ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NSX大好きコミュのエアコン修理について悩んでいます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。エアコン修理で悩んでおりまして、ご存知の方いらっしゃいましたら
お教え下さい。

私のNA1(H2年)なんですが先日よりエアコンの効きが悪く、電装屋さんに見てもらった
ところ、コンプレッサーからのガス漏れとのことでした。

初期型の為、冷媒はR12で現在では入手も難しく、ガスも高いとのこと。
R12の入手ルートは確保できたのですが、修理する場合でもコンプレッサー、レシーバー等を交換
する必要があるそうです。

そこまでするならいっそ、現在一般的に使われている新フロン(R134a)への変更が出来れば、
今後のガス入手などの面からも安心なのですが、

R12仕様からR134aにレトロフィットキットなどで変更された方、いらっしゃいますでしょうか?
また、その場合はコンプレッサーオイルやOリングを始め、どの程度部品を交換されたでしょうか。
エバボレータなども交換されたでしょうか?

NSXもNA2あたりから?はR134a対応になっていると思うのですが、コンプレッサーごと後期
に交換できれば安心なのですが部品の適合などがわからず試してみるのはリスクが大きそうです。

電装屋さんでもデータがないので、どの方法を取れば良いかわからないようです。

多くの方のNSXが初期型だと思いますので、エアコン関連の修理をされた方がいらっしゃいましたら
ご教授いただければと思います。

ちなみに私は電装に関しての知識はあまりないので、記述におかしな点があるかもしれませんが、お気づきの
点がありましたら教えていただけば幸いです。

コメント(9)

僕は、NA2の後期エアコンに全とっかえしたことがありますが
高いです・・・
最近は、NA1のコンプレッサーを134a仕様に改造した
コンプレッサーをウチで作ってストックしているのでそれで
134aコンバートしています。

12と134aとでは、ゴムシール材質と、オイルとが違いますよ。

変更部品は!
たいてい、リキタン、コンプレッサー、チャージ口ぐらい+漏れるとこの
Oリング+よくあるエバポレーターぐらいですかね??
>おとうちゃんさん
有り難うございます。そうですか10万程度で治ってくれればと
思っているのですが、エバボは換えなくても大丈夫なんですね。
>シゲテックさん
有り難うございます。NA2後期に全取っ替えが一番良さそうですが、
高いですか、20万以上しそうな感じでしょうか。

コンプレッサーも134a仕様に改造できるのですね。

コメントを見て、俄然134aにしたくなってきました。ということは

交換すべきは
・コンプレッサー(できれば134a仕様、無理なら12仕様)
・チャージ口(レトロフィットキット?)
・リキッドタンク
・Oリング(コンプレッサー周辺?)
・コンプレッサーオイル
で、可能であればエバボレータもといった感じですね。

ちなみに134a仕様への改造というのはオイルやパッキンを
変更しているという解釈で良いのでしょうか。
トピック内でなんですが、その改造型コンプレッサーを
部品で譲っていただくことは可能でしょうか。

質問ばかりですいません。どうも電装屋さんにこちらから
ある程度指定しないといけない感じになってまして...
ACコントロールユニットも良く壊れますょ。
コンデンサー交換で大体は治りますがそれでも治らない事もあるみたいです。
風量コントロールが出来なくなったら大体ユニット故障です。
どうせ134に交換するならユニット交換も視野に入れたほうがぃぃと思います。

因みにエバポはダッシュ外さないと交換出来ないのでまとめてやったほうが後々楽みたいですょ。

横スレ失礼しました。
>ぇぃちさん
有り難うございます。コントロールユニットは数年前にコンデンサいかれて
交換しました。自分でハンダごてで直そうと思いましたが断念しました。

ダッシュ脱着ですか。クラクラきます。
エバボ交換は様子見しようかな。
ご報告をしておきますと。
他の修理と合わせていたので時間がかかったのですが
エアコンの修理が完了しました。
シゲテックさんにR134a仕様に変更したリビルトコンプレッサーを
分けていただき、レシーバー、Oリング、レトロフィットバルブ、
コンプレッサーオイルを交換しました。
エバボはそのままですが、問題なく冷えています。

今後もガスの調達が容易なので、気分的にかなり安心です。
シゲテックさんのご好意で助かりました。有難うございます。

アドバイスをいただいた方々、有難うございました。
>ボスさん

そうなんですか。COLD12の存在は知っていましたが
代替フロンについては知識がないのでリスクを考えて
今回は検討しませんでした。
修理前に教えていただいていたら考えていたかもしれません。
ナンセンスかもしれませんが、今回は気持ちよく修理
できましたので満足しています。
今後、修理される方には有益な情報かもしれませんね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NSX大好き 更新情報

NSX大好きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。