ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

軍事・戦争コミュのあなたの好きなミリタリー関係ゲームとオススメゲームは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ミリタリー関係のゲームは、軍事関係というマニアックな分、なかなか少ないですが、あなたがハマったゲームや、「これオススメ!」があればドンドン参加お待ちしてます。

内容は………。

1.ゲームタイトル
(できればメーカーも)
2.ジャンル
3.機種
(家庭用、PC)
4.どこがハマった?、おもしろいポイント

をわかりやすく書いて頂けたら幸いです。

では言い出しっぺから………。

1.パンツァーフロントbis.
(エンターブレイン、PS)
エースコンバット
(バンダイナムコ、PS)

グローバルフォース・新戦闘国家
(SONY、PS)

マーセナリーズ、メダルオブオナーシリーズ、BLACK、シークレットウェポンオーバーノルマンディー
(EAゲームス、PS2)

新コンバットチョロQ
(タカラトミー、PS2)

2.シューティングゲーム、戦闘国家のみシミュレーション。

4.パンツァーフロントは、実際の戦車戦が実感できるのがいい。
新コンバットチョロQは、おまけの戦車図鑑がマニアック。デフォルメながらも戦車マニアには押さえておきたい一つです。
1番はまりながらも、長時間できなかったのはBLACKと、メダルオブオナーシリーズ。
乗り物酔いしまくりでした。
マーセナリーズは、自由度が高いミリタリースタイルなグランドセフトオート。北朝鮮で暴れまくるという、過激でタイムリーなネタがイチ押し!

コメント(73)

ええ、私は今はPCメインですが昔は同級生を無理やり対戦相手にして遊んでましたしw内容が深くて面白いのと対戦相手に困らなければPCだろうがボ−ドだろうが手段は問いませんw(ただボ−ドはだいぶやってないので若干面倒に感じるかもですが・・・)

ところで、「D-DAY(史上最大の作戦)」と「HEARTS OF IRON 3」のレ−ル(第130装甲教導師団)の部隊構成が違うところなんかとても興味深かいですねぇ、ゲ−ムデザインなんでしょうか・・・

連隊単位で揃えるなら 「D-DAY(史上最大の作戦)」の第130装甲砲兵連隊(Panzer-Artillerie-Regiment 130)を入れるのが正解なんでしょうけど、「HEARTS OF IRON 3」では代わりに第130装甲猟兵大隊(Panzerjäger-Abteilung 130)が師団編制に入っている。これも実際にあるので間違いじゃないけど興味深いです。ゲ−ムデザインなのかなぁ
---------------------------------------------------
http://en.wikipedia.org/wiki/Panzer_Lehr_Division
Units
Panzer-Lehr-Regiment 130
Panzergrenadier-Lehr-Regiment 901
Panzergrenadier-Lehr-Regiment 902
Panzer-Artillerie-Regiment 130
Feldersatz-Bataillon 130
Panzeraufklärungs-Lehr-Abteilung 130
Heeres-Flak-Artillerie-Abteilung 311
Panzerjäger-Abteilung 130
Panzer-Lehr-Pionier-Bataillon 130
Panzernachrichten-Abteilung 130
Panzer-Versorgungstruppen 130

Generalmajor Hyazinth Graf Strachwitz von Gross-Zauche und Camminetz (8 June, 1944 – 23 August, 1944)
------------------------------------------
「HEARTS OF IRON 3」のほうは6月20日からのシナリオしかないのでめずらしく師団長もあってるなw

あとは第901・902装甲教導擲弾兵連隊は共通なのでいいとしても「D-DAY(史上最大の作戦)」は作戦級なのでメインの第130装甲教導連隊が第1大隊と第2大隊からなっているのが想像力を刺激しますねぇ

「D-DAY(史上最大の作戦)」の写真のほうは夢幻∞さんの掲載された写真を加工させてもらいました。失礼しました
>夢幻∞さん

まぁ案外製作者の趣味なのかもという気もしてきました

>師団名は「第130装甲教導師団」となっていますが、「装甲教導師団(パンッアー・レーア)」で130はいらないですね。
-------------------------------------------------------
Panzer Lehr is occasionally referred to as the 130 Panzer-Lehr-Division, since a number of its constituent units were numbered 130, and in most other Panzer divisions those units were numbered to match the division's number.
-------------------------------------------------------
別に第130装甲教導師団とあっても間違いではありませんよ-普通は略しますけどね。手持ちの資料(「ESSENTIAL TANK IDENTIFICATION GUIDE: Wehrmacht Panzer Divisions 1939-45」でも(第130)装甲教導師団((130th) Panzer Lehr Division)になっています・・・

>また、部隊の名称が連隊と大隊の名前ですが、兵科のマークで□の上にXが付いてるので旅団(もしくは団)規模になってます。
連隊なら□の上は3本線、大隊なら2本線ですがゲーム的には強さはどうなってるのでしょうか?

>あと、第130装甲猟兵大隊があるのに第130装甲連隊(2個大隊編成)が大隊規模でないのと第130砲兵連隊が無いのが不思議ですね。

31>たとえば旅団・連隊規模まである「HEARTS OF IRON 3」にしても前作よりMAPは細かくなったとはいえ全然スケ−ル感が合わないものになってしまいます。第101SS独立重戦車大隊もありますが指揮官は将官以上のため不在(とはいえ元々このゲ−ムでは指揮官はいいかげんですけど)ですし、部隊符号も最小単位が旅団までしかないので旅団扱いになっておりその点不正確です。

というわけで最小単位が旅団なんですよ。師団には4個旅団配属できます(ドクトリン開発によっては5個旅団)ですから国によっては実際上は旅団ですが名前を連隊に便宜上つけているわけです。重戦車や装甲猟兵は必要人的資源と戦闘正面幅(戦闘正面幅が戦場の容量を超えるとペナルティがつくのでハイスタックを制限している)が少ないので旅団扱いなのですが名称は大隊としてあるのだと思います

まぁ基本的に全世界規模の戦略級ゲ−ムなので大隊規模まで扱うのはどうかなぁという気もしますがwあると燃えるのもまた事実・・・難しいところですね
----------------------------------------------------
http://starlit.daynight.jp/hoi3data/?%A5%B2%A1%BC%A5%E0%B3%B5%CD%D7%2FHoI3%B3%AB%C8%AF%C6%FC%B5%AD_%C2%E807%B2%F3%282008%C7%AF11%B7%EE26%C6%FC%29

システムはコンセプトとしては非常に単純です。プレイヤーは師団を1から4個の旅団で作ることができます。もし正しいドクトリンを研究していれば、5個旅団まで増やせます。それぞれの旅団は師団のコストと戦闘力を増やします。支援旅団、例えば砲兵のようなものは、師団の戦闘正面(combat width)に影響しません。一方、基礎となる旅団、たとえば歩兵のようなものは、戦闘正面を増やします。開発日記をあまり読んでない人のために補足しておくと、戦闘正面というのは師団がどれだけの空間を占有するのかということを数値化した物です。各旅団は師団の(生産に必要な)ICと時間とマンパワーも増加させます。最初の戦略的な選択は極めてシンプルな物で、つまり少数の強力な師団か、多数の弱体な師団か、です。

 しかしながら、この選択にはより深い面があります。このシステムでは、目的を絞った高度に専門的な師団を作ることができるし、凡庸ではあってもいろんな場所とシチュエーションで戦うことができる総合的な師団を作ることもできます。どちらを選びますか? それぞれに利点があり、欠点があります。その選択はプレイヤーに委ねられています。

シナリオをセットアップするため、主要国についてはかなりの量の師団のテンプレートを正確に定義しなくてはなりません。あるいはみなさんのうちの何人かは、キューバ陸軍のユニークな特徴が適切にモデル化されていないと強く感じ、結果としてゲームを買わないかもしれません。これは悲しむべき事ですが、開発計画時にはこういう厳しい選択が付きものなのです。これらのテンプレート(による類型化)は必要不可欠な物です。率直に言って、WWIIに登場する何千という数の師団を、そのままゲーム内に取り込むのは不可能です。そこで、こういうやり方を行うことにしたわけです。主要国については、プレイヤー自身がデザインで苦労するかわりに、史実に基づく師団を作ることもできます。AIはテンプレートを使います。プレイヤーも、一段深く史実に基づいたプレイをしたい場合に(テンプレートを)使う、ということもできます。
連投失礼します

>第130装甲猟兵大隊があるのに第130装甲連隊(2個大隊編成)が大隊規模でない

史実とのからみなどで便宜上、支援部隊などの名称が大隊になっているものもありますがゲ−ムシステム的に旅団(国によっては名称が連隊)が最小単位なのは「HEARTS OF IRON 3」が作戦級ではなく国家レベルの戦略級ゲ−ムである事を考えればいたしかたないかと・・・

戦争の準備だけでもAIに任せず手動でやるとちょっと大変です・・・
ボ−ドでいえば規模的にはSPIの「WAR In EUROPE 1939-45」と「WAR IN THE PACIFIC」を連結したような戦略級ゲ−ム(ただし海戦ル−ルがいまいちなので太平洋戦争はかなりおおざっぱですが)と言えばご理解いただけるのでは?(とはいえこれらのボ−ドゲ−ムは憧れはありますがさすがに遊んでませんがw)

映像でいえばこんな感じです

続きもありますが歴史を知らない人がやっているのである意味面白い動画です

ただまぁ作戦級ゲ−ムとは単純に比較はできないのですが構成部隊のチョイスがそれぞれ違うのが面白いなぁと単純に思っただけなんですが・・・でも夢幻∞さんのおっしゃるとうりで、なんで第130装甲砲兵連隊じゃないのか不思議ですよね-
PS2 零式艦上戦闘機 TAITO

このソフトの珊瑚海海戦は仲間の機体と進撃できるのが最高です
>コルドバの駅員さん→
これ、やりました。序盤から難しい(急降下爆撃)ので、最初は零戦爆弾装備でなんとかクリアーしたんですが、ほかのフライトシミュレーションゲームとは違い、初心者にはやや敷居高かった気がします。

しばらく放置しててすいません。
皆さん見てると、戦略シミュレーション系が多いですね。
所謂アクション系はどうかな?最近のゲームだとFPS系が人気ですが……。
引き続きいろいろカキコお待ちしてます。
>AKM with CR-Zさん→

お仲間がいてうれしいです。

easyモードでやりました。(笑)

僕は97艦攻で雷撃をしましたが、仲間は魚雷も持たず飛んでるだけでした。

視点を切り替えても味方がそばにいるのが他のソフトと違います。

アクション系、大好きです!
>コルドバの駅員さん→
九七艦攻で?やりますね〜。舵が重いし対空砲火も厳しいから、難しかったでしょ?
結局、T-34軍団vsスツーカで、撃破がうまくできず放棄しましたが……。
同じタイトーが出してたエナジーエアフォースなかなかよかったな。リアルフライトシミュレーションとしては最高かと思います。
 ライフワーク的に行っている「日本本土決戦」シリーズのデザイン過程ですが

 師団単位の本土決戦ゲームを作ろう
      ↓
 旅団も沢山あるじゃん。入れないと。
      ↓
 (独立した)戦車連隊も結構ある。入れるか?
      ↓
 戦車連隊を入れるとなると混成連隊とかは?
      ↓
 混成連隊まで入れるんなら師管区部隊はどうするのか?
      ↓
 師団と言えば、内蒙古軍の師(師団)なんて1,000名〜3,000名だし…
 (シリーズ化予定のソ連軍満洲進攻に登場予定)

 どんどんユニットが増えていく〜
ボードゲームの話題が結構出てますね。
GDWのヨーロッパシリーズはセットアップするだけで楽しいです。
マイナーな戦線の初期配置とか見てるだけでニヤニヤしてきます。
>AKM with CR-Zさん
>リアルフライトシミュレーションとしては最高かと思います。

そういうのがお好きならTrackIR(赤外線センサ−で頭部の動きをスキャンしてゲームに反映させる装置)に対応したフライトシムをやってはいかがでしょう?
おそらくリアルフライトシミュレーションという概念や定義が根底から変わると思いますよ-

ちょっとお金はかかりますがその価値はありますよ

WW1なら「rise of flight」
WW2なら「IL-2」
現代なら「Falcon」か「Lock on Modern Air Combat(LOMAC)」
がお勧めです

「Falcon」をTrackIRで遊んだらどういう感じかという動画を載せておきますね

>夢幻∞さん
>それにしても、最小が「旅団」とはまた中途半端ですね。

ん-たぶん推測ですが、XXの師団の下がいきなり連隊のIIIに変わると初心者には理解しがたいからなのではないでしょうか?XXXの軍団の下のXXの師団の下はXの旅団としておかないと疎い人は混乱すると思われます

>戦略級なら師団の方がいいと思います。

まぁ実質的に操作するのは師団ですけどねぇ・・・1個旅団しか配備してない師団なら旅団(もしくは便宜上の名称の連隊/大隊)を操作する事も可能ですが、「HOI3」では興味の無い戦線は軍や軍集団ごとAIに委任することも珍しくないので・・・う-ん、しかし同規模の戦略級の「WAR In EUROPE 1939-45」や「WAR IN THE PACIFIC」も旅団や大隊はあったような気がしますが・・・どうでしょう

>それでも、私なら「独立重戦車大隊」は特別に入れます。マニア受けするから。

それは激しく同意ですwww

>PCのゲームも細かくすると、どこか、ほころび出てきますね。
まあ、ゲームは製作者が何処をまで省略して何処まで雰囲気をかもし出させるかが腕の見せ所だと思います。

それはどうでしょうか?基本的にゲ−ムデザイナ−次第であってボ−ドやPCという手段については関係ないのではないでしょうか?ただPCのほうがボ−ドよりも細かくしながらなおかつプレイアビリティを確保できるキャパは大きいといえるでしょう(バックグラウンドで計算させるという手法が使えるのは大きいと思います)。現に私が「37」で紹介した動画の人はウォ−ゲ−ムは初めてにもかかわらず一応遊べています。初心者が「WAR In EUROPE 1939-45」を同様に遊べるかと言えばちょっと疑問ですしね

それとゲ−ムとしてはボ−ドもPCも一長一短ですが、シミュレイタ−としてはもはやコンピュ−タ−無しでは精度が低いものしかできないと思います。実際のところ兵棋演習は現代ではアナログではなくデジタルで行われているという現実がありますよ-

>ミト王子さん
それはまた商業ベ−スに乗りにくく、なおかつマニアが飛びつきそうなおいしいネタですねぇwwwwwおいしすぎですよ-。う-ん私が京都じゃなくて関東に住んでいるのなら是非プレイにお伺いしたいところですが・・・残念です・・・戦艦のゲ−ムもですが発売されたら代引きか何かで購入可能なようでしたら教えてくださいね-

ミト王子さんのゲ−ムならマニアックさは保障されているようなものでしょうし、相手がいなくて遊ぶ事ができなくてもル−ルや駒を見てニヤニヤできそうですw
連投すいません
>45 柳先生さん

お気持ちはよくわかります。「HEARTS OF IRON」でもエチオピア侵攻のイタリア軍の中に黒シャツ隊とかいて「おお!」とか思います。民兵扱いなのでやっぱり対戦車兵器は火炎瓶だったと思いますがエチオピアには戦車はいないのでラッキ−ですねw

しかし、結局のところWW2が勃発するとイタリアのアフリカ領はイギリスから攻められるので本国に引き上げさせない限り補給も無く悲惨な末路になりますが・・・

あとスペイン(共和国軍)の民兵にCNTとか名前のついたのがあるんですが、あれも「うほっアナーキストだ!」とか妄想が広がるのがよいですw
皆さん結構ボードゲームをプレイしてるんですね
自分はデジタル世代なのでアナログでこういう類のものはやったことありません
試しにここであがっていたものの値段を確認してみたら4800円……


う〜ん…学生には少し厳しいかも
> IKKI(ASDIC)さん→
それはぜひやってみたいなぁ。
フライトシミュレーションは、家庭用は良作少なめに感じます。
やっぱりグラフィックの関係とか、限界あるからかな。
ちなみにこのエナジーエアフォース、以前SONYから発売されてた、ゴーグルスタイルのモニターだったかな?
それに対応していて、「Check Six(6時方向警戒)!」のメッセージが聞こえ後ろを振り向くと、それに対応する細かさなんです。
>夢幻∞さん
トピずれ申し訳ありませんでした

>AKM with CR-Zさん
>それに対応していて、「Check Six(6時方向警戒)!」のメッセージが聞こえ後ろを振り向くと、それに対応する細かさなんです。

おお、それはすごいですねぇ、そういうのがあると燃えますよね-

マ−ケットを考えるとPCのほうがやっぱりマニアな作品がつくりやすいんでしょうねぇ-

現代戦の最新の奴は「LOMAC」の後継作品でまだロシアの攻撃ヘリKa-50しかプレイできないんですが「DCS:Black Shark」というのがあります。これはすごいです。私は現代戦は専門外なんですがあまりにマニアックすぎるので買おうかどうか迷っていますwこれを家庭用に投入しても(すごく簡単なア−ケ−ドモ−ドがあるとはいえ)売れないような気がします。あとジョイスティクが必ずいるところが敷居を高くしてますよね。家庭用はあくまで付属コントロ−ラ−が前提ですし・・・でもこの「DCS:Black Shark」のクリッカブルコックピットならやれそうな気もしますが、エンジン動かすだけで一仕事なのでやっぱり家庭用では売れない気がしますw

それにここまでくるとTrackIRは絶対いるでしょうしね・・・

「53」の動画がチュ−トリアルミッションに近い簡単な奴ですからねぇ

ちなみにエンジン始動は下記の動画のような手順で始動します


う-ん、欲しいなぁ・・・
ボードゲームもいろいろやったんですが、一番はまったのはアヴァロンヒルの戦闘級カードゲームの「戦闘指揮官(Squad Leader)」でした。
カードなのにボードに比べるとセットアップが楽で楽で。
後にパソコン版もでましたが、これはやはりカードでないと面白くないです。
海戦トランプ

30年ほど前に、モデルアート社から発売されて、ポーカーのように艦隊を完成させると勝ちで絵柄も素敵なトランプで遊びました。

 同じシリーズで空戦ゲームトランプもありました。
>IKKI(ASDIC)さん→
でしょうね。リアルさを追求すると家庭用ゲームにも限界あるし、なにより売上が関わると……。
>コルドバの駅員さん→
トランプはおもしろいなぁ、所謂、役を作ってというルールかな?
>左内さま

 スコードリーダーをカードゲームにしたのは『UP FRONT』ではないかと思うのですが。
ゼロ戦かるた

連載漫画「ゼロ戦はやと」が人気の頃、とても楽しく遊んだ。
なんか初めて書き込みする気もしますが(^_^;)

今ゲーセンにある「クイズマジックアカデミーVI(6)」です。
基本は対人トーナメントモードなのですが、「検定試験モード」というのがありまして、その中に「ミリタリー検定」なるものがあります。

 問題としては○×から穴埋めから順序当てから各種あるのですが(基本システム)、

「アメリカ空軍のアクロバットチームといえば・・・・(ここでタメ)サンダーバーズですが、アメリカ海軍のアクロバットチームといえば○○○エンジェルス。○を埋めよ」とか、
「フランスが初めて核実験を行ったのは・・・・(タメ)サハラ砂漠である」○×とか、
「長門などの設計を行い、海軍の父と呼ばれるのは?(うろ覚えなんで突っ込まないで下さい)」という問題にドラムを回転させて正解を並べるとか、
「以下の人物を大和の艦長を務めたのが早い順に並べよ」とか、
写真が数枚出てきて「自衛隊のヘヴィーハンマーはどっち?」とか「練習機はどれ?」とか。

とりあえずムキになってやっちゃうんですが、最高記録は4800ポイントくらいで全国680位/33000人、ってとこです。ここの人たちがきっと上位にいるかも?的な事は思ってますが。(^_^;)

もしかすると近日中に「VII(7)」に変わるらしいんで、今月遊ぶしかないかもしれません。
ボードゲームはわらひも学生の頃に買いました・・・

ツクダの第二次大戦の欧州海戦モノが好きで「眼下の敵」、
「通商破壊戦」「地中海の戦い」が好きです。
『提督の決断』シリーズです。
小学生にもわかりやすいゲームでしたし、BGMも素晴らしかった
数少ない戦車シミュレーションゲームのパンツァーフロント、なかなか通なゲームでした。

実在の戦車や、アニメ、漫画の人気デザイナー(FSSの永野護さん、マクロスの宮武一貴さん、カウボーイビバップの山根公利さん、SF3Dシリーズの横山宏さんなど)がデザインした思い思いの戦車がCool。

このゲームをやってて感じたのは、実際の戦車戦って、こんなにきついものなのかと実感したことでした。例えばKV-1戦車やティーガー戦車、泥の中だとスタート遅いやら、超重戦車マウスの砲塔の旋回スピードや次弾装填がやたら遅くなかなか攻撃できず、その間撃たれ放題……。

PSのソフトとしては、今でも十分遊べるソフトなので戦車ファンにはオススメできます。
コールオブデューティ ワールドアットウォーですぴかぴか(新しい)

PS3 Xbox360 PC

FPS


国内版でてなくて部分欠損とかあるから余計楽しいですよ揺れるハート

第二次大戦ものですグッド(上向き矢印)



1.Rise of Flight
2.WW1フライトシム
3.PC(英語版のみ)
4.現状でWW1のフライトシムだったらこれ。複葉機にロマンを感じる人は是非!
グラフィックスが綺麗なので飛ばしているだけでも気持ちがいいです
最近も着実にアップデ−トしているようだ。クイックミッションビルダ−が追加されて遊びやすくなった。
でも開発者も史実に忠実にしたらバグだと思われて大変みたいw
----------------------------------------------------------
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1263902665/
Q. 
機体によってスロットルがおかしい!
A. 
当時はスロットルを動かす方向の規格が無いため機体ごとに違います
バージョンアップによってすべての機体が統一されました
Q. 
FokkerD.VIIの操縦桿が常に上げ舵だぞヴォケ!
A.
アップデートにより改善しました。ただし前の状態のほうが史実どおりでした
Q.
うぜぇなそれ
A.
http://i865.photobucket.com/albums/ab213/weeper1981/stick_band.jpg
うざかったら縛っとけやカス
Q.
いつも飛ばしてるとあっというまにエンジンプスプスいってすぐパワーダウンしちゃうんだけどなぜ・・・?
A.
それシリンダーブロックに被弾してるか、急降下とかでエンジンがオーバーレブ(過回転)してる
ラジエターとエンジンリミッターをオートにするにチェックをいれてみそ
1.モスクワ侵攻作戦(原題:Operation Typhoon)
 SPI(既に倒産)、ホビージャパンが日本語版を出してたこともあった。
2.シミュレーション
3.ボドゲ
4.
3枚のSPI標準サイズのマップを連結するビッグゲームで、1941年11月15日以降のドイツ軍による最後のモスクワへの進撃を扱う(基本は12月5日までだが、プレイ期間を延長して12月31日までプレイ可能)

中央のマップの北寄りに20ヘクスを超すモスクワ市街があり、独厨なら「コイツを落とす!」、ソ連厨なら「守り切る!」と気合が入ること請け合い。

気温状態と天候状況の組み合わせで、「積雪」状態になると、冬季装備のない独軍は攻防ともに戦力半減状態。簡潔・明快なルールシステムで、「冬将軍」効果を再現。

攻撃に参加する戦車部隊ユニット+歩兵部隊ユニットのスタックひとつに付き、CRT上の戦力比1コラムアップで、手軽に諸兵科連合効果を再現(ただし、防御側が戦車+歩兵の組み合わせだと効果が打ち消され、防御時にも戦車が戦車の対抗手段として有効となっている)。

連隊/旅団/師団規模のユニットは編成規模を表すA〜Cの記号、士気状態を表す1〜3の数字、移動力が記されている。プレイ開始時点では、ユニットの戦闘力は決まっておらず、最初にそのユニットが戦闘を行う時点で、戦力チットを引く。チットには編成規模と士気の組み合わせに応じた戦力が記載されているが、一定の幅の中でバラツキがあり、戦闘の不確定性を高めている。以降、この戦力チットはユニットに重ねて置くが、相手プレーヤーはチットを確認することが禁じられており「戦場の霧」状態も再現、敵に関する完全な情報を得られるボドゲにありがちな欠点をある程度まで解消している。

プレイバランスにはやや難があり、対等の技量のプレーヤ同士の対戦では、赤軍陣営が有利。モスクワ市外への突入はなかなか難しい。通常期間内でドイツ軍がモスクワ市外に突入できたとしても、期間延長のバリアントにすると維持するのは困難。

ただ、再現性とプレイアビリティのバランスの良いゲーム。さすがに現在では入手は困難でしょうけど…。
 SPIですか。ビックゲームの代名詞のようなメーカーでした。私がSLGを始めた頃には高嶺の花でしたよ。
 良いゲームのようなのでこのエッセンスを生かしたプレイしやすい規模のゲームがあればプレイしてみたいものです。

 さて先日私の地元で某イベントがあり、友人サークルのお隣さんで販売していた「南京陥落」という同人ボードSLGを購入しました。ざっとルールを見た限り簡単そうなので来月のゲーム会に持参してみようかと考えています。
SPIは、ビッグゲームや実験的なシステムのゲームじゃなきゃ、アバロンヒルより1000円以上安かったやつが多かったんですけどねw 今は亡き「タクテクス」にいくつか付録にもなってたくらいで。自分は、SPIの非ビッグゲームでウォーゲームにはまりました。

同じシステムを使ったゲームには「パットン第3軍」「シシリー」「グレネード作戦」があり、「モスクワ…」が1万円だったの対して、この3作は4200円で、SPIの標準マップ1枚を使い、ユニット数も手頃な中級ゲームになってましたね。ホビージャパンはこっちもライセンス生産したっけ…大昔なので記憶が曖昧ですが(汗。

潰れる前に東部戦線でも何作か作ってくれれば良かったのになあ…。
 そうでしたか。第二次欧州大戦のイメージで語ってしまいました。
 もっとも我が田舎では海外ゲームを目にする機会もあまりなかったので欧州大戦だけが目立っていた点はあります。
 当時はまだツクダやエポックなど地元でも手に入るゲームをプレイしていました。
 今はもう地元では店頭で手に入るSLGは無い。いや某店に「独占企業」だったか「株式入門」だったかが1つだけ残っていたかもしれません。
自分がよそのコミュに投稿したものをほぼそのまま転載。


自分がお勧めする洋ゲーは、
「Men of War」というウクライナ産RTSです。


第二次大戦物RTSとしては屈指の面白さだと思われます。

現在、日本国内での取り扱いはないので、
輸入かSteamで購入するしかありません。
当然日本語版などありませんが、プレイに際して特に英語力は必要ありません。

動作環境も軽く、ノートPCでプレイされている人もいるということです。





興味を持たれた方は、是非IRCの日本人プレイヤーCHへお越し下さい。

irc.tri6.net Friend系サーバー
チャンネル名 #MOW
自分はSF者兼ミリタリー・マニアなんで、その昔アバロン・ヒルからリリースされてた『宇宙の戦士』に一票。

ルール改訂版は色々な意味でバランスが良かった。

後はボックス・アートが“ぬえ”だったらなぁ。
>70 Type95さん

「Men of War」はやった事ないですが面白いらしいですね

海外では「Achtung Panzer - Kharkov 1943」と「Men of War」はよく比較されるらしいのですが「Achtung Panzer - Kharkov 1943」はプレイされた事がありますか?

MAPのスケ−ルが「Men of War」のような一般的なRTSと違ってデフォルメされておらずフルスケ-ル(要は敵がゴマ粒のような距離で戦うわけです)で戦うので、どちらかといえば「Theatre of War」のようなあくまで無味乾燥な地味なシミュレ−タ−といった趣のあるゲ−ムですからちょっと好みが分かれてしまうのでしょうけれども、どちらもプレイされておいででしたら感想を聞いてみたいのです。買おうかどうか迷っているもので・・・

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

軍事・戦争 更新情報

軍事・戦争のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング