ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コクワガタコミュの産卵セットについて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コクワガタをブリードしようとすると産卵してもらわないといけません。
皆さんはどんな産卵セットを組んでいますか??

とりあえず私のセットはこんな感じです。
まず産卵木を用意します。
材は朽木として売られているものを使います。
100均のものでも構わず使ってます。
産卵木を適当に水に浸けて置きます。
1時間もつければいいんじゃないかな?
水を切ったときの湿り具合を見てびしょびしょなら乾いたマットを
しっとりいい感じ♪って思ったら幼虫飼育するのと同じ感じの湿り具合のマットを用意します。
ケースに産卵木を入れます。
その後で産卵木が8〜9割くらい隠れるようにマットを詰めます。
その後で表面に木の皮などクワガタがひっくり返ったとき足場になるものと餌を入れます。
ここまで出来たら後は成虫を入れるだけ。
100均で売ってる小さいケースでも産んでくれてます。
交尾済みのメスだけって言うのが本当なんでしょうけど私はペアで投入しちゃいます。
画像はちょっと大きいケースですがこれはヒラタ用に組んだものです。

コメント(45)

 我が家のはちゃんとした産卵セットとは言えないような感じです。コクワガタを飼っていたケースに、とりあえず産卵木を埋めてみました。ケースの幅に対して産卵木がかなり大きいので、マットに埋まっている部分では産卵木とケースの間は1cmぐらいしかないような状態です。
 安いクヌギの未発酵マットで、じっとり湿らせてはあります。ケースはけっこう高さがあって、手の平を伸ばしたぐらいはあります。1・2枚目の画像下方にあるのは輪切りバナナです。
 産卵木にコクワがかじった跡があったので、下手にいじらない方がいいかと思ってそのままにしていますが、そのままでいいのか不安です。とりあえずは、放置しているのが現状です。
僕はコクワ、ヒラタはマットで組みました。(今年はヒラタは組めなかったですが・・・。)マットで産卵セットをする利点は大抵卵を見える所に産んでくれることと、幼虫になるのも見えることですかね。わーい(嬉しい顔)
僕は卵で取り出しはせずに幼虫で取り出して1匹ずつに分ける方法をとるので、マット産卵の方が失敗なくできます。また、以前は産卵木も入れてましたが、僕のやり方が悪いのでしょうが、割る時に何匹か☆にしてしまったことがあるので・・・。あせあせ
☆Tさん
私はいつもコクワの産卵セットは100均のケースを使ってるのでキツキツです。笑

☆ミノルさん
マットのみでも産むんですね(^-^)
私は何かしら材を入れるようにしてました。
自分は5日ほど前にマルカンの小ケースの底に発酵マットを4〜5cm固詰めした上に産卵木をおいてその周りをマットで埋めたセットを2セット組みました。
2日後には片方のセットのマットの部分に卵を一つ確認しました。
産卵木に産むと思っていたのでビックリしました。

コクワ、ヒラタ、オオクワ、ホペイ、スジクワすべて同じセットで組んでいます。
五式戦さん 話違うんですがあせあせ(飛び散る汗)僕 九九艦爆・九七艦攻・一式陸攻・二式水戦等々 飛行機大好きなんですわーい(嬉しい顔)
>>パパさん
自分はあんまり詳しくはないのですが軍用機は大好きです。
皇国なら五式戦、飛燕、紫電、雷電、米国ならP-47,P-61,第三帝国ならFw190なんかがお気に入りです。
AFVや軍艦、鎧兜なんかも好きです。
クワガタは鎧武者のようで惹かれます。
五式戦さん 本日スカイ・クロラの二回目を見て来ました。

主人公が乗っている飛行機は 震電(しんでん)がベースですね。

って言うかあせあせ(飛び散る汗)ここは コクワのコミュでしたm(__)m。
>ミノルさん
 マットだけでも産卵セットが作れるんですか?! ネットで調べると、コクワは産卵木でやるもんだ…という感じだったし、今回は加水した産卵木を入れて様子を見ていたところです。
 私も産卵木の割り出しが恐ろしいので、マットだけでしてみようかな! その場合はやっぱりマットを固くつめるのでしょうか?

>実たんさん
 キツキツですかー。コクワは小さいから、産卵セットもやっぱり小さめでも特に困らないんですね。ありがとうございます!
 我が家のコクワガタは2ペア。一方は産卵木を入れて様子をみていますが、もう一方はマット産卵に挑戦してみようと思います。
 そこで皆さんに質問したいのですが、マット産卵させるときには、発酵マットじゃないとできないでしょうか? ホームセンターで買ってきた安マットでやろうと思っていましたが、そのマットで飼っているカブトムシの幼虫が死んでしまったので、原因はわからないのですが不安になってきました。
 発酵マットが単に大きいのを目指す点で有利というだけなら、特に大きくなくてもいいので構わないのですが、産まないとなっては困ります。
 よろしければ、アドバイスをお願いします。
☆Tさん
マット産卵セットはやった事ないからわかんないですけど・・・
発酵マットをを使う利点は大きく育つ他に発酵しにくいっていうのがあると思います。
私も何処かで読んだだけなので詳しくはないんですけどね(^_^;)
マットが発酵始めると発酵熱が発生して高温になる為に虫には危険です。
そのリスクを発酵マットを使う事で減らす事ができると思います。
ただ発酵マットの中には加水すると再発酵するものもあるんですけどね(^_^;)
 実たんさん、ありがとうございます!
 なるほど、発酵を防ぐための発酵マットですか。しかし、加水すると再発酵するものも…ですか?! なかなか複雑ですね(^^; マットについて、もっと勉強しようと思います。
 我が家の産卵セットの中にカビが生えてきました。
 直径10cm、高さ15cmぐらいのビンにセットしていて、壁沿いにコクワガタが通った坑道があります。その坑道に長さ5cmぐらいに渡って白いカビが生えまくっています。自然界ではカビの存在は自然なものではないかと思うのですが、これは産卵に良くない影響とかあるのでしょうか?
Tさん

私も今季初めて産卵セット組んでやってるんですけど、全然親虫が潜っていかず、白い菌糸のような、カビのようなのがケース側面から見えていたのでひっくり返したケースではカビより線虫がわんさか湧いててげっそりそれが原因みたいでした。
他のケースで同じように白いカビみたいなのがびっしりだったので、ひっくり返してみたら側面のほうだけについていて、それほど大したことはない感じでした。そのケースは親虫も潜っていたし、産卵もしてましたよ。
初心者のぺーぺーですので参考程度に・・あせあせ
☆Tさん
私は結構いいかげんなのでカビとかは気にしてません。
言われてる通り自然界には普通にあるものでしょうから。
産卵に影響があるかどうかはわかんないです(^_^;;;
ごめんなさいm(_ _)m
 グットさん、実たんさん、アドバイスありがとうございます!
 カビなんですが、何故かわかりませんが、今ではすっかり消えてしまいました。特に環境をいじるようなことは何もしてないのですが。不思議です。
 産卵しているかはともかく、雌は産卵木をかじっているようです。産んでくれていたらいいのですが…。
Tさん

♀が産卵木をかじる際、持ってるバクテリアの影響でカビが消えると聞いた覚えがあります。

たくさん産んでるといいですねわーい(嬉しい顔)
うちの♀も産んでくれるといいのですが・・・(初体験なのでドキドキです)
自然の設備は素晴らしいですね。

情報も素晴らしいですわーい(嬉しい顔)
>グットさん
 バクテリアですか?! うーん、なんとまぁ。すごいものですね。
 でもそうだとしたら、産卵してるかな?! 楽しみですー(^^)
 のんつあんさん、産卵セット組むの早いですね〜。そんなにすぐに産むものなんですか? 私は去年は8月頃にセットしていました。
 2週間とは気が早いですね〜。でも産みさえするならそれでいいんでしょうね。私は何となくじっくり待たないといい結果が出ないような気がして、昨年は2ヶ月くらい待ちました。待ちすぎかもしれないけど、産卵を邪魔しちゃいけないと思って(^^;
とりあえず こんな感じで作って見ました

ホームセンターで朽木(100円)のみ購入
後は、有り合わせで作ってみました
現在は、剥いだ木の皮が軽く上に載ってます

結構マットが掘り返されてるんですが・・・・・・
ダメでしたかね?


さて、昨日更に1匹の♀(3匹の♂)を捕獲したんですが
♀は1匹ずつ別の産卵セットに入れた方が良いんですかね?
去年の夏に羽化して無事に越冬できたのでGWくらいに産卵セットを組む予定です。
たくさん産んでくれるとええんですけどね。冷や汗
4セット組んで2セット割り出しました。結果は6匹でした。少し残念です。あと2セットは来月に割り出したいと思います。
他の2セット割り出しましたが0匹でした。オスも死んでしまいメスのみ3匹残りました。残念です。^^;
>>[36] 越冬してます!何匹生きてるかは謎です笑
オオクワガタやヒラタクワガタはたくさん産んでくれますがコクワガタだけがうまくいかない。(^_^;)
2セット組みました。結果待ちです。
コクワガタメス1を8/16に、産卵セット投入。
セットは菌床に産卵してほしかったので、オオヒラタケ菌糸瓶500ccを崩してBox端に硬詰め。あとは三晃商会の育成マットで埋め。不安なので材を買いに行ったところ、フジコンのバイオ朽木なるものがあったのでそれで代用。
8/28に、産卵セットからメスを取り出したけど、餌に丸2日かじりついてたので、これは産むだろうと期待して8/30に再投入。
9/4、バイオ朽木に穴が。メス取り出し。
二ヶ月後くらいに割り出してみようと思います。産んでるかな(´Д` )
メスは、来週もといた林に返してきます。
今年もブリードだめでした。
オオクワガタと同じ産卵セットを組んで複数のペアを入れましたがダメでした。
何か間違ってますでしょうか?
>>[41]
オオクワと同じで良いと思いますが、もしかしたら空産み…?
幼虫は0匹だったのですか?
>>[42]
ご返答ありがとうございます。
幼虫は0でした。2カ月ほどほぼ放置でしたが、産卵木もあまり削られてなかったです。
今年羽化したものがたくさんいますので来年またチャレンジしてみます。
>>[43]
なるほど、産卵木が削られてなかったのなら空産みでは無さそうですね。
来年再チャレンジがんばです(^ ^)
>>[44]
ありがとうございます。
来年も頑張ってみます。

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コクワガタ 更新情報

コクワガタのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング