ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

薬剤師@小児コミュのシロップの容器と水薬内規について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
悩んでおります!
うちの病院の内規上、小児のシロップは目盛で服用できるように調剤しております。が、フェノバールやジゴシンも目盛なんです。先輩曰く「正確な目盛だから大丈夫よ!」といっていたのですが、先日、NICUの看護師より「最後の一目盛だけ、量が極端に少ない」と電話が!やってみると確かに少ない。。。ジゴシンやフェノバールetcの1回服用量を目盛から○ccに替えようとたくらんでおります。
そこで、みなさんの病院・薬局では内規はどうなっているのか?シロップを入れる容器やスポイトや薬杯はいかなる物を使っているのか?参考までにお聞きしたいのですが。。。。
また、お子さんのいらっしゃる方には、1回量が目盛と○ccとではどちらが楽か?いままで使ったシロップ容器で便利なものがありましたら、是非是非教えていただきたく思います。
長々とすいません。お願いいたします。

コメント(7)

ウチの病院では、メモリあわせは使わず、基本的にすべてml指示にしています。一回の量がml以上の整数倍になるよう精製水で賦形します。

ムコダインSr   5ml
ムコソルバンSr  3ml
アスベリンSr   5ml 7日間 分3 であれば
-------------------------------------
aq  1日2ml×7日=14ml加え → 全量105ml 1回量5ml

ただ、きっちり調剤すると、やはり最後の1回分は間違いなく不足します。今はDrに相談して、若干多めに賦形を加えてかさを増しています。

個人的には、単味ならml指示、混ぜ物ならメモリが良いのではと思います。患者さんやナースは、メモリのほうが分かりやすいみたいです。

私もメソさんと同じく、抗痙攣薬など用量をきっちりしたいものはできるだけ賦形せず、ml指示のほうが良いと思います。

薬瓶のフタがメモリ付きカップになっているので、基本的にはそれを用います。服用量に値するメモリに矢印をひき、「←*ml」と書いています。瓶の口は細くなっていて、逆さにして押せば中身が出るようになっています。結構便利。
ちなみに胃薬系は添付のカップを使います。

外来と退院のみ、1回量が2ml以下の場合にはスポイト(2mlジャバラスポイト)を添付しています。(小児病棟では別途まとめて購入しています。)

参考になりますでしょうか?
私も病院が変わって色々思うところがあったので、皆様のお話を伺いたいです。
mlで指示の方がより原液に近いと思います。1回の量10ml以内なら、ml指示の方がよいと思います。ちなみに、ハイオールの投薬ビンが使いやすいです。
>minamphaさん
「単味ならml、混合なら目盛」に納得。
フェノバールやらジゴシンやらデパケンなど、きっちり量りたい!!そうなんです。ましてや新生児や未熟児ちゃん達への投与ですから、アバウトは嫌なんです。長期投与となることも考えると、安定性という観点からも、目盛でじゃばじゃばに賦形するよりか、原液もしくは最小限の賦形で済むようにしたいです。
投薬瓶は薬杯付きなんですね。しかも口が狭くなっているとは!うちはただの投薬瓶で、薬杯・スポイトはつけてません。病棟で注射器を買ってもらっているようです。何もないと目盛合わせるのも大変なようです。

>やすきよさん
ハイオールの投薬瓶見てみました。minamphaさんの言っているものと同じで、口が狭く、薬杯が付いているタイプですね。この薬杯は何ccから量れるのでしょうか?サンプル貰ってみようかな?ありがとうございます。
ハイオールは1mlから測れるし、キャップとしてついているから、なくすことがないです。
今の職場は単味はml、混合は目盛りなんですが、以前いたところはすべてmlでした。mlでの作り方はminamphaさんのところと同じです。
私は、ml調剤に賛成です。目盛りで作ると必然的に飲む量も増えるし、実際は立った量がわかりづらいんですよね。違う量の処方でも目盛りにすると一緒の目盛りを使う為に兄弟などで同じ量になってしまうこともあるし、飲むときに逆さにするので、正確に1目盛り量るのは難しいんじゃないかと思っています。

薬瓶はハイオールの赤線キャップが見やすいと思います。1ml単位で15mlまで量れるはずです。
たくさんの書き込みありがとうございます。
とりあえずなのですが、エリキシルをmlで調剤してもらってます。(内規とまではいきませんが。。。特例で。。。)
毎日何気に調剤してますが、今回のことで投薬瓶って結構重要じゃないかと感じました。
うちには病院名が入った投薬瓶がまだまだあるようなので、変更はできませんが、投薬瓶の変更も提案してみようと思います。
 みなさん、ありがとうございました!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

薬剤師@小児 更新情報

薬剤師@小児のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング