ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

沖縄離島ひとり旅〜☆コミュの慶留間島&阿喜島

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
阿喜島と慶留間島についてのトピックが少なかったので立てさせていただきました。

来週はじめから本島に3泊4日本島ステイする予定です。
そして中一泊をこの二つの島で体験ダイビングかシュノーケリングをする&日が落ちたらゆっくり過ごそうと思っています。


慶留間島と阿喜島について色々調べたのですが、噂どおりの未開拓の島のようで、なかなか情報が集まりません。


どこかオススメの宿(ドミでも可。なるべく低価格で)と、ダイビングショップがあったら教えて下さい。
また、それらの予約は必要でしょうか?

慶留間島と阿喜島はどちらも自転車で移動できる距離のひとつの島と考えても大丈夫ですか?


それと晴れた日は夜に星空を楽しめる所ですか?

もし夜空が楽しめないようなら、本島から出ている日帰りのケラマツアー(なぜかどこもカタカナ表記なので慶留間島とは違う場所?)でもいいかなと悩んでます。


主な目的は、初めての沖縄なので沖縄っぽいポイントは押さえつつ、その中で一日だけでもいいから圧倒的な自然と綺麗な海に囲まれて「無」になりたい。

といった感じですが、その兼合いを考えてプランを立てると難しいですね。


一方的な質問ばかりですいませんが、詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。

コメント(14)

阿嘉島と慶留間島にはこの1年の間に何度か行ってますが、いいところです
宿は検索で出てくると思いますが、どこも料金はそんなに変わらないと思います
ダイブショップもいっぱいありますが、僕は一つしかいってませんが
ゴビーズさんというところを利用しました。ここは親切でよかったですよ
阿嘉島の集落は歩いて簡単に廻れますが、ニシハマなど名所に行くには小さな山があるので、自転車だとかえってきついかもしれません
慶留間は、大丈夫だとおもいます。

この2つの島未開拓というよりは、なにもなくて
そこが魅力なのかなって思ってます

水中は珊瑚がきれいでシュノーケリングもダイビングにもいいところだと思います
だいぶポイントは60カ所近くあるので何回も行けますし
ニシハマには主のようなアザハタの夫婦がいます魚
>噂どおりの未開拓の島のようで
未開拓って・・・(笑)

>自転車で移動できる距離のひとつの島
阿嘉大橋で繋がっており、自転車で行き来できます。

>それと晴れた日は夜に星空を楽しめる所
晴れていれば、天の川もはっきり見えます。この時期蛍も楽しめます。

>本島から出ている日帰りのケラマツアー
これらのツアーは、主にチービシと呼ばれる本島と渡嘉敷に間にある無人島(砂の島)に行くツアーが殆どです。阿嘉・慶留間とは違います。

>オススメの宿(ドミでも可。なるべく低価格で)と、ダイビングショップ
宿泊は阿嘉島になります。慶留間島はダイビングショップ併設の宿が一軒のみです。規模が小さいところが多いので予約した方がベター。いわゆるドミはありませんが、一番安いのはシーカヤックショップRYOかな。(素泊まり2000円)評価は離島.com等で見て下さい。人気のある宿は今からだと予約は厳しいかも。スマイル・富里・クバ・ハナムロイン・アーマンハウス等。
体験ダイビングなら予約無しでもいいかも。お勧めはからはーいさん。

慶留間島は基本的に何もありません。ビーチも何も施設はないです。また、店もありませんので、飲食物は自分で持っていく必要があります。阿嘉島だと北浜にはシャワー・売店があります。それ以外のビーチは何も施設はありません。ただ、ヤドから近いので水着で往復可能。
自転車は、辰登城でレンタルしています。 よい旅を!!
阿嘉島?

先日阿嘉島に行ってきて、宿はすまいる、辰登城(たつのじょう)に1泊ずつしました。
すまいるは人気宿でなかなか予約が取れなくて、一人旅は少ないかなと思います。2食付6800円くらい。
辰登城は一人旅でも居心地よくゆるゆるで自転車無料でした。2食付6300円。

ダイビングはやらないので分かりませんが、ダイビング併設の宿もあるみたいです。


星はきれいに見えますよ。天の川も。


写真は阿嘉島のニシ浜、ニシ浜の海の中、フェリーです。

泊港(とまりん)から高速船とフェリーが出てますが私はフェリー(遅い、安い)が好きです。
サンゴはニシ浜より阿嘉ビーチのほうがきれいでした。


沖縄離島ドットコムhttp://www.ritou.com/参考にしてみてください。
去年阿嘉島で2泊しました。

阿嘉島の魅力は何と言ってもにし浜が良かった。

本島近くの離島ではおすすめの場所です☆

私ごとですが、ダイビングのライセンスは持ってません。

しかしながら本島からのアクセスが良い為ダイビングからなる観光収益が主な島だと感じました。つまりダイビングをするならお勧めです。

当然、宿はドミも無く格安やどはシーカヤックショップRYOさんのとこだけの様でした。

・・・。

概観こそただのプレハブですが、個室のタタミ敷きの部屋で、室内の雰囲気と値段を考えると充分です。


んで、そこの大将は多分人はいいです・・・。


残念なことに、島の雰囲気ですが格安で観光客を招く文化が無いのか、その大将も宿泊客にはあまり興味が無く、宿は空いている空間を活用しているだけだそうで、基本はシーカヤックの商売に情熱の100%を注いでいる方です。
宿とガイドを完全に切り離した感覚なので、宿泊客を接待するとかそんな感覚は無いそうです。泣



・・・。

けど、そこの大将は多分人はいいです。


つまり、どんどん遠慮せず食い込んで行きましょう!!

極論を言ってしまえば、カヤックでお金を落としてみて下さい!!笑


残念ながら天候を時間の都合で私は出来ませんでしたが、聞く話も見た感じも評判はものすごく良く、私も次回行く機会があれば是非してみたいと思いました!!

仲良くなれば当然居心地の良い宿になるでしょう。


まぁ、居心地はどうあれ、貧乏旅行で長居するならその宿オンリーかと・・・。
私も阿嘉島、慶留間島大好きですハート達(複数ハート)

皆さんおっしゃっていますが私も『すまいる』に泊まりましたわーい(嬉しい顔)民宿と言うよりはホテルに近い快適さですexclamation ×2辰ノ城さんとは兄弟姉妹の関係みたいホントに島の人皆んなが家族のようなアットホームな島です。
阿嘉島は結構山がちなので島を一周するならレンタカーかバイクがいいですよ車(セダン)ダッシュ(走り出す様)チャリでは島の反対側へはなかなか行けるもんじゃありませんNG
阿嘉島〜慶留間島はチャリでも歩いても行けますよ〜自転車でも歩きはキツいかな海岸沿いの岩盤が今にも落ちてきそうで怖いですたらーっ(汗)

あ〜話してたらそろそろ慶留間のおじいに会いに行きたくなってきちゃいました〜おじいさん(笑)
楽しんできてくださいねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
またまたすみません。もし慶良間諸島に行くならなら座間味島をおすすめしますハート達(複数ハート)

そして『ケラマカヤックセンター』のシーカヤックツアーに乗ってみてくださいexclamation ×2カヤックで無人島に向かいシュノーケリングしたり、アウトドアでソーキそばを食べたりします(笑)1日慶良間の海を満喫できます魚座魚カヤックの先生も超いい人ですハート達(複数ハート)本島からの1day日帰りも可能ですよ〜。

阿嘉・慶留間か座間味かいっぱい迷ってくださいね〜(笑)どっちも素敵なところですexclamation ×2exclamation ×2
皆様のたくさんの情報ありがとうございました。おかげさまで色々な悩みが解決されました。


ずっとmixi内ばかりで情報収集していて「離島.COM」の存在を知らなかったので、それもとても役に立ちました。


初めての離島でいい印象を持って帰りたいと思ったので、今回は節約素泊まりはやめることにしました。
宿は皆さんに定評のあるスマイルと悩んだのですが、ある程度のゆるゆる感と自転車レンタル無料に惹かれて、辰登城で予約しました。


あとは晴れることを祈って、来週行ってきますハート
辰登城さんにされたんですね。1Fがお店で便利です。ワールプールの大きなジャグージーがあって、寒いときは重宝します。
海の日には自分も辰登城さん泊まります! 

星空見るならヘリポートがおすすめ。寝ころんでみると感動します。
ただし、真っ暗なので懐中電灯必携ですが。
割り込みすみません。
私も来週阿嘉島へ行きます!
えてぽんさんおすすめのヘリポートは集落付近ですか?
>みさまっくすさん
ヘリポートは、ホテルシードルン前の道を北浜へ行く道の途中です。坂の頂上付近にあります。(給水タンク付近)夜だとちょっと分りにくいので地元で聞いてくださいね。
ただ、どこで見ても晴れていれば星空は綺麗ですが。
阿嘉島いってきましたー!
夜は雲っていて星はみれませんでしたが、最高でした。
早速リベンジすべく次回を計画中です。

>みさまっくすさん
ぜったい、阿嘉フリークになっちゃいますよ!

しかし、トピタイトルの「阿喜島」が気になる・・・・・ry
えてぽんさん
もう手遅れです、あのきれいなビーチに魂半分置いてきてしまったみたい
次回はもっと島を探索したいですねムード


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

沖縄離島ひとり旅〜☆ 更新情報

沖縄離島ひとり旅〜☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。