ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道の山と高山植物コミュの山での食事レシピ&行動食紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は山での食事はいつも簡単に済ませています。
少しでもザックを軽くしたいのもありますが、皆さんは山でどんな食事を食べておられるのかな?
焼肉、焼き魚は熊のいる山ではご法度なので、オニギリにお茶かモチ入りラーメン、アルファ米は不味いからお茶漬けにしたり味噌汁を混ぜたりであまりよいものではありません。
冬山は茹でたサツマイモに塩をつけて食べたりタッパに入れたバナナかな…

このトピで皆さんのオススメの山レシピを是非ご紹介下さい。

コメント(24)

>ハンスさん
山での食事紹介有難うございます。
梅干しは傷まないから良いですねぴかぴか(新しい)
ご飯も飯ごうで炊いたご飯は美味しいです。
私も下界では無洗米に五穀米を混ぜて飯ごう炊飯します。

皆さんもどんどんご紹介下さい。
はぐれ雲さん、早速トピ立ててくれてありがとうございます〜
やっぱ、山ではなるべく荷物を軽〜くですよね。

わたしも、たいていはコンビニ弁当やおにぎり、カップ麺なんかが多いのですけど(^^)
日帰り山行きの前日に時間があるときは、材料を準備して、簡単に出来るものを山で調理したりします。それに、冬は暖かいものが美味しいですよね〜
今までに好評だったのは(主人に(^^))すき焼き、キムチ鍋で〜す。ただ、鍋は出汁が残らないように作るのが大事かな〜環境のために。
後は、レトルトを使った丼物。牛丼が多いかな。でも、これって熊がいないところでないとダメですね〜

ハンスさん、ロー○ンの、唐揚げとつくね棒、よさそうですね。今度、持っていってみよ〜
みなさんも、いろいろ山料理教えてください!

画像アップしてみました。すき焼きとキムチ鍋です。




☆納豆カレー

山には納豆をよく持って行きます。
もともと腐らして作ったもの?だから日持ちするだろうという考えですあせあせ(飛び散る汗)
「ここいち」の納豆カレーにヒントを得て作りますが(乗っけるだけ)意外に合います。
☆フリーズドライの味噌汁

新聞のチラシ広告にあったアマノフーズの味噌汁セットですが、コンビニのカップ味噌汁やスーパーで売っているインスタント味噌汁より断然美味しいです。
これは生と変わらないのじゃ?という食感の具で、不味いアルファ米に混ぜて食べるとか山でも結構重宝しています。

ちなみにお味噌汁セット20食で1995円(サービス期間は送料無料)
他にスープ、雑炊、お粥がありますが現在注文中ウインク

ここからでも注文できます。

http://www.amanofoods.co.jp/product/pro01.php
何はなくとも米を持参します(笑)
500ミリリットルのペットボトル1本に米がピッタリ3合入る事を知った時の衝撃とピッタリ感の気持ち良さから、必ず米は持っていきます。
山での食事にすごく興味があります。簡単で軽量でコンパクトで美味くて満足感を得られる食事。すごく楽しいですよね山での食事。みなさんのレシピがすごく気になります。
連続書き込み失礼します。レトルトのカレーをよく食べます。ドンキなどに売ってる安いカレーなんですが、山で食べるとおいしいです。
食べた後はコッヘルの掃除を兼ねて雑炊で締めます。
ワカメスープの素やたまごスープの素なんかを入れて、コッヘルの汚れとこびりついた米をそぎ落としながら雑炊を食べるのですが、最後に紙でふき取って終りって事を考えると、味噌やワカメ、海苔なんかがコッヘルの周りにくっついたまま翌日を迎えるのを防止する為に、お吸い物なんかをよく使います。
>野人さん
書き込み有難う御座います。

アルファ米よりもパックご飯
パックご飯よりも炊飯したご飯のほうが断然美味しいです電球

大変参考になりました。
来シーズンの夏山は飯ごう炊飯にします。
ご飯が美味しければ、オカズは粗末なものでもOKですからねぴかぴか(新しい)
本日、久しぶりに山に行ってきました。悲しいかな、最近1ヶ月に1回のペース。でも、それなりに頑張ります(^^)
今日は、南国の四国でも、雪山楽しめましたよ〜もっとも、北海道みたいに雪たっぷりではないので、スノーシューもアイゼンも必要無しでしたけど。

そうそう、本日の山ごはんは・・・
もつ鍋にしてみました。生協の共同購入で、ちょうど金曜日に手に入れた冷凍物。キャベツやニラ、玉葱などの野菜を加えるだけのやつ。冷凍だけでなくって、冷蔵でも出ていますよね〜
で、締めは冷凍ラーメン入れました。(インスタントラーメンの麺だけでもいいかも。)
ちょっと、重かった〜

ところで、はぐれ雲さん、パックご飯ってレンジでチンするやつ?
山でどうやって食べるの?
>マドママさん
もつ鍋を激辛にしたら体が温まりますねわーい(嬉しい顔)

パックご飯は下界で一度温めてから持って行きます。
食べる時は少し加熱するだけでOKですよぴかぴか(新しい)
> はぐれ雲さん、パックご飯山でも使えるのですね。やってみます。
雑炊とかに利用出来そうですね。

> トイボネンさん、ホットサンド美味しそうですね。ちなみにスノピーのホットサンドメーカーですか?欲しいのだけど躊躇しています。
ホットサンドメーカーを活用した料理、またアップしてください!
☆行動食
ちょっと小腹が空いたとか、食事時間がとれない時にオススメの一品です。

・マジックフレーク
ピーナッツバタークリームクラッカー(厚さ1cmのクラッカー6枚入り)
※冬山の食事にもオススメします。

・マジックフレーク
プレーンクラッカー(厚さ5mmのクラッカー24枚入り)

いずれも百円均一のダイソーお菓子売り場にあります。

『チーズフォンデュとチーズリゾット』

白ワインを入れて、沸騰したらピザ用チーズと粗挽きコショウ(ブラックペッパー)を入れるだけ!
火加減を注意しないと底が焦げるので注意

その後、残ったチーズフォンデュにウィンナー(薄く輪切り)と"コーンポタージュの粉"を入れます(分量はお好み)他の具もお好みで。私はマッシュルームやウィンナーの変わりに鶏肉を入れる場合もあります。
んで、そこにご飯を入れ、よくかき回して完成!

使わなかったピザ用チーズは翌朝、パンを焼くときに上に置きます。

チーズとご飯は腹持ちが良いので昼食にお勧めです

欠点:チーズは意外と重い

※この記事は福島県のミルミルさんからコピペの許可を頂いてアップしました。
山で食べた〜い!!!
> はぐれ雲さん
ピーナッツバターのマジックブレークはお腹も満足するし、いいですよね!我が家でも活躍してます〜わーい(嬉しい顔)
>すずさん
お酒のつまみにもなります電球
冬山にオニギリは凍ってNGですからねウインク
『生パスタ』

なんとヤマダ電機で1袋98円で売っています。
(株)五木食品の生パスタは冷蔵不要でナポリタン、カルボナーラ、ナポリタンの三種がソース付きだ。
調理はオリーブ油または食用油大さじ1杯で炒めるだけです。
試しに作ってみたが味はそこそこでしたぴかぴか(新しい)
生パスタは重いよね。
私はサラダ用のスパゲッティにしているよ。
小さなコッヘルでもゆでられるよ。
茹で時間4分。

あ、去年の夏に息子と二人での二泊分の食料。
まあ、代わり映えしないかな?
久しぶりに見たら、山食が充実してる〜
チーズフォンデュとチーズリゾット美味しそうですね〜
まずは、お家でやってみよっと!
『キムチ鍋』

・スープは市販のもの(ちょうど2〜3人分)
・野菜はあらかじめ家で切っておく(あらかじめチンしておけば調理は簡単)
・肉は凍らせて(2重くらいだと安心)

凍らせた肉と野菜は100均の銀色の保冷バックに入れていく。
解凍のタイミングをちょうどよい頃合する。

肉がめんどくさかったら、ソーセージでも可
最後はご飯(アルファ米or冷凍ご飯)で雑炊にすれば、汁もきれいに片付きます。
うどんを入れてもOK電球
『韓国ラーメン』
冬山では韓国ラーメンがオススメです。
激辛ラーメンは体が温まりますよ電球

ちなみにドン.キホーテで1袋98円ぴかぴか(新しい)
asahiの機能栄養食品『クリーム玄米ブラン』
メープル、カカオ、ブルーベリーなど味はいろいろわーい(嬉しい顔)
ドン.キホーテ食品売り場で95円ぴかぴか(新しい)

冬山の行動食にいかがexclamation & question

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道の山と高山植物 更新情報

北海道の山と高山植物のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング