ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中国産食品不買運動展開中コミュの中国の実体・・・こんなに愚かで恐ろしい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■不面目な「中国“世界マイナス1位”ランキング」■
 http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20071011/137341/?P=1&ST=sp_china

         「2010年 日中逆転」を支える中国の実像
          2007年10月12日 金曜日 北村 豊

 中国の大手ポータルサイトである「網易」(“NETEASE”)のブログに2007年9月21日付で「華木蓮」と名乗る男性ブロガーの「中国の不名誉な世界ランキング」という興味深い記事が掲載された。2008年8月の北京オリンピック開催まで1年を切って国家の威信に神経質になっている中国政府にとって、この種の不愉快な内容の記事は歓迎すべきものではないはずだが、華木蓮氏は正面から問題を提起している。一部に不明確な部分もあるが、その要点は次の通りである。

 中国経済は急速な発展を遂げているが、民衆の生活は一向に改善されていない。中国が世界でかくも多くの事項で不名誉なランクに位置づけられていることが、それを証明している。以下に述べるランキングは何を物語っているのか? 中国が少しでも早く本当に世界の国々と肩を並べることができるよう、我々は不断に努力しなければならない。

1.中国の衛生医療の公平性は世界でビリから数えて4番目:

 世界保健機関(WHO)による加盟国の衛生資金の調達・分配の公平性に関する総合評価では191カ国中188位。中国では外来診療を受けねばならない人の50%、入院しなければならない人の30%が各種要因で治療を受けられない。

2.支払い能力から見て中国の大学の学費は世界最高:

 絶対額で見れば日本の学費が世界最高で、毎年の教育総支出は約11万元(約165万円)である。しかし、1人当りのGDP(国内総生産)で考えると、日本の学費の総支出は中国の3550元(約5万4000円)に相当する額に過ぎない。従い、1万元(約15万円)以上もかかる中国の大学の学費は世界一と言える。

3.中国の都市と農村の収入格差は世界一:

 医療、教育、失業保障など貨幣でない要素を算入すると、中国の都市と農村の収入格差は世界一である。例えば、都市住民は公費による医療を受けることができるし、小中学校は国家から大量な財政支援を受けることができるが、農村住民にこのような待遇はない。このほか、都市住民は年金保障、失業保険、生活保護を享受しているが、これらは農村住民にとって望むべくもない。これらの要素を加えて計算すると、都市と農村の収入格差は4〜5倍、ひいては6倍以上にも達する。

4.中国の「腐敗認識指数」(CPI=Corruption Perceptions Index)は世界第71位:

<筆者註>2007年9月26日にNPO(非営利組織)「トランスペアレンシー・インターナショナル」(本部:ベルリン)が発表した2007年CPIランキングでは、世界180カ国のうち中国はインド、ブラジルと並んで第72位であり、ロシアは第143位だった(日本は第17位)。同じNPOが毎年発表している「贈賄指数」(BPI=Bribe Payers Index)の2006年ランキングでは世界30カ国のうち中国は第29位で最下位のインド、第28位のロシアの間に位置づけられた(日本は第11位)。

5.中国の炭鉱事故による死亡者数はその世界総数の80%を占める:

 中国の石炭産出量は世界の3分の1を占めているが、炭鉱事故による死亡者数は世界総数の80%を占めている。

6.「環境持続可能性指数」(ESI= Environmental Sustainability Index)の2005年国別ランキングで末尾に位置づけされている:

  世界の144の国と地域の中で、中国は第133位にランクされている。
 <筆者註>中国は2006年の同ランキングでは133カ国中で第94位と大きくその順位を上げた。もっとも中国の環境はますます悪化しているようにしか思えないので、筆者にはその理由が理解できないが。

7.中国は既に地球上で大気汚染が最も深刻な国家となっている:

  WHOが発表した地球上で大気汚染が最も深刻な10都市の中に、中国は北京をはじめとする7都市が含まれ、山西省の太原市は世界第1位に位置づけられた。2006年の二酸化硫黄の排出量は2100万トンに達し、煤塵の排出量は世界第2位であり、二酸化炭素の排出量は既に世界第1位である。環境統計を取っている300都市の7割以上が大気環境標準のレベル3にあり、人類の居住には適していない。

8.中国は自殺者数で世界第1位である:

 中国の人口は13億人を超え、世界の人口の5分の1を占めるが、自殺者数は世界人口の35%を占める。毎年自殺者が35万人以上、自殺未遂者が200万人以上で世界第1位である。

9.中国は行政コストが世界最高の国家である:

 行政の審査認可制度が高コストの主要原因の1つである。煩雑な審査許可手続きが政府機構を膨れ上がらせて人員を増大させ、政府の行政効率を低下させるだけでなく、行政経費の支出を膨大なものとして行政効率の低下をもたらしている。

10.中国は世界で死刑の罪名が最も多い国家である:

 中国は今なお死刑を存続しており、刑法細則中の7つの条文に28もの死刑となる罪名が規定されている。これとは別に刑法の“決定事項”と“補充規定”には29の条項に40もの死刑となる罪名が規定されている。これらを合計すると42の条文中に69の死刑となる罪名が規定されている。

11.中国は「文盲」あるいは「半文盲」の人数が世界最多の国家である:
 
 中国は膨大な余剰労働力を有するが、この大きな人口が長期間にわたって中国社会を悩まし、重い負担となっている。これと同時に世界で文盲・半文盲の数が最も多い国家であり、15歳以上の人口のうち、1.8億人が文盲・半文盲で総人口の15.88%を占める。

 華木蓮氏は、いつか米国を抜いて世界一の経済大国にならんと驀進を続ける中国に既に存在する不面目な世界一を列挙することで、経済一辺倒でよいのかと疑問を投げかけている。実はこの記事のベースになったのは、別の大手ポータルサイト「捜狐」(“SOHU”)のブログに2006年3月2日付で掲載された「当今中国が世界を震撼させる25の世界一(私は涙する)」という記事であると思われる。この記事は「害虫」と名乗るブロガーが掲載したもので、“中国は14億の人口を持つので、容易に世界一になれるのはよいことだが、重要なことは我々が覚醒し進歩することである。胡錦涛も温家宝もその任は遠い”として25項目からなる「中国のマイナス世界一」を25項目列記したものであった。

 この記事はインターネットを通じて各種サイトに転載されて全国的に評判となり、多くの議論を呼んだ。華木蓮氏の記事と重複しない事項を例に挙げると次のようなものがある;




[1] 中国の教育投資はアフリカのウガンダにも及ばず、未就学や中途退学の児童数は世界一。
[2] 貧困家庭の子弟の大学合格で、学費手当不能による父母の自殺や一家離散の数は世界一。
[3] 過去10年で汚職役人が国家財産500億元(約7500億円)を海外へ移して回収不能は世界一。
[4] 中国政府の飲食や派手な浪費は年間で3000億元(約4兆5000億円)以上で世界一。   <2002年は2000億元(約3兆円)で三峡ダムの建設費と同等だった>
[5] 中国政府の公用車費用は2000億元以上で世界一。
[6] 中国の大中都市の発展は欧米並みだが、大部分の農村はアフリカの農村と同レベル、この格差の大きさは世界でも稀。
[7] 中国の各級政府庁舎の豪華さは、米国や日本の政府庁舎も見劣りする程で世界一。
[8] 大学4年間の学費は農民家庭が飲まず食わずで41年間働いた所得に相当し、高学費で世界第2位の日本の3倍で世界一。
[9] 農民が都市で生活するには「暫定居住証」の手続きが必要、中国人が中国に暫定でしか住めないとは世界でも稀。
[10] 農村には今なお無数の未就学児童や倒壊寸前の危険な校舎が存在するのに、中央テレビが新ビルを建てる予算は70億元(約1050億円)で世界最高。

 華木蓮氏はその自己紹介によれば1976年生まれの31歳で教員らしい。毒虫氏もおそらく同年代なのではないかと思える。彼ら若い世代の知識階級が、経済大国を目指す中国が内包する矛盾を直視して問題を提起していくことが、中国の未来を左右するものとなるのではなかろうか。上述した“不名誉な世界一”を返上して中国が本当の意味で世界の大国となるにはどうしたらよいのか。華木蓮氏も毒虫氏もその答えを述べてはいない。彼らはその答えをまだ見いだしていないのか、あるいは答えは分かっているが、それを表明することができないのか。

本当の大国とは・・・
 2010年に日本はGDPで中国に追い抜かれ、40年間守ってきた「世界第2位の経済大国」の地位を中国に譲り渡すという“2010年 日中逆転”が起こる可能性は高い。しかし、中国が数多ある不名誉な世界一を返上して真の大国となって日本を追い抜くにはまだ相当の年月が必要であることは論をまたない。GDPに一喜一憂することなく、日本は中国が真の大国となるのを手助けすべく悠揚迫らぬ態度で対処していかねばならない。“ローマは一日にして成らず”の諺に倣えば、“「本当の大国」は一日にして成らず”か?

(北村豊=住友商事総合研究所 中国専任シニアアナリスト)
(註) 本コラムの内容は筆者個人の見解に基づいており、住友商事株式会社 及び 株式会社 住友商事総合研究所の見解を示すものではありません。



コメント(136)

■死刑判決の15%が証拠不十分などで差し戻し…中国最高裁■
 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080311-OYT1T00290.htm

 【北京=加藤隆則】10日の新華社電によると、中国の最高人民法院(最高裁)が昨年1年間に審査した下級審の死刑判決事件で、証拠不十分、量刑不当などの理由で差し戻されたケースは約15%に上った。

 死刑件数は国家機密で具体的な数字は明かされていないが、関連統計の公表は異例。

 冤罪防止のため昨年以降、死刑判決の審査権が高級人民法院(高裁)から最高人民法院に移譲された成果をアピールする狙いがある。その一方で、地方での審理が依然として“恣意(しい)的に”行われていることも物語っている。

 同電はまた、昨年、無期刑に減刑される猶予付きの死刑判決数が、通常の死刑判決数を上回ったと指摘。「死刑を慎重にし、減らす政策が着実に実行されている」としている。だが、「猶予付き」は汚職事件に適用されることが多く、「官」優遇の司法批判につながっているのも事実だ。

 人権擁護団体「アムネスティ・インターナショナル」(本部・ロンドン)によると、2006年、中国での死刑執行数は少なくとも世界全体の約3分の2を占める1010人。情報開示が不十分で、実際は、8000人に上る可能性があるという。

        (2008年3月11日13時15分 読売新聞)
■中国:メタミドホス押収、農薬工場を閉鎖■
 http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20080315k0000m030066000c.html

 【北京・大谷麻由美】中国・天津市農薬監督管理部門は、市内にある農薬工場8社に対し、生産禁止となっている有機リン系殺虫剤メタミドホスなど高濃度の農薬5種類を生産していたとして、工場閉鎖の処分を下し、生産設備を撤去した。押収した農薬は計約3300キロに上る。新華社通信が13日、地方紙「天津日報」の報道として伝えた。

 天津市内でメタミドホスなどの販売を全面的に禁止するため、政府関連部門が工場や商店などを巡回して農薬を回収。農民の手元に残っている農薬は、購入価格で買い取って、農民の負担を軽減するという。

 中国では今年1月、メタミドホスの生産、販売、所持を厳しく取り締まる通達が出された。しかし、メタミドホスは安価で殺虫効果が高いため、使用したがる農民も多く、販売が続いている農村もある。

           毎日新聞 2008年3月14日 19時18分

■スーダンの小火器、9割は中国が売却…米人権団体が報告書■
 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080314-OYT1T00659.htm

 【ワシントン=大塚隆一】米国の人権団体ヒューマン・ライツ・ファーストは13日、中国が2004年から06年にかけて、ダルフール紛争の続くスーダンに5500万ドル(約55億円)相当の小火器を売却し、紛争に油を注いでいると批判する報告書を発表した。

 スーダンがこの期間に購入した小火器の9割にあたるという。

 報告書によると、中国はスーダンの原油利権を確保するため、他の国が武器輸出を減らした間げきをつく形で自動小銃や弾薬の供給を増やしている。報告書は中国に、武器売却を直ちにやめるよう求めている。また、北京五輪が開かれる今年は「中国に圧力をかける好機」だと訴えている。

 ロイター通信によると、在米中国大使館の報道官は「報告書の結論は正しくない」と反論した。

               (2008年3月14日21時28分 読売新聞)
 トップ・ダウンの国・・・何かが変わるか、善しにつけ、悪しきにつけ。

■中国国家副主席に習近平氏選出へ 胡錦濤氏の後継を想定■
 http://www.asahi.com/international/update/0315/TKY200803150058.html
    産経新聞 2008年03月15日10時36分

 【北京=峯村健司】中国の国会にあたる全国人民代表大会(全人代)は15日午前、全体会議を開き、曽慶紅(ツォン・チンホン)国家副主席(68)の後任として習近平(シー・チンピン)・共産党政治局常務委員(54)を選出する。胡錦濤(フー・チンタオ)総書記(65)は国家主席・中央軍事委員会主席に再任。習氏の起用は、5年後に引退が予想される胡総書記の後継を想定しているとみられ、最高指導者の最有力候補として補佐していく。

 呉邦国(ウー・パンクオ)氏(66)も全人代常務委員長に再任。17日に温家宝(ウェン・チアパオ)首相(65)が再選、李克強(リー・コーチアン)・政治局常務委員(52)が筆頭副首相に選出される見通しで、18日には新体制が発足する。

 習氏は、昨年10月の中国共産党大会で政治局常務委員入りした後、党の重責を任されるようになった。胡総書記も務めた中央党校校長や、党務を仕切る党中央書記局筆頭書記に就いており、今年1月には党「北京五輪・パラリンピック指導グループ」の責任者に就任し、国家的イベントの成功に向けて手腕を振るう。

 こうした実績に加えて国家副主席に就任することで、「12年の次期党大会で『ポスト胡錦濤』の最有力候補の地位を固めた」(中国筋)とみられ、ライバルとされる李克強氏は次期首相に就任する可能性が高くなった。

 地方勤務が長く、中央での行政や外交活動の経験は比較的浅いが、胡主席のサポート役として外交舞台での活動の場が増える。目前に迫った北京五輪の成功に向けて真価が問われることになる。

 また全人代は15日、環境対策強化のための環境保護省設立などを柱とする政府の機構改革案も可決、承認した。
■【馬英九の台湾】(中)素直に喜べない中国■
 http://sankei.jp.msn.com/world/china/080323/chn0803231950008-n1.htm
     産経新聞 2008.3.23 19:50

 中国国民党の馬英九氏の勝利宣言から、すでに1時間半ほどが経過していた。

 22日午後8時55分(北京時間)、国営新華社通信はようやく「台湾地区指導者の選挙終了」と題する約100字の論評抜きの記事を配信した。世界の主な通信社にあって、最も遅い反応だったかもしれない。翌日の中国主要各紙は、軒並みこの簡潔な新華社電を引用する形で、選挙結果だけを淡々と伝えた。分析や解説記事は皆無である。

 台湾の政権交代が確定したことは、中国にとり最大の関心事の一つだ。それだけに、国内メディアの報道の低調ぶりは異様とさえいえる。「勝手に論評するな」−。メディアを統括する共産党中央宣伝部から、そのような指示が発せられていたことは容易に想像できる。

 台湾独立志向の民主進歩党が下野し、「中国は一つ」と主張する国民党が台湾の政権を掌握することで、独立への動きは後退し両岸関係の改善が進むとみられている。だが、中国側には馬氏の勝利を素直に喜べない理由がある。


 馬氏はこれまで、人権問題などで中国を批判し、統一へ向けた交渉を開始する条件として「天安門事件の再評価」などを指摘した経緯がある。22日夜、馬氏は勝利宣言の中でも「数千年の華人(中国人)の歴史の中で、小さな台湾だけが民主化を実現した。民主と自由という価値観は台湾の核となる宝であり、私は命をかけてそれを守りたい」と強調した。一党独裁の中国の政治体制に対する痛烈な皮肉にも聞こえる。

 台湾との統一は、国内問題が山積する中国にとって最優先課題だとはいえない。そうした現状にあって、台湾独立を主張する民進党という“中国の敵”を倒した馬氏は、中国にとり味方なのか、それとも敵なのか。中国はしばらく馬氏の言動を静観し、見極めようとしているようだ。

 今後の馬氏の出方しだいでは、中国が一気に馬氏への批判に転じる可能性もある。例えば、ますます盛んになるであろう両岸交流を通じ、馬氏が台湾の民主や人権などの価値観を中国に浸透させ、知識人などの支持を得て影響力を拡大するようなことがあれば、共産党政権にとり馬氏は厄介な存在になりかねない。

 また、馬氏はかねてから「国連加盟は2300万台湾人民の共通の希望」と主張し、陳水扁政権と同様、台湾の国際組織への加盟を求めている。台湾を中国の一部と主張する中国は、こうした動きを「独立への企て」と見なし、政治力を行使して阻止してきた。

 馬氏の勝利で台湾独立の動きが後退したと、安(あん)堵(ど)したのもつかの間、中国は「馬英九の台湾」とどう向き合うかという、新たな難問を突きつけられている。(北京 矢板明夫)

■中国政府に同調 宗教団体からダライラマ批判相次ぐ■
 http://sankei.jp.msn.com/world/china/080329/chn0803291923004-n1.htm
     産経新聞 2008.3.29 19:23
 【北京=矢板明夫】3月中旬のチベット騒乱以後、中国各地で宗教関係者による会議、集会が次々と開かれている。いずれも中国政府の主張と唱和する内容で、仏教、キリスト教、イスラム教、道教などの指導者が相次いで、“自発的”にチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世を批判し始めた。

 中国メディアの報道などによると、宗教関係者による集会は各地で急増している。仏教聖地の山西省五台山では23日、約1000人の僧尼が集会を開き、「チベット独立反対」などを訴え、ダライ・ラマを批判した。山東省、甘粛省などでは、政府の呼びかけで、宗教リーダーらによる同様の懇談会が開かれた。

 河北省石家荘市のカトリック教愛国会の郭克昌副主席は「祖国を分裂し団結を破壊するダライ集団の大罪を、私たちは怒りを込めて非難する」と同市のホームページにつづった。ローマ法王ベネディクト16世は19日、チベット騒乱について「神がそれぞれに対話と寛容の道を選ぶ勇気を与えるよう祈る」と語っているが、カトリック教徒の郭氏は、融和を求める法王の言葉よりも、中国政府の強硬意見に賛同している。

 中国の宗教関係者は過去にも、政府の宣伝塔の役を担っており、1990年代末に当局が気功集団「法輪功」を取り締まった際、各宗教団体は団結して「反法輪功」の大キャンペーンを行った。政府の支配下にある各教団の動きは、騒乱が他宗教に飛び火しないための当局による工作の一環とみられる。

大量の煙が煙突から立ち上る中国甘粛省の工場=06年11月(AP)

■中国のCO2排出、7年で2倍に急増 米・カリフォルニア大予測■
 http://sankei.jp.msn.com/life/environment/080402/env0804021014001-n1.htm
       産経新聞 2008.4.2 10:07

大量の煙が煙突から立ち上る中国甘粛省の工場=06年11月(AP)

 中国の二酸化炭素(CO2)の排出量は2000年から10年までに、これまで考えられていたよりはるかに速い年平均11%超のペースで増加する可能性が高いとの試算を、米カリフォルニア大のグループが2日までにまとめた。

 気候変動に関する政府間パネル(IPCC)などは、同期間中に年2・5〜5%と予測していた。年率5%だと排出量が2倍になるのは15年後だが、11%では7年で2倍になる計算だ。

 グループのマクシミリアン・アウフハマー准教授は「従来の中国の排出予測は楽観的すぎた」と話している。

 グループは、中国内30の省や自治区、都市の排出量や、人口変化などのデータを使い、コンピューターモデルで2010年の排出量を予測。00年から10年間に、毎年11・05〜11・88%のペースで増えるとの結果が出た。
■中国裁判官が日系企業にわいろ強要、断ったら設備破壊■
 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080409-OYT1T00044.htm?from=main3

 【瀋陽=末続哲也】中国遼寧省大連に進出した日系企業が係争中の民事訴訟の担当裁判官からわいろを強要され、断ったところ、設備を破壊されて8年以上も操業停止に陥っていることが分かった。

 中国の司法当局の腐敗ぶりを象徴する出来事で、日系企業側は、来月訪日予定の胡錦濤国家主席らに先月、「裁判所の違法行為」を告発する異例の直訴状を送った。

 日系企業は、東京都江東区の貿易会社「富士貿易」が1992年に設立したプラスチック成形「大連富士模塑微電子」(小宮貴雄会長)。ごみ箱などを製造、約1800万元(約2億6000万円)の年商があった。

 小宮会長が99年、知人から大連市中級人民法院(地裁)に借金返済訴訟を起こされたのを受け、法院側は同年、同社の財産差し押さえを決定するとともに、担当の女性裁判官が、押収した原価58万元(約850万円)の同社の高級乗用車を「8万元(約120万円)で私の夫に譲りなさい」と強要した。

 小宮会長が断ると、法院は2000年、成形機の金型交換などに使う大型クレーンを切断、破壊し、押収。工場は操業不能となり、従業員約70人の大半も失業状態となった。

 女性裁判官は翌年、別の汚職事件で有罪判決を受け失職し、押収された車が偽の同社印を使い、第三者に所有変更されたことも判明した。本紙は法院に取材申請したが、8日現在、回答はない。

                (2008年4月9日03時01分 読売新聞)
■中国で遺棄化学兵器処理企業 捜査中…でも予算154億 実態不透明、国費投入に批判 ■
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080412/crm0804120128011-n1.htm
            産経新聞 2008.4.12 01:29
 中国での遺棄化学兵器の処理事業に今年度も154億6400万円の予算が投じられることになった。同事業をめぐっては昨年秋、内閣府の担当部署と単独契約を結んで調査を行ってきた「遺棄化学兵器処理機構」(東京)などが特別背任容疑で東京地検の捜索を受けた。検察は内閣府と同機構の契約内容や不正経理の解明を継続中で、捜査結果を待たないままの巨額予算の投入に疑問が出ている。

 この事業は旧日本軍が中国に遺棄したとされる化学兵器を発掘、無害化する内容。建設コンサルタント大手「パシフィックコンサルタンツインターナショナル」(PCI、東京)がコンサルタント大手「日揮」(東京)と共同企業体を組み、内閣府と現地調査などの委託契約を結んで平成11年度に開始。

 内閣府は同時期、外務省の外郭団体「日本国際問題研究所」とも並行して委託契約を結んでいた。しかし16年4月にPCIが100%出資して遺棄化学兵器処理機構が設立されると、同研究所や共同企業体との契約を解除し、同機構と単独契約を結んだ。

 投じられた額は平成11〜13年度81億円▽14年度78億円▽15年度77.9億円▽16年度77.6億円▽17年度74.8億円▽18年度81.9億円▽19年度211.6億円(予算レベル)。20年度は154億6400万円で、総計約840億円にも上る。

 具体的な委託内容は発掘や廃水処理実験、発掘回収処理に伴う排ガス化学剤の外部漏洩(ろうえい)防止など。内閣府は「今年度は処理材構を外したが、これまではノウハウのない内閣府としては処理機構に依存せざるを得ず、機構の要求に応じて予算化するしかなかった。ただ、処理材構に代わる委託企業はまだ決まっていない」(遺棄化学兵器処理担当室)という。

                     ◇

 だが、莫大(ばくだい)な国費を費やしながら、経緯と実態の不透明性への批判は根強い。

 遺棄化学兵器の処理問題は、海部内閣時代の平成2年、中国政府から処理・解決を要請されたのが発端。その後宮沢内閣が「他の締約国の領域内に遺棄したすべての化学兵器を廃棄する」などの義務を課した化学兵器禁止条約に調印。平成9年に中国政府も批准した。

 そもそも条約批准への疑問もつきまとう。敗戦で中国大陸の旧日本軍は武装解除され、すべての兵器、財産は旧ソ連と中国に没収・接収されたことを受け、遺棄兵器の所有権は旧ソ連と中国に移転したと解釈する説もある。

 「日本政府は遺棄化学兵器の所有権がどこにあるのか、基本問題を精査せず条約を批准した」と事業自体を疑問視する声があったが、小渕内閣は「日本政府は条約に従って廃棄の義務を誠実に履行する」として中国と覚書を交わした。日本に化学兵器の処理義務が本当にあるのか、厳密に精査されないまま、事業は継続され、巨額の血税が費やされている。

 事業は始まって10年目。化学兵器の処理方法や委託企業は未定だ。内閣府は昨年4月、完了時期を5年間延長したが、関係者には「5年延長しても完了するかどうか微妙」と事業そのものへの不信感も強い。

 出口の見えないメガプロジェクトへの国費投下は検証のないまま、際限なく続きそうなのが現状だ。(宮本雅史)

■中国の貿易黒字縮小 1〜3月、輸入の伸び輸出上回る■
 http://www.asahi.com/business/update/0411/TKY200804110266.html
      朝日新聞 2008年04月11日19時05分

 【北京=琴寄辰男】中国税関総署が11日発表した通関統計(速報)によると、1〜3月の輸出は前年同期比21.4%増となった。ただ輸入が同28.6%増と輸出を上回る伸びをみせており、貿易黒字は同10.6%減の414億ドル(約4兆2千億円)。

 1〜3月の対米輸出は前年同期比5.4%増。米国の景気減速や人民元高の影響で昨年より減速したが、今年に入ってからも5%程度の伸びは維持している。

 また、中国人民銀行(中央銀行)はこの日、今年3月末時点の外貨準備額が1兆6822億ドル(約171兆円)だったと発表した。
 人口比率で言うと、日本も数十人死刑を執行することになるのだが。

■死刑執行数、中国が断トツ 昨年推計470人■
 http://sankei.jp.msn.com/world/china/080415/chn0804151551006-n1.htm  
      産経新聞 2008.4.15 15:50
 【ロンドン=木村正人】国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(本部ロンドン)は14日、昨年に死刑が執行されたのは世界24カ国で少なくとも計1252人と発表した。中国では死刑執行件数を公表していないものの、少なくとも470人と推計。2006年の1010人から大幅に減少したものの、依然として世界最多で、「実際にはさらに多くの死刑が行われている」としている。

 アムネスティの報告書によると、2位はイランで、317人。3位以下は、サウジアラビア143人、パキスタン135人、米国42人の順となっており、上位5カ国で9割近くを占めている。日本は9人だった。一方、死刑宣告を受けた者は、50カ国以上で少なくとも3347人に達した。

 中国では、最高人民法院(最高裁)が昨年1月、死刑執行が適切かどうかを判断する制度を導入した後に件数が大幅に減った。今夏の北京五輪の開催を意識した可能性もあるという。

 アムネスティは、中国で昨年、6000人の死刑が執行されたとの米人権団体「米中対話基金会」の推計を紹介したうえで、「中国ではとても公平とはいえない司法手続きに基づいて死刑が宣告されている。五輪開催を控えたこの時期に死刑執行停止と情報の開示を求める」と主張している。
(写真)雨に煙る天安門前を走るランナーたち。大気汚染よりも、「道路が固い」という声が多かった=20日、北京(ロイター、クリックで拡大)

■化学薬品入りロケットで雨雲撃墜…中国人工雨の危険度■
 http://www.zakzak.co.jp/top/2008_04/t2008042301_all.html
 北京五輪プレ大会で実験成功

 20日に北京で行われたマラソン五輪プレ大会で、選手を悩ませた大雨は、実は当局が人工的に降らせたものだった。詳細な気象データを一切公表しない中国だが、化学薬品入りロケットを上空に打ち込んで「人工雨」を降らせ、雲自体を蹴散らす仰天計画に成功したという。とはいえ、実際に人工雨を浴びたランナーのユニホームは、空気中の汚染物質も同時にかぶり、ドス黒く変色してしまった。軍事的にも大きな意味を持つとされる人工雨。平和の祭典の裏で、中国の恐怖の計画が進行している!?

 地元紙「北京晨報」の報道によれば、北京市は以前から雨を降らせて雨雲を消し、晴天を作り出す研究を進めていたという。北京は4月に入ってから降雨が少なかったが、20日は今年最高の31ミリを記録。大気汚染も15日から5日間、「軽微汚染」だったが、20日は「良」に好転した。

 気象予報士の森田正光氏(58)は「人工雨といいますが、そもそものルーツは、広島・長崎の原爆で有名な『黒い雨』なんですよ」と眉をひそめる。

 「原子爆弾の強烈な熱エネルギーを持って上昇した巨大なきのこ雲が、放射能に汚染されたあの『黒い雨』を作り出し、多くの人間を死に至らしめました。人間が雲を作り、雨を降らせた最初の事例です。現時点では極めて限定的な技術でも、長い目で見れば、軍事技術への転用も考えられなくはありません」

 「死の灰」とまではいかないが、危険性も高い。「一般的に、人工雨ロケットを作る際に必要とされる『ヨウ化銀』は、吸い込むと鼻やノドが激しく刺激され、飲み込めば胃痛、下痢、嘔吐があるといわれます。しかし、実際に人体への影響を正確に調べたデータは存在しないため、強烈な北京の汚染大気にまみれた人工雨の危険性はまったく未知数」という。

 人工雨実験は1930年代から、各国で盛んに行われてきた。日本でも毎年渇水に悩む早明浦ダム(高知県)で、局地的に雨を降らす実験が継続して行われているが、水不足を解決するまでには至っていない。

 別の視点で中国の動きを警戒するのが、元航空自衛隊学校教育部長で、著書「気象が勝敗を決めた」(光人社)を持つ軍事評論家、熊谷直氏(71)。

 「天候のコントロールを目論みつつ、気象に関するさまざまな情報を秘匿する中国の真の狙いは、やはり軍事戦略もあるでしょう。気象は重要な軍事情報ですし、制御できれば、優位性は一気に高まります。現時点での応用は現実的ではありませんが、五輪で成果を発揮できれば、世界の耳目を集めるのは明らかです」

 中国は五輪開会式の数日前から雨を降らせ、当日は快晴にすることも画策しているとされる。森田氏は「1回の人工雨でも、数億円の経費がかかります。開会式が行われる8月8日の北京の降水確率は47%。事前の人工雨によって、“消雨”に成功すれば、中国の実力は本物」とみている。

                       ZAKZAK 2008/04/23

■中国の大気汚染影響、日本の光化学スモッグ増加の恐れ■
 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080428-OYT1T00293.htm

 経済成長の続く中国で排出される汚染物質の影響で、将来、日本の光化学スモッグの発生が増える恐れがあることが、海洋研究開発機構の研究でわかった。

 予測によれば、スモッグの原因となる地表近くのオゾンの濃度が、2020年の夏は00年に比べて10%増えるという。

 オゾンは、火力発電所や工場などから排出される窒素酸化物に太陽の光が当たるとできる。目の痛みや呼吸器障害を引き起こすため、オゾン濃度が高まると、自治体が光化学スモッグの注意報や警報を出す。

 機構は、中国や米国の研究機関が予測する将来の中国のエネルギー消費量を基に、窒素酸化物の排出量を推定。コンピューターで、日本や中国のオゾン濃度がどう変化するか計算した。

 その結果、中国の2020年の地表オゾン濃度は、濃度が最も高くなる6月に00年より25〜30%も増える。オゾンは上空の風に流されて日本に到達するため、日本の20年6〜8月のオゾン平均濃度も、00年より約10%上昇。オゾン濃度が国内の環境基準を超える時間も、20年は00年より12ポイント高い33%に増加する。

           (2008年4月28日10時56分 読売新聞)
■中国、米の「敵対者」にも CIA長官が警鐘■
 http://sankei.jp.msn.com/world/china/080501/chn0805011230005-n1.htm
      産経新聞 2008.5.1 12:29
 米中央情報局(CIA)のヘイデン長官は30日、「中国は今世紀中に大国の地位を確立し、米国の関心の的になるだろう」と言明した上で、中国が国際社会でより大きな責任を果たさない場合は、米国の「敵対者」にもなり得ると警鐘を鳴らした。カンザス州で行われた21世紀の展望についての演説で語った。

 長官は21世紀の潮流として「アジアの台頭」を挙げ「地域の影響力をめぐる競争が中国、インド、日本、その他の新興国の関係を形作る」と予測。特に中国の「大変なスピードと規模の軍拡」が今後厄介な問題になると指摘した。(共同)
管理人様、たくさんの情報提供お疲れ様です。

まさしく『支那畜』は世界の、人間界の恥となりつつありますね〜



今こそ価格訴求の発想しかなく、安かろう悪かろうの
商品を提供する競争ばかりしてきた
日本の商社、バイヤー、メーカーの悪行のつけが回ってきている時代ですね。
■中国「童工」市場 未成年労働者の実態浮き彫りに■
 http://sankei.jp.msn.com/world/china/080502/chn0805022000005-n1.htm
     産経新聞 2008.5.2 19:59
 【北京=福島香織】中国広東省東莞市の電子工場などで、四川省涼山彜族自治州の農村からだまされて連れて来られた子供が強制労働に従事させられていたことが、広東省地元紙・南方都市報の調査報道で明らかになった。 

 同紙の28日付以降の一連の報道によると、広東省一帯には、「童工」と呼ばれる未成年労働者の大規模な市場があり、この5年にわたり数百人が売られてきたという。多くが9歳から16歳の未成年。時間給3・8元以下と同市規定の最低賃金下回る賃金で、月360時間もの長時間労働を強制され、賃金の3分の2は仲買人らに搾取されていた。食事も数日に1回しか与えられず、少女だと仲買人らにレイプされたり、逃げた少年が殺害されたケースもあったという。

 報道をうけて東莞市警察は捜査に乗りだし、2日までに100人以上の子供たちを救出。売買にかかわった15人の容疑者を拘束しているという。中国では昨年6月、山西省臨汾市洪洞県のレンガ工場で大規模な未成年強制労働事件が発覚。これまでひた隠しにされてきた「世界の工場」の違法労働力市場の実態が明らかになってきている。
■廃棄物:中国の輸入が過去最高に 密輸などの摘発も最多■
 http://mainichi.jp/select/today/news/20080509k0000m040172000c.html

 中国が欧米や日本などから輸入した廃棄物の量が昨年、過去最高の4224万トンを記録し、密輸などの摘発件数も最多になったことを、中国政府当局者が8日明らかにした。また生活ごみの混入などが発覚して上陸不許可の処分を受ける事例も増え、問題化しているという。胡錦濤・中国国家主席の来日に合わせ、日中両国政府が東京都内で開いた業者向けセミナーで報告された。

 中国環境保護省などによると、廃棄物輸入は資源不足を補うため80年代半ばに始まり、07年の輸入量は99年の約4倍に増えた。内訳は▽古紙54%▽廃モーターや電気製品18%▽廃プラスチック16%▽鉄くず4%−−など。一方で、虚偽申告などの密輸摘発も99年の約10倍の60件になった。

 また許可されたもの以外のごみを入れたり、有害物質を混入させるなどの不法行為が発覚し、廃棄物輸出入業者の登録取り消しや停止などの処分を受けたケースは過去3年間で計902件に上った。うち日本の業者は85件で、香港、米国に次いで多かった。

 中国の担当者は「外国ごみの密輸はいまだ深刻。国境を越えた協力が不可欠だ」と訴えた。【山田大輔】

                    毎日新聞 2008年5月9日 2時30分

■中国の知財保護「不十分」WTOが報告書■
 http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080510/fnc0805101951004-n1.htm
       産経新聞 2008.5.10 19:52

このニュースのトピックス:知的財産
 【ジュネーブ=共同】世界貿易機関(WTO)がまとめた、中国に対する最新の貿易審査報告書の全文が10日、明らかになった。内需よりも輸出と投資に経済の成長が偏り巨額の貿易黒字を生み出している点など、国際的に問題視される中国の課題を包括的に指摘。特に知的財産権の保護は不十分で「問題を残している」と批判、違反者への罰則を強化する必要があるとの考えを示した。

 中国との貿易をめぐっては、模倣品や海賊版問題などで一層の対策を求めた日本の「不公正貿易報告書」が8日発表されたばかり。審査報告書は中国への懸念をWTOも共有していることを示しており、中国に早急な対策を求める国際社会の声が強まりそうだ。

 審査報告書は中国のWTO加盟以来2度目。今月21、23の両日、ジュネーブで開かれる対中貿易政策審査会合での基礎資料となる。

 報告書は中国が国際的な通商ルールへの適応に向け対策を強化していることは評価しながら、中国の知的財産権保護について、侵害行為を防ぐための罰金や刑事罰が不十分だとした。

 また、都市と農村部の大きな所得格差などの「さまざまな不均衡」が中国経済の特徴だと指摘。インフレ抑制のため「より柔軟な為替政策」や適正な金融政策の実施を求め、人民元相場の一段の弾力化を促した。

 さらに、持続的な成長を続けるには「多くの社会的、経済的課題を克服する必要がある」と言明。地域間の所得格差を緩和するため、農業部門から製造業部門への労働力の移動を進めることや、医療、年金などの社会サービス充実に向けた政府支出の拡大が必要だと提言した。
 39年前に中国で冷凍食品を作る工場も技術もなかったと思うのだが、見栄を張って法律だけは制定したのか、不可解な国だ。


■冷食工場の品質管理強化、認定基準を39年ぶり改定へ■
 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080604-OYT1T01118.htm
中国製ギョーザ問題
 【莱陽(中国山東省)=一言剛之】中国製冷凍ギョーザの中毒事件を受けて、国内食品メーカー768社でつくる日本冷凍食品協会(会長=浦野光人・ニチレイ会長)が、工場の品質管理の認定基準を39年ぶりに本格改定し、安全対策の強化に乗り出すことが4日、明らかになった。

 新基準は2009年4月から導入する。中国などの海外工場を含めて〈1〉細菌検査の実務経験などがある専任の品質管理責任者の常駐〈2〉工場内の「コンプライアンス(法令順守)委員会」による法令違反の監視−−などが柱だ。

 新基準に照らすと、海外工場や中小企業の国内工場など「相当数が新たな対応を迫られる」(協会幹部)見通しだ。

 各メーカーは、協会から工場が品質管理基準を満たすと認定されると、商品のパッケージに認定証マークを表示できる。協会は新基準の導入に伴い、認定を希望するすべての工場を今年9月から再審査する。

 ただ、問題となった冷凍ギョーザを製造した天洋食品の工場など、協会のメンバー企業と資本関係のない生産委託工場はこれまで通り認定制度の対象外とする方針だ。品質管理を強化するため、自社工場や合弁工場での製造に切り替える動きが進みそうだ。

                (2008年6月5日03時07分 読売新聞)
■中国で役人解任の嵐、切り捨てて党中央の権威守る?■
 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080923-OYT1T00506.htm

 【北京=杉山祐之】粉ミルク汚染など重大な事件・事故を巡り、中国の政府高官、地方幹部が続々解任されている。

 9月中旬以降、4件に絡んで約20人が更迭され、中国メディアはその激しさを「未曽有の嵐」と形容する。北京五輪終了後、社会問題が再び噴き出した中国。胡錦濤政権は、民衆の怒りを集めた役人を切り捨てる“正義の味方”役を演じ始めた。共産党中央の権威を守るためだ。

 粉ミルク事件では、22日に国家品質監督検査検疫総局長(閣僚級)のほか、メーカーのある河北省石家荘市のトップが更迭された。同市の主要幹部は軒並み解任された。

 同日、河南省登封市では、大規模炭鉱事故の責任をとらされ、市長、副市長の免職が決まった。21日には、43人が死亡した深センのナイトクラブ火災で地区指導者が免職となっている。(深センのセンは土ヘンに「川」)

 政権の決意を示したのが、胡氏に近いとされる孟学農・山西省長の辞任。人災要因が強い土石流で250人以上の犠牲者を出した責任をとらされた。

 解任の「嵐」は、民衆の怒りが強く、社会の安定が脅かされた時に吹く。五輪前の7月〜8月初めにも、政権は、大規模な官民衝突が起こった貴州省甕安(おうあん)県や雲南省孟連県の指導者らを解任、とりあえず安定を回復している。

 幹部解任は、安定維持、党中央の権威の維持・向上に実際の効果を持つ。

 都市部、農村部を問わず、社会に不満を抱く民衆の多くが、「庶民の苦しみを分かってくれる胡主席や温家宝首相はとても尊敬できる。だが、現場の腐敗役人は最悪だ」と話す。北京に来る直訴者をはじめ、胡氏らが腐敗役人を「懲らしめる」のを待つ人々は、全国に広く存在している。

 官民衝突に詳しい党関係者は、「“皇帝の善政”を待ち望む大衆心理は強い。党中央の権威が維持されていれば、各地の民衆の怒りは孤立したままであり、反政府で一体化することはない」と指摘する。「中央の権威維持」とは、メンツだけの問題ではない。

 政権の思惑を裏付けるように、中国での解任報道には、「中央が粉ミルク事件の責任者を厳しく処分」など、勧善懲悪的な表現が目立つ。解任の嵐もまた、一種の政治宣伝といえる。同時に、そうした手法に頼らなくてはならない党の苦境を示すものともいえる。

 解任の嵐が、党中枢である政治局員以上に及ぶ可能性は小さい。党関係者は「彼らは、党分裂など政治的誤りを犯さない限り切られない」と断言する。

                 (2008年9月23日22時27分 読売新聞)
 毒をばらまく発展なんかクソくらえだ★

■中国首相:食の安全確保へ 近く新法制定を含む対応策■
 http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20080928k0000m030058000c.html

 【天津・大塚卓也】中国の温家宝首相は27日、食の安全確保策として「食品業界全体に網をかける規制強化策を速やかに示したい」と述べ、新法制定を含む対応策を近く打ち出す意向を表明した。ダボス会議夏期フォーラムで、有害物質メラミンで汚染された粉ミルクなどの乳製品で多数の乳幼児に被害が広がっている問題への質問に答えた。

 温首相は「粉ミルク問題は中国の発展過程で生じた問題で、(政府の)監督システムにも多くの問題があることを示した」と指摘。「企業と個人の職業モラル、社会道徳など多くの問題点が含まれている」と述べ、企業の生産過程での衛生管理強化のほか、意図的な有毒物混入など個人的犯罪への罰則強化の方向性も示唆した。

【関連記事】
中国首相:五輪後の経済「安定成長維持に完全な自信」
中国:副主席を更迭 暴動の責任問い チベット自治区
中国メラミン禍:オランウータン2頭が腎臓結石に
中国メラミン禍:「報告遅れは深刻」とWHOが批判
メラミン禍:インドは中国製食品の輸入を全面禁止

毎日新聞 2008年9月27日 19時51分

 今更ら何をほざいているのやら、自分達は、特別調達の安全な食品を食べているから、人民や外国人が毒物が入った食品を食べて苦しんでも、全く痛痒と感じていないから、単なる首相のジェスチャーですよ。

■中国首相:食の安全確保へ 近く新法制定を含む対応策■
 http://mainichi.jp/select/world/asia/news/20080928k0000m030058000c.html

 【天津・大塚卓也】中国の温家宝首相は27日、食の安全確保策として「食品業界全体に網をかける規制強化策を速やかに示したい」と述べ、新法制定を含む対応策を近く打ち出す意向を表明した。ダボス会議夏期フォーラムで、有害物質メラミンで汚染された粉ミルクなどの乳製品で多数の乳幼児に被害が広がっている問題への質問に答えた。

 温首相は「粉ミルク問題は中国の発展過程で生じた問題で、(政府の)監督システムにも多くの問題があることを示した」と指摘。「企業と個人の職業モラル、社会道徳など多くの問題点が含まれている」と述べ、企業の生産過程での衛生管理強化のほか、意図的な有毒物混入など個人的犯罪への罰則強化の方向性も示唆した。

【関連記事】
中国首相:五輪後の経済「安定成長維持に完全な自信」
中国:副主席を更迭 暴動の責任問い チベット自治区
中国メラミン禍:オランウータン2頭が腎臓結石に
中国メラミン禍:「報告遅れは深刻」とWHOが批判
メラミン禍:インドは中国製食品の輸入を全面禁止

毎日新聞 2008年9月27日 19時51分
■市場急拡大に体制整わず 中国粉ミルク事件■
 http://sankei.jp.msn.com/world/china/081003/chn0810032159002-n1.htm
       産経新聞 2008.10.3 21:58
 新華社電によると、中国の李毅中工業情報相は3日、汚染粉ミルク事件を受けて国内の乳製品メーカーなどを視察し、中国の乳製品市場が急速に拡大する中、製品の検査体制や企業の品質管理システムの整備が間に合わなかったことが事件発生の要因だとの見方を示した。

 李工業相はまた、原料となる牛乳に対する品質管理を強めた結果、新たに生産している乳製品は有害物質メラミンに汚染されていないと強調する一方、検査設備の不足や検査に時間がかかることからメーカーの負担が大幅に増していると指摘した。

 国民の生活水準向上とともに中国の乳製品市場はここ数年、年平均20%以上の伸び率で拡大。原料の牛乳が不足したことも、メラミンを混入する違法行為が広がる要因になったとしている。(共同)
■中国当局、弁護士のメラミン被害者支援妨害…集団訴訟を警戒■
 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081004-OYT1T00558.htm

 【香港=吉田健一】中国製乳製品へのメラミン混入事件で、4日付の香港紙・明報は、中国河北省などの地方当局が、補償を求める被害者による集団訴訟を警戒し、弁護士に対し、被害者支援活動にかかわらないよう圧力をかけていると報じた。

 同紙によると、汚染された製品を販売した「三鹿集団」がある河北省石家荘市では、弁護士や被害者家族らが被害者の会を結成したが、市当局は「集団で騒ぎを起こしている」と何度も警告。

 河南省などでも当局が弁護士に対し、被害者支援活動に関与しないよう伝えてきたという。

               (2008年10月4日20時26分 読売新聞)
■家畜飼料にもメラミン混入 中国、3社を告発■
 http://www.asahi.com/international/update/1005/TKY200810050144.html?ref=reca
      朝日新聞 2008年10月5日20時26分

 【北京=坂尻顕吾】有害物質メラミン入りの乳製品事件で、乳牛などに与える家畜飼料にもメラミンが混入している例のあることが中国農業省の調査で明らかになった。生乳への混入と同じく、たんぱく質の含有量を多く見せるためメラミンを家畜飼料に添加して製造したものとみられる。

 孫政才農相が3日に省内会議を主宰して調査結果を取りまとめ、同省が4日に内容を公表した。

 同省は9月中旬から飼料製造業者など約8万8千社の飼料検査を開始。10月初旬までに違法経営の疑いで151社を取り締まったほか、メラミン入りの飼料を製造していた3社を公安当局に告発した。
■【メラミン混入】共産党中央宣伝部vs中国メディアの攻防 ■
 http://sankei.jp.msn.com/world/china/081007/chn0810072136002-n2.htm
          産経新聞 2008.10.7 21:34
 【北京=矢板明夫】中国で粉ミルクに有害物質メラミンが混入され、多数の乳児が腎臓結石になった事件に関し、言論を統制する共産党中央宣伝部は7日までに、メディアに対し報道を控えるよう2回にわたって通達を出していたことがわかった。しかし、この事件に対する国民の関心は高く、メディア各社は外国の例を紹介するなど苦心しながら間接的に事件にかかわる報道を続けている。

 中国の報道関係者によると、同事件で民衆の怒りが共産党・政府に向かうことを恐れた中央宣伝部は9月14日と29日の2回、報道規制の通達は出した。1回目は「社会の安定と団結に悪影響を与える報道を禁じる」との条件を設けながらも、メディアによる独自の取材と報道を認めていた。しかし、その後新たな被害が次々と判明し、報道が再び過熱したため、2回目の通達では「報道は国営新華社通信の原稿以外は原則的に認めない」という厳しい内容になったという。

 通達を受け、粉ミルク事件そのものの報道は激減したが、その代わりに類似の事件に関する記事が登場した。5日付の北京紙・新京報は1ページを使って「日本の“毒牛乳”被害者の集団訴訟」と題する記事を掲載。2000年に日本で発生した乳製品による集団食中毒事件の被害者が損害賠償訴訟を起こした経緯を詳しく紹介した。この記事が「被害者には司法手段を使って問題を解決するという方法がある」とのメッセージを読者に伝えようとしたことは明白だ。

 夕刊紙の北京晩報や法制晩報なども「病院で腎臓検査の児童が急増」、あるいは「腎臓結石になったらどうすればよいか」との読者の質問に回答する形で記事を掲載した。

 メディアが当局の指示に従わないのは、近年、メディア産業分野に競争原理が導入されたことが背景にありそうだ。現在、多くのメディアは政府から財政支援を受けておらず、新聞社は部数を伸ばして自ら稼がなければならない。読者の関心の高い記事を掲載しなければ、売り上げ減につながる。インターネットにも対抗しなければならない。

 しかし、新聞社もあまりやりすぎれば、責任者が処分される。今後も当局とメディアの間で駆け引きが繰り広げられそうだが、長い目でみれば、中央宣伝部の影響力低下は避けられそうもない。

■中国産禁輸は「科学的に」 中国外務省が苦言■
 http://sankei.jp.msn.com/world/china/081009/chn0810092234007-n1.htm
2008.10.9 22:34
 中国外務省の秦剛副報道局長は9日の記者会見で、一部の国で中国産の乳製品などの禁輸措置をとる動きがあることに対し、「消費者の健康に関心を持つのは理解できる」としながら「客観的、科学的な態度で対応してほしい」との考えを示した。

 粉ミルクなどが有害物質メラミンで汚染された事件を受け、中国産品に対する懸念が広がっているが、やみくもな禁輸に苦言を呈した形だ。秦副局長は「食品安全は世界的な問題であり、各国との協力を強めたい」とも強調した。(共同)
日本では正確に報道がされていないようですが、中国での原乳へのメラニンの混入は、牛乳を薄めたのを分析で判別するのをごまかすとの目的。メラニンを入れると、簡易式の光度測定が正確にできないとの目的です。牛乳に薬品を故意で混入することは、日本でも過去には行われてました、それが砒素事件(工業用の粗悪薬品のために砒素が含有)です。製造過程での利益を追求するとの意識が強いためと分析できます。ただ、中国社会の特異性があることも確かです。
■コメなどの穀物を大量密輸グループ摘発■
 http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008101420_all.html

 中国広東省の地元紙、広州日報(電子版)は11日、同省広州の港からコメなどの穀物を大量に密輸しようとしていたグループを税関当局が摘発、穀物約4000トンを押収したと報じた。同紙は、まれに見る大規模な穀物密輸事件と伝えた。

 摘発があったのは今年7月末ごろ。品目を輸出許可証の必要がない家具などと偽って申告し、コメや小麦粉などを密輸しようとした。中身の品目を偽っていたコンテナ178台が見つかったという。

 同紙によると、世界的に穀物価格が上昇しているため、今年に入り、価格の安い中国の穀物を海外へ密輸しようとする事件が中国各地で相次いで摘発されている。(共同)

                   ZAKZAK 2008/10/14
■ゴムかむ食感…中国産シラウオ、ホルムアルデヒド大量検出■
 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081014-OYT1T00438.htm

 【北京=佐伯聡士】華僑向け通信社「中国新聞社」(電子版)は13日、中国江蘇省無錫市内の市場で売られていた「太湖」産のシラウオから、有害物質ホルムアルデヒドが大量に検出されたと伝えた。

 防腐措置として、業者がシラウオを長時間、高濃度のホルマリンに浸していたのが原因とみられる。

 太湖名産のシラウオは柔らかさが特徴とされるが、地元住民から、ゴムをかんでいるような食感でニセモノではないかとの指摘があった。

 当局者によると、業者の間では、シラウオをホルマリン浸けにする行為が常態化している。数日間腐らずに鮮度を保つことができるが、異常に白くなるという。

 ホルムアルデヒドには発がん性があり、「シックハウス症候群」の原因物質の一つとして知られている。

(2008年10月14日21時22分 読売新聞)
(写真)中国経済を象徴する上海のビル群(AP)

■【金融危機】中国の製造業を直撃 倒産ラッシュで社会不安拡大■
 http://sankei.jp.msn.com/world/china/081021/chn0810211903005-n1.htm
           産経新聞 2008.10.21 19:00

中国経済を象徴する上海のビル群(AP)

 【北京=矢板明夫】米国発の金融危機が中国の実体経済に深刻な影響を与え始めた。欧米や日本の景気後退で外需が減少し、広東省や浙江省などで従業員数千人規模の玩具、繊維工場の大型倒産が今月になってから相次いでいる。中国経済の高成長を牽引(けんいん)してきた輸出産業に陰りが鮮明になる中、胡錦濤政権が目指した内需主導型への転換はまだほとんど進んでいない。高度成長が止まれば、失業者らによる抗議デモや暴動が多発し、社会不安が一気に広がる可能性もある。

 15日、大手玩具メーカー「合俊集団」(スマートユニオン)は広東省東莞市にある2つの工場を突然閉鎖し、約6500人の従業員が職を失った。従業員たちは2カ月分の未払い給与の支給を求めて大規模な抗議デモを行い、一時騒然となったが、地元当局が賃金の立て替えを承諾したことでようやく沈静化した。7日、浙江省紹興市にある中国最大の紡績プリント企業「江竜集団」の経営者夫妻が約20億元(約300億円)の債務を残したまま蒸発したため事実上破産し、約4000人が失業した。債権者たちが今後の対応を検討しているという。

 中国国家発展改革委員会のまとめによると、今年上半期には沿海部の輸出産業を中心に6万7000社の企業が倒産し、2000万人以上が職を失った。昨年夏から始まった世界経済減速と人民元相場の急上昇が中国の製造業に大きな打撃を与えたうえ、最近の米国発の金融危機で状況はさらに悪化し、今年のクリスマス商戦に向けた欧米各国からの注文が例年と比べて激減したといい、倒産の嵐はこれからさらに勢いを強めそうだ。


 中国の輸出総額は国内総生産(GDP)の約37%に達している。この数字を支えるために沿海部の工場には2億人を超える農村部からの出稼ぎ労働者が働いており、その数は毎年800万人のペースで増加している。経済が失速すれば、これだけの労働力を吸収できなくなり、若年失業者が一気に都市部にあふれる事態になりかねない。

 中国政府は数年前から、内需主導の新たな成長モデルを探っており、2006年から始まった第11次5カ年計画で、雇用創出の重点を製造業からサービス産業へ移行する方針を打ち出し、サービス産業への投資を奨励するなど政策面で支えたが、その効果はほとんど表れていない。07年のGDPに占めるサービス産業の割合は約39%で、06年より0・3ポイント下がってしまった。

 中国社会科学院経済研究所の張曙光研究員は「中国はこれまで30年も外需主導で経済を発展させてきた。その成功経験はあまりにも強烈で、政府も民間もなかなかそこから抜け出せないのが現実だ」と分析する。しかし、今回の金融危機で輸出拡大が期待できなくなった以上、「政府は雇用創出に本腰を入れなければ、失業から来る社会不安がやがて政治不安に発展する可能性もあり、中国はほかのどの国よりも高い代償を払うことになりかねない」と指摘している。
■【中国製インゲン】米食品医薬品局、北京に初の海外事務所■
 http://sankei.jp.msn.com/world/america/081017/amr0810172159013-n1.htm
        産経新聞 2008.10.17 21:56

 レビット米厚生長官は16日、「食の安全」をつかさどる米食品医薬品局(FDA)の初の海外事務所が今年末までに北京に開設されると発表した。来年中に上海や広州にもFDA事務所が設置され、計8人の米国人スタッフが常駐する。

 中国製品をめぐってはギョーザ中毒事件や粉ミルクへの有害物質メラミン混入、冷凍インゲンからの高濃度の殺虫剤ジクロルボス検出などが相次いでいる。FDAは現地事務所を足場に食品汚染などの原因究明や予防に努める。

 米厚生省の声明によると、レビット長官は11月に訪中し、中国製食品や医薬品の安全性を高めるための方策を中国側と協議する。FDA事務所開設問題も取り上げられるとみられる。

 FDA当局者によると、北京には中国統括官の下、食品や医薬品、医療機器を担当する上級技官計3人を置く。上海と広州には各2人の検査官を常駐させる。

 同当局者は共同通信に対し、中国施設への立ち入り検査が「これまで以上にタイミング良く行える」と述べ、迅速な検査の実施に期待感を表明。エッシェンバッハFDA局長は厚生省の声明で「食品供給や医薬品製造のグローバル化に伴い、従来とは違った(検査の)方法が求められるようになった」と説明した。

■【メラミン混入】25%が汚染粉ミルク飲む 北京市の乳幼児、被害7万5500人■
 http://sankei.jp.msn.com/world/china/081026/chn0810261329000-n1.htm
            産経新聞 2008.10.26 13:27

 26日付の中国紙、京華時報によると、北京市衛生局の調査で、同市の乳幼児の約25%が有害物質メラミンに汚染された粉ミルクを飲んだことがあることが分かった。

 北京市衛生局は、9月20日から10月24日にかけ、ゼロ歳から3歳までの乳幼児がいる約30万8000世帯の訪問調査を実施。汚染された粉ミルクを飲んだことがある乳幼児は約7万5500人に上った。

 3458人が病院で腎臓結石などと診断され、16人が現在も入院して治療を受けているという。(共同)
ドイツ首相、アンゲラ・メルケル氏のお言葉

「中国は我々のように知的財産権を尊重することを学ばねばならない。なぜなら、それを簡単にコピーすることは窃盗だからです。」

もはや中國は、EUの大国、ドイツの首相にまで窃盗国家だと思われてるわけですよ。
■中国、汚職幹部ら摘発続々 「政治改革」の効果は不透明■
 http://sankei.jp.msn.com/world/china/081029/chn0810292207007-n1.htm
          産経新聞 2008.10.29 22:04
 【北京=野口東秀】中国政府が政治家、官僚の汚職に相次ぎメスを入れている。取り調べを受ける高官は建国以来、最高位とされ、最高人民法院の黄松有副院長(最高裁副長官)が訴追される見通しのほか、各界で官僚が摘発され、海外で失踪(しっそう)する者さえいる。広東省深センでは官僚の腐敗防止の効果を狙う「政治改革」の実験が始まっているが、どこまで汚濁した水が浄化するかは不透明だ。

 公式統計によると、2003年から07年の5年間で収賄などで約18万件、約21万人が立件されており、汚職の蔓延(まんえん)に、中国指導部は危機感を抱いている。党中央規律検査委員会などは世論による監督を重視し、今月下旬、「幹部選抜面での信頼度を高める」ことのほか、腐敗に厳格に対処するよう求めた。

 指導部の姿勢は、深センの「政治改革」の試みに垣間見える。30年前に改革・開放の先鞭(せんべん)をつけた同市では▽区長レベルでの複数候補者による選挙▽これまで一体化していた「政策決定・執行・監督」の職務を分割▽幹部の資産申告制度−などの改革案が現実化の方向に進んでいる。

 実験的な“政治特区”だが、「一党独裁体制の民主化は限界がある。中国全土に広がるとは思わない」(反体制派知識人)との声は根強い。


 29日付の中国紙などによると、黄氏は15日、会議中に拘束され、28日に解任された。同氏は今年7月、広東省広州市にあるビルの競売に介入し、4億元(約56億円)以上の利益を上げたとされる。

 また、全人代予算工作委員会主任(国会予算委員長)の朱志剛氏が辞職。出稼ぎ工員から炭鉱主となりエネルギー開発企業グループ総帥となった企業家の朱思宜氏や、女性起業家の謝冰両氏も全国人民代表大会(全人代)代表(国会議員に相当)の資格を停止され、汚職の疑いで裁かれる見込みだ。

 今月下旬には、上海市廬湾区と浙江省温州市鹿城区の幹部2人が相次ぎ視察で滞在中のフランスで帰国を拒否した。“摘発逃れ”との観測が流れている。
■4割以上がナマ! 中国初のエイズ意識調査で判明 ■
 http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008103102_all.html

 国連合同エイズ計画(UNAIDS)中国事務所は30日、中国におけるエイズウイルス(HIV)の感染状況についての意識調査報告書を発表した。

 報告書は中国当局のデータとして昨年末時点の感染者数が70万人とした上で「エイズに関する知識が非常に乏しい」と警告した。中国で初のエイズに関する一般市民への大規模な意識調査。

 調査では、感染状況について「深刻」(38.7%)と「かなり深刻」(13.6%)との回答が合わせて全体の半数を上回った。感染に関する知識では「蚊などに刺されて伝染することがある」(48.7%)との誤った回答が目立った。また4割超がコンドームを使用したことがないと答えた。

 同事務所によると、昨年1年間の新たな感染者は約5万人で死者は約2万人。必要な治療を受けているのは4万人にとどまるという。(共同)

            ZAKZAK 2008/10/31
■中国、メラミン使用は「公然の秘密」…中国紙報道■
 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081101-OYT1T00154.htm?from=nwla

 【北京=佐伯聡士】中国製粉ミルクへの混入で問題化した有害物質メラミンが中国産の卵からも検出され、社会に不安が広がっている。

 中国紙「南方日報」(電子版)は30日、動物の飼料へのメラミン混入は業界全体の「公然の秘密」で、5年前に水産物養殖の飼料から始まり、家畜に広がったと伝えた。メラミンが食品業界で幅広く使用されている実態が浮かび上がってきた。

 問題の卵を生産した養鶏場の親会社「大連韓偉集団」(遼寧省大連市)は、養鶏場で使った飼料の原料から、9月22日にメラミンが検出されていたことを認めている。同集団によると、この原料を製造した同省瀋陽の業者はすでに拘束され、工場は閉鎖されたという。業者が、粉ミルク同様、たんぱく質の含有量を多く見せるため、原料にメラミンを添加していたものとみられる。

 その後、山西省と湖北省の企業が生産した卵からもメラミンが検出された。いずれも北京市内では販売されていないが、市内の卸売市場で、卵を買い控えて一時価格が下がったほか、周辺の農村でも卵が売れないなどの影響が出ている。

 南方日報は、広東省の飼料業者の話として、メラミンが水産物養殖業から家畜まで幅広く使用され、その影響は粉ミルクをはるかに超えていると指摘。メラミンは、実際にたんぱく質を含んだ原料の代替品として飼料に添加され、特に中国南部ではスッポンやウナギの養殖に使われている。

 衛生省によると、粉ミルク汚染による腎結石などの健康被害で入院している乳幼児は10月29日現在も、2390人に上っている。

                (2008年11月1日02時13分 読売新聞)
■中国:新生児の先天性疾患多発■
 http://mainichi.jp/select/science/news/20081109ddm016040038000c.html

 【北京・共同】4日の新華社電によると、中国国内で1年間に生まれる約2000万人の子供のうち、5%に当たる約100万人に先天性疾患があることが分かった。広東省広州市で開かれたフォーラムで専門家が明らかにした。

 この専門家によると、中国は、新生児の先天性疾患が多い国の一つで、全世界の約20%を占める。原因については明らかにしていないが、先天性代謝異常や知的障害、口唇口蓋裂(こうしんこうがいれつ)などさまざまな疾患があり、うち3分の1が出生直後に死亡するという。

                   毎日新聞 2008年11月9日 東京朝刊

ログインすると、残り98件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中国産食品不買運動展開中 更新情報

中国産食品不買運動展開中のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング