係しているのではという考えです。プロラクチンが過剰になるのも逆にもともと低すぎるのも脳から指令がうまく伝わらないからではないかと思えるのです。
その伝え方に関係している糖鎖というものが機能していないのも原因ではと考えた治療にもふれています


わかまつさん、

丁寧な回答ありがとうございました。
参考になりました。
不正出血が毎月あるので、今日高プラクチン検査をしてきましたわーい(嬉しい顔)
毎月一様排卵、生理もしっかりあるんですが、病院で検査しても不正出血の原因がわからなくてあせあせ(飛び散る汗)
ホルモンの関係で不正出血することもあるんですよね?

検査したいと言ったらしてもらえたけど、検査する時期はいつでも大丈夫だったのでしょうか?

例えば不正出血がある時に血液検査をした方がよかったとかあせあせ(飛び散る汗)
みかんさん

不正出血の原因はプロラクチンが高いということは直接の原因にはならないと思います。
ただストレスが強いと内分泌のバランスが悪くなりプロラクチンが上がります。

その内分泌のなかにいろんなホルモンの流れがあり、そこのバランスが悪いと不正出血にも関係はしています。

器質的なことで要注意は多のう胞性卵巣症候群の可能性。
卵巣がかたくなり排卵したくても卵がでてこれないというやつで、排卵障害でも今増えています。ホルモンバランスでいうと男性ホルモンが強くなることが関係しています。

私は検査を専門としている医師ではないので検査について詳しくは語れませんが、プロラクチンの数値は変動もします。夜と昼とでも変動もして昼は正常でも夜間は高いということもあります。
検査で高く出たら、高いとみていいでしょうし、基礎体温表がとにかくアップダウンがはげしくガタガタしたグラフの場合はホルモンバランスが悪いのは確かです。

それとは別に不正出血について、とくに排卵時期の出血に関してですが、漢方的にいうと腎といい、エネルギーを保持したり、固めておく力が落ちていて子宮内膜をつくったけど固めきれずに剥がれて出血となります。
排卵を迎えたときはエストロゲン(卵胞ホルモン)が落ちますのでホルモン的にかためておく力が落ちるときなのです。
本来はかわって黄体ホルモンが高くなっていくので維持できていくのですが、エストロゲンが弱いと黄体ホルモンも連鎖してうまく働かないので維持力が弱いのです。
そこへ腎の力が落ちていると子宮内膜が少し剥がれてしまう・・これが排卵出血なのですが、黄体ホルモンが上がりだすと持ち直して出血は止まりますが、着床しやすい子宮内膜には至ってくれないですね。
わかまつさん

詳しい説明ありがとうございます!

あともう一つあるのですがあせあせ(飛び散る汗)
4ヵ月くらい前までパニック障害の薬を飲んでいました。
最近になって、薬の副作用に高プロラクチン血症があることを知りました。

今は無いのですが、確かに毎日飲んでいる時は乳汁分泌があったり…

薬を飲むのを辞めても、一度高プロラクチン血症になってしまうと、自然には戻らないんですかねあせあせ(飛び散る汗)
みかんさん

パニック障害が精神的にもストレスがかかりホルモンバランスをアンバランスにして崩していると思います。
パニック障害の治療薬はある脳内ホルモンを遮断させる薬と思われます
そのホルモンがプロラクチンの抑制に関係しているからプロラクチンが上がるのでしょうが・・・もともとのアンバランスな状態があるのだと思いますよ

実際ホルモンのアンバランス、高プロラクチンも私は以前別トピでお話した漢方と自然薬で対処しています。
わかまつさん

何度もありがとうございます!

来週に結果が出るので緊張ですが、そろそろ子供が欲しいので、結果によってちゃんと対応してこうと思いますわーい(嬉しい顔)
はじめまして。
相談させて下さい。

私は数年前から生理と生理の間に不正出血が時々みられていたので先日、受診し採血の結果 プロラクチンの数値が79と高いと診断されました。

妊娠希望しており、一度 基礎体温を付け出しては?と医師のアドバイスもあり現在、つけているのですが…
低温期と高温期に分かれてはいます。
今回は、排卵しているという事でしょうか?
先月の生理は排卵していませんでした…(エコーの結果です)

今月末に基礎体温を持っていき、薬での治療に入るかどうかを検討するのですが、調べる限り副作用が強そうで悩みます…
妊娠希望するなら、きちんと治療するべきですよね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

不妊 妊娠出産めざして 更新情報

不妊 妊娠出産めざしてのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング