ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中央大学法学部コミュの裁判傍聴しませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、貴重なスペースをお借り致します。
不適切だと判断された場合は削除して下さい。


==========================================
「みんなで裁判員裁判を見よう in 東京」のお知らせ
==========================================

初めまして。一般社団法人「裁判員ネット」です。

裁判員ネットでは、実際の裁判員裁判を私たち市民の目で見る「裁判員制度市民モニター」を実施しております。この「みんなで裁判員裁判を見よう in 東京」も、その一環としてより多くの皆様に実際の裁判員裁判を見て感じる機会を提供しようというものです。

自分も裁判員になるかもしれない裁判員裁判を、自分たちの目で見ることで、私たちがどのように犯罪や社会の課題と向き合うのか、また、裁判員裁判をどうしていけばよいのかを考えるきっかけにしたいと考えています。

当日は、私たち裁判員ネットのスタッフがご案内致します。また、初心者にもポイントがわかりやすく解説された「法廷記入シート」を使い、刑事裁判の流れを理解しながら裁判を傍聴します。『裁判所って何か敷居が高くて行きにくいなぁ…』『裁判って難しそう…』と思っていらっしゃる方も、ぜひお気軽にお申し込み下さい。

詳細は以下の通りです。※転送・転載歓迎


------------------------------
「みんなで裁判員裁判を見よう in 東京」

▼日程

1)10月27日(火)〜29日(木)
 東京地裁・立川支部(立川市)事件名「強制わいせつ致傷」

2)11月4日(水)〜6日(金)、9日(月)
 東京地裁(霞ヶ関)事件名「殺人未遂」

※1・2共に、初日は午後から、2〜3日目は午前から、最終日は午後からの時間帯で開廷される予定です。

※1日のみの参加でも可能です。なお、それぞれ最終日は「判決」の言い渡しだけで終了する可能性があります。

※傍聴席には限りがあり、当日の傍聴希望者が多数の場合は抽選になります。傍聴希望者全員が必ず傍聴できるとは限りません。


▼当日までの流れ

1)Eメール又はFAXで申し込み
受付しましたら、受付完了のご連絡をメールにて差し上げます。

2)裁判員ネットより詳細のご連絡
裁判員ネットより詳細(集合場所・時間等)のご連絡を差し上げます。なお、公判時間、傍聴券配布時間等は、裁判予定の直前(主に前週末)に裁判所から発表されますので、それまでは詳細が決まらない場合があります。予めご了承下さい。

3)当日
当日指定された場所に集合して頂き、その際事前ガイダンスを行います。そして記入シートを使いながら裁判を傍聴します。なお、傍聴席には限りがありますので、希望者多数の場合抽選の結果、傍聴できないこともあります。予めご了承下さい。


▼お申し込み方法

Eメール又はFAXでお申し込み下さい(締切:各公判日の前日まで)

1)Eメールの場合(下記メールフォームをご利用ください)
「みんなで裁判員裁判を見よう・参加希望」と明記した上で、お名前、所属(ご職業)、電話番号、メールアドレス、裁判傍聴希望日を記載の上、下記アドレスのメールフォームより送信してください。
http://saibanin.net/utility/contact.html

2)FAXの場合
「みんなで裁判員裁判を見よう・参加希望」と明記した上で、お名前、所属(ご職業)、電話番号、メールアドレス、裁判傍聴希望日を記載の上、下記FAX番号へ送信してください。
◇03−3255−8876

--------------------------------------

★参加者の声

○会社員
私たちはあまりにも社会の現実を知らなかったという気がしました。裁判員になるかもしれない以上、一度は裁判の生の姿を見ておいた方が良いと思います。

○中央大学3年
初回で注目の裁判員裁判であったにもかかわらず、裁判員は質問相手(証人、被告人)の目を見て質問していたのは、立派だと思いました。

○東京外大2年
検察側がパワーポイントを有効活用していたので、話の内容が目で見て理解できた。

○一橋大学法科大学院生
検察側の主張の方が印象強いので量刑が今までより重くなるのでは?

○津田塾大学2年
初めて生で見たことによって、裁判の意外な面をたくさん知ることができました。


★皆さんの声をもとに

裁判傍聴に参加された方の声をもとに、裁判員制度の検証に活かします。ご意見や感想をまとめ、11月下旬に開催されるイベント(フォーラム)および報告書において発表する予定です。日程などの詳細は10月末に当HPで発表致します。


--------------------------------------------
◆一般社団法人 裁判員ネットとは

裁判員制度について情報発信し、裁判員制度に市民が主体的にかかわることができるようにすることを目的とした非営利団体です。弁護士、会社員、臨床心理士、学生などの多様な市民が裁判員ネットの運営に携わっています。

裁判員ネットは、裁判員制度それ自体に反対する立場でもなく、無条件に賛成して制度の推進普及する立場でもありません。私たちは、市民の視点から、裁判員制度についての議論の機会をつくり、あるべき姿を模索し、情報発信を行っていきたいと考えています。

◆お問い合わせ
一般社団法人 裁判員ネット(担当:大城、坂上)

東京都千代田区神田須田町1−3 NAビル4F 東京千代田法律事務所内
E-mail:info@saibanin.net
FAX:03-3255-8876
URL:http://www.saibanin.net/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中央大学法学部 更新情報

中央大学法学部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング