ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JALCARDコミュの普通カードからゴールドカードへの変更について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
JALカードを持っている者ですが、
来年の1月に更新があります。
特に特典があるのでしたら、会員費用の高いゴールドに変更したいと思っています

現在のカードの使用状況は、
買い物 月に3〜10万円程度
飛行機 月に平均1回程度
海外 年に1回程度
今でもマイレージが2000マイル/月程度たまりますが、
もっと、溜まる等の情報があれば教えてください。

コメント(36)

現在お持ちの普通カードがショッピングマイルプレミアムに加入しているのであれば、ゴールドカードにしてもマイル積算率は変わりません。
まずは現在お持ちのカードについて、以下の情報をいただければゴールドにした場合との差異が明確に示せます。

・提携カードのブランド
・ショッピングマイルプレミアム加入の有無
・Club-Aカードか否か
あと、
・家族カードも作りたいか
・年一回程度海外に行かれる際の障害保険をゴールドカード付帯のものに期待しているか

も判れば選択しやすいと思います
A-GOLDとCLUB-Aの違いは提携先のGOLDラウンジが使えるか?ゴルファー保険が付いてるか?くらいだから年会費を抑えて同じサービスをと考えるならCLUB-Aにショッピングマイルプレミアムを付けた方が年会費が¥4200お得です!
家族会員の年会費も¥3675で済みます
カードの持てない子供にもカード保険をと考えるならA-GOLD方がお勧めです
皆様、コメントの記載ありがとうございます。

現在は、DC−VISAのカードです。
ショッピングマイルプレミアムも入会済みです。
Club-Aカードではありません。
家族カードは、嫁がすでに1枚もっています。
保険は、今は旅行に行くたびに、別の保険で
入ってますので付いていた方がいいですね。

ただ、普通カードと年会費が2万円(家族会員あわせて)も差異があるのに
つくり変える意味ってありますかね?
海外旅行を1度でもするのであればCLUB-Aの家族会員は¥3675で保険に入れるしGOLDカードと同じボーナスマイルが付くのでお得です
普通→CLUB-Aだと次のJAL便搭乗で本会員と家族会員で4000マイルづつ貰えます
カード提示で海外のみチェックインのみエグゼクティブクラスで出来ます
GOLD の場合、タクシーチケットの発行手数料(315円/1冊 = 20枚)が無料なのが私にとっては便利です。
(DC VISA / MasterCard の場合。)
>ただ、普通カードと年会費が2万円(家族会員あわせて)も差異があるのに
つくり変える意味ってありますかね?

ゴールドカードにする意味はほとんどありません。
唯一考えられるのが利用上限がゴールドカードにしないと100万円を越えないことですが、これも海外旅行等事前にオーソリ取っておくと問題ありません。

むしろ、JALカードは普通カードのまま、ANAカードがショッピングマイルプレミアムを年間¥6300に値上げしたのでリボ払いGOLDにして旅行保険を拡大すると海外旅行時に疾病保険のみオーダーで発注すれば割安になります。
みなさま、コメントありがとうございます。
「1年間、会費無料でゴールドに移行キャンペーン」とかあれば
思い切りよく移行できるのですが、
一旦、嫁と相談してみます。
ただ、一回くらいゴールド持ってみたいですね。
私は普通カードからゴールドに変更しましたが、あまり使わないし、ポイントの交換が極わずかな範囲に制限されているので、今ではもう解約しようかと考えているところです。

つよぽんさん>

「ポイントの交換が極わずかな範囲に制限されている」というのはどういう意味でしょうか?
そもそもマイルではなくポイントという言葉がよくわかりません。
マイルコースではなく、ポイントコースを選択していらっしゃるということですか?
すごい亀レスですが、

8さんの、
>唯一考えられるのが利用上限がゴールドカードにしないと100万円を越えないことです

とありますが、私はJGCカードでゴールドではないですが、限度額は160万円ですよ。
手続きすれば、ゴールドから普通への格下げ切替も可能ですよ(マイル交換手数料などが不利になる場合もありますが)
>なかださん

言葉を覚えていなかったのでマイルをポイントと書いてしまいました。

ちなみに、マイルで交換できる物には、チケット、エコノミーからファーストへの切り替え、旅行券との交換もできたと思うのですが、どれも普段あまり使わないカードでマイルが溜まりにくいという事です。

把握しずらい文章で申し訳ないです。
私も亀レスですが、

>13さんについて

私もJGCカードでゴールドではないですが、限度額は12年前に160万円まで上がりました。その後、カード会社の与信管理が厳しくなって、一般カードでは80万円まで海外旅行等でそれ以上になりそうな場合は、事前にカード会社のオーソリを取って下さいと言われました。

従って、新規に一般カードで上限を81万円以上に上げてくれなくなっています。

もちろん、必要があれば、一時的に上限は80万円を越えますしのであまり問題はありません。

その一方、上限が160万円だろうと、地元以外で20万円以上の電化製品など買うと電話がかかってきますね。カードの与信管理は厳しくなっています。
一般Top-VISAからCLUB-Aかゴールドへの変更を検討しています。

12600円(ショッピングプレミアムに加入しているので)のCLUB-Aと16800円のゴールドの差額は4200円なのですが、ホームページからは以下の違いが分かりました。これらを利用された方、ゴールドの魅力や、他にも何か違いがありましたら教えてください。



【保険金額の違い】
・海外旅行保険
  救援者費用100万円→150万円

・国内旅行傷害保険
  傷害通院日額 2000円→3000円

【保険の有無】
・ショッピングセイバー
  国内外においてカードで購入された品物の損害を、商品購入日を含めて90日間、年間300万円まで補償

・JALカードゴルファー保険

・海外航空便遅延お見舞金制度

・空港で提携カード会社のラウンジが利用可能
club-A とclub-A goldの違いはそれ程無いのが現状だと思います。
club-Aカードを今まで使っていて限度額などが上がっていれば尚更違いが無いと思います。
一般的には利用枠と空港カードラウンジが使用出来る保険額の違いが大きなところだと思います。
現在のゴールドカードにステイタスなど無いので、そこは期待しないで下さいね!(笑)
JAL系カードの最高限度額っていくらなんだろう?ちょっと興味本位で知りたくなりました。
>ジオさん
ありがとうございます。
自分がお世話になりそうなのはショッピングセイバーくらいなんです。ゴルフはしませんしカード会社のラウンジはまだ一度も使ったことがありません。

年会費2000円のゴールドもあるようなのでステイタスには期待しておりません(^ω^)
>たむけんさん

JALカードの中にはJALダイナースカードもあります。
ダイナースから送られてくる通販の案内には1個1000万円以上もするアンティーク時計なんかがあって度肝を抜かれますが、「お支払いはダイナースカードで」とあり、1回払いで買えるようです。

というわけで、JALカードの最高限度額は1000万円以上はあるのでは?
#21 なかださん:

ほぉ〜っ!!それはすごいですね。ダイナースの存在を忘れてました。
アメックスと一緒で明示された限度額がないんでしたったけ?

> >たむけんさん
>
> JALカードの中にはJALダイナースカードもあります。
> ダイナースから送られてくる通販の案内には1個1000万円以上もするアンティーク時計なんかがあって度肝を抜かれますが、「お支払いはダイナースカードで」とあり、1回払いで買えるようです。
>
> というわけで、JALカードの最高限度額は1000万円以上はあるのでは?
-~-~-~-~-~-~-~-~-~-~-
知恵を拝借させてください。


現在 夫婦2人でJALカード普通カード所持 ショッピングプレミアム・ツアープレミアムともに加入中。
(家族プログラム登録済)

11月にスーパー先得を使い家族4人(3歳・0歳)で沖縄へ旅行します。


club-Aへ切り替える方が得なのでしょうか?


マイルの使用は特典航空券としての利用がほとんどで、今回もスーパー先得航空券をeクーポンで全額購入です。

基本的に個人手配旅行ばかりでツアーは使いません。
また飛行機に乗るのは1年半に1回程度です。

生活費などをJALカードで決済しマイルをためている者です。

よくJALカードから切り替えの案内が届くので、どう違うのか調べてみましたが
よくわかりません。

よく理解している方、教えてください。

顕著な違いは下記4点ぐらいだったと思います。

・フライトでたまるマイル数(ボーナスマイル)

・年会費

・会員誌「アゴラ」やJALオリジナルカレンダーの送付

・付帯保険の内容
万一、海外旅行中に傷病が発生して診察/治療を受けた際、数百万円の費用が発生するという
事例もあり、その場合、カード付帯の保険のみではカバーしきれない恐れがあります。
保険内容の詳細は↓こちら。
https://www.jal.co.jp/jalcard/function/popup01.html

あと、与信限度額も違うかもしれません。

要は、アップするであろう年会費に似合う効果を実感できるかどうかですね。


余談ですが、私もいわゆる「陸マイラー」です。
お盆期間中に、特典航空券でNY往復してきましたが、なかなか良かったですよ。
http://flyteam.jp/airline/jal/review/17053
>>[23]
1年半に1回程度の飛行機は国際線ですか?
国際線であればビジネスクラスカウンターを利用できるので
小さいお子さんがいるのでチェックインが楽ですねわーい(嬉しい顔)
>>[24]

ありがとうございます!
同じ陸マイラーですか(≧∇≦)

我が家は特典航空券は海外でビジネスクラスのハワイばかりです。

国内線はeクーポンで航空券を購入していますが、年会費が高い分あまり高いので悩みどころです( ; ; )
>>[25]

ありがとうございます!

国内と海外が交互…な感じで旅行にいきます。

11月は沖縄。来年4月にハワイ。

ハワイに関しては特典航空券でビジネスクラスが手配できています。

そうするとあまりお得ではない感じがしてきました(笑)
年会費が高いので( ; ; )
>>[27]

私も基本は陸マイラーです。
夫は上級会員ですが、家族プログラムには登録していなく、
夫婦の旅行は夫のマイルで特典航空券を利用し、
私個人の旅行には、自分のマイルを使い、特典航空券を利用しています。

私が普通カードからclub-Aへ切り替えた理由は、
ボーナスマイルの「入会搭乗ボーナス」と「毎年初回搭乗ボーナス」目当てでした。

「入会搭乗ボーナス」は、普通カードだと1,000マイルですが、
club-Aだと、5,000マイル付きます。
既に普通カードをお持ちですので、club-Aに切り替え後に、
初回有料で飛行機をご利用になると、差額の4,000マイルが付きます。

私自身は、この4,000マイルがお得だな〜と感じ、切り替えました。
ショッピング等で4,000マイルためるには、
ショッピングマイル・プレミアムに登録していても400,000円分、
特約店でも200,000円分のお買い物が必要なマイル数です。

また毎年飛行機を利用すると、1年の初回だけは、club-Aだと2,000マイルの
ボーナスマイルが付きます。(普通カードは1,000マイル)
こちらのボーナスマイルは、飛行機にお乗りになるのが1年半に1回だと、
少々微妙かもしれませんが…。

私の場合は、1年に1回以上は有料で飛行機に乗るので
(といっても多くて6〜8回ぐらいで、少ない時は1ヶ所往復の2回です)、
年会費はたしかに普通カードよりも高いですが、
普通カードとの差額1,000マイルを考えると、
年会費分もマイルに還元されていると理解し、納得しております。

なお上記のボーナスマイルは有料の場合でしか付きませんので、
11月のご旅行前に切り替えれば、今度の沖縄旅行では加算されますが、
来年4月のハワイ旅行の前に切り替えても加算されませんので
もし切り替えるならば、沖縄旅行の前の方がよろしいかな、と思います。

ご参考まで。
>>[23]
あまり乗らないのでしたら、搭乗毎のボーナスマイル(積算マイルの25%)は微々たるものなので、
それよりも初回搭乗ボーナスマイル(入会後初&毎年初)の差の方が大きいと思います。

更に、club-Aゴールドなら、年会費にショッピングマイル・プレミアムが込みです。
ただ、それ以上に年会費club-Aとの差額があるので他に利点を見つけないといけませんが。


ステータス?(正直、今時ゴールドは珍しくない)

付帯保険?(海外旅行ならゴールドでも足りません。金額よりも、適用範囲が。)

会員誌AGORA(個人的には好きですが、興味が無ければ無用ですね。ついでに、DCの場合はそちらの会員誌も送られてきます。他のブランドも同様ではないかと思います(未確認))

空港ラウンジ利用(他にゴールド持っていなければこれはメリットになるかも)


ところで、飛行機利用は本当に1年半に1回ですか?
11月、翌4月と、半年間で2回も利用するようですが。

よく振り返ってみて、ある程度の利用頻度があればラウンジ利用は大きなメリットかもしれません。
(家族旅行だと同伴者は有料になってしまいますが)


陸マイルでハワイまでビジネスというくらいなら結構なヘビーユーザーかと思います。
club-Aゴールドも検討してみてはいかがでしょうか?


海外も行かれるなら、国際ブランドのゴールド会員サービスで、手荷物宅配割引をやっているところもあります。


因みに、club-AはJALのステータス、ゴールドはカード会社のステータスなので、
ゴールドの場合は与信審査があります。
(結構使っていそうなので大丈夫そうですが。)



あ、大事なことを忘れていました。
切替えの際は、キャンペーンを利用しましょう!(やっていない時期もありますが)

長文失礼いたしました。
>>[28]

詳しくありがとうございます(≧∇≦)

やはり、入会搭乗ボーナスマイルは大きいですよね(≧∇≦)

夫婦共に切り替えた場合、4,000マイル✖️2が初回搭乗ボーナスになるんでしょうか⁉︎

それなら沖縄はeクーポン全額支払なのでお得に感じます。
>>[30]

ご夫婦お2人が、それぞれ普通カードの本会員に
なられていらっしゃるのならば、
ご夫婦共々切り替えた場合、勿論4,000マイル×2名 になります。

さらにもし、切り替え後の初回搭乗がその年の最初の場合は、
入会搭乗ボーナスの差額4,000マイルと同時に
普通カードとしての毎年初回搭乗ボーナスの1,000マイルが
積算されるようです。

その場合、CLUB-Aカードとしての毎年初回搭乗ボーナスの2,000マイルは、
その翌年以降の積算となるようです。

https://www.jal.co.jp/jalcard/function/bm_popup.html

もしご夫婦のどちらかが家族会員として入会なさっていらっしゃる場合は
申し訳ないのですが、よくわからなく、
JALカードの方へ問い合わせをお願い致します。

一応HPでは
「フライトのボーナスマイルやカード付帯保険などは本会員と同等のサービス(一部対象外)が適用」
とありますが、「一部対象外」が気になりますので…。

ところで3歳のお子様は、JMBに登録されていらっしゃいますか?
満3歳以上からは、運賃が有料になりますので、
お子様名義でJMBに登録すれば、単純にフライトマイルだけは
加算されます。

お子様名義の分も家族プログラムに登録すれば、
お子様分のフライトマイルは合算されますよ。

既に登録済みでいらっしゃったら、ごめんなさい。
ご参考まで。
>>[31]

迅速な返信に感謝いたします。

残念ながらわたしは家族カードになるので、
搭乗ボーナスのあたりが本会員ではないので直接問い合わせてみます!

3歳の息子も0歳の娘もJMBカードは所持しており、
家族プログラムも登録済です(笑)

陸マイラーなのでその辺は抜かりなくしておりました(笑)

いろいろと教えて頂きありがとうございます。
>>[32]

HPをきちんと読んでみたら「家族会員も対象」と記載があります。

https://www.jal.co.jp/jalcard/function/bonusmile.html

http://www.matchcontact.net/jalcardfaq/faq.asp?faqno=JAL-0039

なので、家族会員でも入会搭乗ボーナスや毎年初回搭乗ボーナスは
対象になると思いますが、
これを目的に切り替えたのに、いざ搭乗したら、
マイルは付きませんよ〜となったら困りますので、
念には念を入れて電話でご確認された方がよろしいかもしれませんね。

たしか切り替え後のカード到着は、2〜3週間かかったかと思います。
どうぞ楽しいご旅行をわーい(嬉しい顔)
今年も〜たくさん使いましたぁexclamationexclamation

J A L カ ー ド るんるんるんるん

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JALCARD 更新情報

JALCARDのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング