ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

兵庫県豊岡市コミュの今は無き思い出のスポット

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めて作らせていただきます。失礼します。

皆さんの今現在のおすすめスポットを見て、ふと思い立ちました。
今は無くなってしまった、皆さんの思い出のあの地あの店、教えてください。

旧豊岡市に集中してしまいますが、私の想い出は、

?旧さとう
学校の部活帰りにしょっちゅう寄っては、すがきやラーメン食べてました。
あそこの先割れスプーンっていつも妙に金属の味がしてたようなボケーっとした顔
さとうの後任アイティには、すがきや無いですよね?
残念です涙

?文森堂
豊岡駅前大開通りにあった本屋さん。同じく学校帰りに寄っては延々立ち読み。
あの細長くて狭い感じと、一番奥まったところにコミックコーナーがあって好きでした。静かなせいか、トイレ流す音がすっごい響いてたうれしい顔

?まるもと
豊岡駅からまっすぐ行って五荘大橋近くにあった駄菓子屋さん。
小学校の時のマストスポット。中学校になるとちょっと行くのが恥ずかしくなっちゃって行かなくなりました。
現在は駐車場になっています。

ほかにも色々あげたらキリがないのですが、皆さんの想い出聞かせてくださいexclamation ×2

コメント(35)

色々とありますが駅前にあったコドモヤですね。
よくプラモデルを買いに行きました。

一番の思い出は「有楽館」という映画館。
昔、豊岡には映画館が2軒あり、豊劇は昔から今の場所、もう一カ所亀山のミリオンパチンコの向かいあたりに有楽館というのがありました。
後に大開通りに有楽ビルというのが建って移転しました。
今では有楽ビルもなくなり映画館は豊劇一軒になりましたね。
昔、有楽館で見た幽霊映画は怖かった。
さとう
 ・・・ですね。
いつも連れてってもらってました。
事あるごとに行ってました((笑´∀`))

電車で来たときも、さとうが見えたら、あ!豊岡に着いた!!・・・って。

バイパス周辺に店が全然なかった頃には
輝いてましたねぴかぴか(新しい)

今も店舗の建物残ってたように思いますが
何か生まれ変わる計画とかあるんでしょうか。

あとは教習所のそばにあった(サンパレスのあたり)喫茶店。

あそこ確か、結構前に火事で燃えちゃったんですよね。
しょっちゅう行ってたのに残念です。

道路挟んで向かい側にあったコンテナカラオケもたまに
行ってました(´・ノω・`)コッソリ
思い出のお店・・・


 ぴかぴか(新しい)ゲンタのパンぴかぴか(新しい)


いつも品数の少なかったソーセージパンをもう一度食べたいです手(パー)ジャンケンとか懐かしいぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
(今は城崎マリンワールドになってますが)
日和山遊園の海水プール。

小学生の頃、従兄同士の子供達だけでよく行ったものです。
玄武洞の「一本うどん」
本当に一本なのか確かめに彼(今は旦那)といきました♪
本当に一本うどんでした(笑)
まず、やっぱり『さとう』
まだ旧さとうがあるときは、買い物といえばさとうでした。
もう一度あの建物の中に入ってみたいexclamation ×2exclamation ×2

2番目は『文森堂』
高校時代はノートのコピーに文房具の調達、コミック本の立ち読みと、よく行きました。

3番目は『協和会館』コープができるまではボウリングといえばココでした。喫茶店のリンドもこの中でしたわーい(嬉しい顔)
バーガーシティやMOWはもうないのかな?よく、バーガーシティでハンバーガーフライドポテトを買い、SL公園近くの堤防とか行って食べてましたわーい(嬉しい顔)ハンバーガーの種類が多いし大好きでした。MOWではイタリアジェラートをよく食べてましたほっとした顔美味しかったなぁ〜目がハートあと、皆さんの言う通り『さとう』は外せないあせあせ(飛び散る汗)
まるもとよくかよったなー。若松町に住んでいたからすぐだったんで。

あとは、その近くのビデオやさんも良く行きましたし、エスかの近くのたこ焼きやもしょっちゅう通っていました。その近くのパン屋さんにパンの耳をもらいに行ったこともあったなー。

最近は帰っていないので分からないのですが、
豊校の前のたこ焼きやさんや駅前の食堂の学生らーめん(100〜200円くらいだけどまずい)や駅どおりのおもちゃ屋さんもまだあるのかな?おもちゃ屋さんはドラクエ買うのにならんだなー。

あとやっぱり豊岡といえばさとうでしたね。
出石のピュア(しちみや)だったっけ…
確か出石の中で一番大きな買い物が出来るとこでした電球自然学校に行くときの服をなかにはいってる服屋「ハヤシ」で買ってもらった記憶が。7年前くらいまでがんばっておられましたが、今はたぶんもぬけの殻…かな??
親が車を二階の駐車場にとめるとなぜか優越感を感じた小学6年生(笑)
みなさまたくさんの書き込み、ありがとうございます目がハート

コドモヤはなんとな〜く記憶があります。どの位置やったかな?
有楽館exclamationあったあった、一回ドラえもんを見に行きました。
豊劇より結構きれいだった気が。

サンパレスあたりの喫茶店、名前が思い出せないあせあせ(飛び散る汗)爽やかな名前だったと思いますががまん顔

出ましたね、ゲンタのパンパン私は砂糖がたっぷりまぶされたパンをよく覚えています。懐かしい〜。

日和山遊園には海水プールがあったのですね波
かつての日和山には、台風が来たとき家族で見に行きましたあせあせ
なんちゅう一家だ。

一本うどんは知りませんでしたがまん顔玄武洞周辺に無知なのです・・・ふらふら
ほんとに一本とはすごいexclamation ×2

そして忘れてた協和会館exclamation ×2ボウリングのスコアが手書きでしたよねえんぴつ
1階にはゲームやらもあって、ボウリング場の隣にはホームセンターがあったのを覚えてます。豊岡の一大レジャースポットビル

バーガーシティも、マクドナルドが来るまでは本当にあそこぐらいでしたよね、ハンバーガー食べれるのハンバーガーまだあるかどうかは私も未確認ですがまん顔
MOWも懐かしいexclamation ×2ジェラートが食べられるってのがおしゃれな感じでウキウキでしたぴかぴか(新しい)

若松町近くのビデオ屋さんは、ビデオプラザですねTV私もよく行ってました。あと駅前の学生ラーメンは大石屋さんではないかとどんぶり大石屋さんは大体おいしいのですが、確かにラーメンだけはそうでもなかった気がします。

出石のしちみやは知らないのですが、江原駅前の商店街ぽいところに一時ありましたね。豊岡の大開通りにも。チェーン展開に失敗してしまったのかな・・・涙

そしてみなさん、やはり「さとう」への思い出が強いのですねうれしい顔
あんな大きいショッピングセンター、あそこだけでしたもんね。
まだ取り壊しされてないようですね。豊岡病院はあっさり壊されたのに・・・。

そういえば旧豊岡病院も、あの円形の建物がすごく印象的です。1階は薬くさくて(笑)、円のど真ん中が会計でね。円の外形部分に沿うように小児科とか他の外来があってね。変わった構造ですよね。よく行きました。


長々とコメントすみませんあせあせ(飛び散る汗)
「さとう」って多いですね。
若い世代中心ですので、恐らくまだ取り壊されてない「さとう」のことだと思うのですが、「協和会館」とかいう話題もあるので、その前の世代の「さとう」のことだったりしてw
今「アイティ」があるところ辺りにあったんですよね・・・

前の世代というと、「教習所」も勿論古い方で免許取りました。
この時期になると、キャンセル待ちで長時間待っていたのが思い出されます。
「図書館」も前の位置の時に、夏休みよく利用しました。
コウノトリも野上に見に行きました。

あとは、ファミレスのオレンジ。
学生時代お世話になりましたねぇ。
クロダ電気にマツヤデンキ、懐かしいですね。
 昔のさとうはアイティからもう少し北側の現在のニッポンレンタカーより少し手前にありましたね。
 小学校の頃、レコードを買うのに、オータガキカンパニーやキタムラには入る勇気がありませんでしたのでさとうでよくEP盤(当時は450円ほどでした)を買いました。

 中学校になって、よくクロダ電気にも行きました。
 後にトヨダ5(ファイブ)が出来て、その中にクロダ電気も入りましたよね。現在はパチンコ屋(BIG1でしたっけ)ですが。
 トヨダ5が出来た時、当時の豊岡で唯一エスカレータがある建物でしたので、よく乗りに行きました。(上りしかありませんでしたが)
もうひとつ前のさとうexclamation & questionそれは知らないっすふらふら
すごい!今度父に確認しますほっとした顔

教習所は、円山川沿いにあったところですよね!
国道走ってるときに見える練習コースが、車のおもちゃの大きなセットみたいで
見るのが好きでした車(セダン)

市民会館内の昔の図書館は、大学受験の勉強でよく利用しました本
新しいところ未だに行ったことがないですね〜。
コウノトリは野上に1回だけ行ったことがexclamation本当に飼育してるだけの地味な感じでしたね。今じゃもう観光スポットですもんね。

オレンジ私も好きです〜レストランカレーモーニングとか食べましたうまい!
まだありますかね?なくなりましたか?

そしてマツヤデンキは知ってますが、クロダ電気は知りませんでしたexclamation ×2
これも父に確認(笑)トヨダ5もexclamation
懐かしい話ばかっりで、記憶を戻しながらトピ読ませていただきました。
げんたのパン屋・・・いつの間に無くなったんですか??
いつも母が買ってくれていたのを思い出しますがく〜(落胆した顔)

「さとう」も「協和」も書き込みのあるもの全てが懐かしいです。
大阪に出てきて早7年。
豊岡の町が変わっていく事に少し寂しさを感じます。
そうですよね。私も大阪に嫁いでしまい、豊岡に戻ってくるのは年数回。
以前よりだいぶ街っぽくなり、嬉しいような、さびしいような・・・。

帰省のとき、父の車で買い物に行くと、車で通ったところの風景や店が変わったところの話をしつこく聞きます。
変わるスピードが最近速い気がしますねがく〜(落胆した顔)
懐かしいな〜と思いながら読んでました。私のなつかしスポット指でOK
・プピー 大開通りにありましたよね。中学生の時によく通いました。その隣りにはメグってゆう服屋もありましたね。
・ヒサヤ 旧さとうの中にもあったし、豊田通りの郵便局の横、岡楽器店の前にもありました。ファンシーショップみたいな感じでカードを集めてましたね。
・MOW 前のコメにも出てましたが、よく中学生の部活終わってから行ってました。MOWクレープがおいしかった気がします。そこに置いてあるノートに友達の悪口や誰と誰が付き合ってるなんてことが書いてありましたよ。
・協和会館 なぜか父はここが好きでした。よく連れて行ってくれて、ゲーセンでプリクラとったり、カラオケしたりしたのを覚えてます。
・名前を忘れてしまいましたが、大開通りのガンピー近くにあったたい焼きとたこ焼きの店。おいしかったですね。学校帰りにお世話になりました。
・カラオケボックスイエロー 今は場所移転しまいましたが、昔はよく行ってました。おばちゃん元気かな?初チュー目がハートをした場所ですなわーい(嬉しい顔)

まだまだたくさんありますな。中学生時代に行ってた場所は結構思い出に残ってたりして、鮮明に思い出せます。
大昔の「さとう」
今のAityの北側の位置にありましたよ。

小学校のころ大ヒットした「およげ!たいやきくん」のレコードを
3階のレコード売り場まで買いにいったっけ。
裏の駐車場でイベントをよくやっていて、うなぎのつかみ取りで
兄と一緒につかまえて、その夜に蒲焼にして食べたのが
人生初のうなぎの蒲焼でした。

旧さとう
近所なので、建築工事しているときから見てましたよ。
オープン当時はダイエーと提携してて、「Saving」ブランドの商品をよく買ったっけ。
ちなみに、「すがきや」はAityさとうにも移転したけど何年か前に撤退しました。

あぁ、他にも書ききれないほど思いでスポットありますよ〜

また時間のあるときに来ますね〜
「さとう」内の「マーチ」さんのマーチ焼すきだったな〜
Aityになってからも4Fに並んでたけど、しばらくしたら違うお店になってた・・・

豊高の傍のたこ焼き屋さんは、
おばちゃんが体調崩されて店を閉められたと聞きました・・・
たぶん去年か一昨年の話。
復活されてるかどうかはわからないですけど。すごく残念でした。
協和会館
トヨダファイブ
大昔の「さとう」の横のキタムラ
はよく行ってました
 協和会館は実家の近くでもありましたのでよく行きました。
 実は、昭和47年頃のボウリングブームの頃に豊岡には九日市に「豊岡ボウル」というボウリング場ががあり唯一のボウリング場でした。
 その後ブームに乗って加広町にあった協和木材が「協和ボウル」を始めて豊岡には2件のボウリング場がありました。
 その後ブームが去り、豊岡ボウルは無くなりましたが協和ボウルは暫く残りましたが客の減少から30レーンあったボウリング場を半分の15レーンにしてホームセンターのような売り場に改装(でも床はレーンのままでした)して名前が「協和会館」に変わりました。
 その後にファミリーに変わり現在のコープになりましたね。
 でも現在もボウリング場が入っているのにはうれしく思います。
 今度帰省した時に子供を連れてボウリングをやったみたいと思います。
大開通りのガンピー近くにあった、たいやき&タコ焼きのお店は「ユーちゃん店」じゃないでしょうか。
ちょうどプリクラが出始めた頃、友人達と一緒にプリクラを撮りに行きました。

大開通りといえば…やはり文森堂→プピー→アイドマのはしごだったのですが(笑)、アイドマ以外は現在はありませんね。

いずたやも、ダイチとセットで買い物だったのですけどぴかぴか(新しい)
みなさま貴重なコメントありがとうございます目がハート
平日はパソコンがあまりさわれないので、コメントできずたらーっ(汗)

いやあ豊岡に歴史ありexclamation ×2ですね。
驚いたのは「豊岡ボウル」もうひとつボウリング場があったなんてわーい(嬉しい顔)
協和との歴史を詳しく教えていただいて感激ですハート達(複数ハート)

あと、超懐かしい「イエローチャップリン」ぴかぴか(新しい)昔の寿通りらへんにあったですね。もう閉まって20年近く経つと思いますもうやだ〜(悲しい顔)思えば、あそこのハンバーガーが生まれて初めて食べたハンバーガーだったかもハンバーガー

大開通りの「プピー」や「ダイチ」はしょっちゅう行ってた買い物スポットです
走る人プピーは私にとってのかわいい雑貨発信地&友達の誕生日プレゼント選びに欠かせない場所でしたねプレゼントアイドマがまだ頑張っているのがすごいうれしい顔


雑貨と言えば、いまの豊田町かばんストリートにあった「ONE DAY」がほんとにかわいいものばっかり置いていて、中高生時代の私にとって楽園でしたね目がハート

あと、豊高時代にお世話になった「たなかや」さん(町のスーパー)も無くなってしまったそうで・・・部活前や帰りに、あそこでパンやおにぎりを買って食べたものですパンおにぎりおにぎりが手作りでおいしかったの涙
豊小からの帰り道にあった駄菓子屋おがたのおばあちゃん・・・。懐かしいなぁ。
再びこんにちは!
協和会館、う〜む懐かしい!

その昔、私が小学校のころ「スーパーカーブーム」というやつで
協和会館の駐車場で、「スーパーカーショー」のイベントがありました。
「カウンタック」「フェラーリ」「ランチャ・ストラトス」等など…
その日一日中いて、イベント会場の係員さんに
「僕、すごいな。今日一日いたのか。」
と妙に感心されたのを思い出します。

他にも、一階の奥にあったゲームコーナーなんかでは
途中から、カラオケボックスが出来たり
ゲームコーナーの隣の空きスペースでは、よく便利グッズやお買い得市の
ような催事があって、よく買い物したもんです。

そうそう、ボーリング場では、一番最初に勤めた会社の後輩新入社員の懇親会で
ボーリング大会やったっけ。
コープのボウリング場は、協和ボウルの時に比べてレーンの音が悪い意味で軽くて
昔のタイプのボウリング場のレーンでボールの転がる音の重厚さは
それ味わった人でないときっとわからないかもなぁ、って思います。

また、書き込みにきます
KeY-Bo さん
協和会館で行われたスーパーカーショーは私も行きましたよ。(私は中学生でしたが)
実家には当時、ポケットカメラで撮った写真と入場券の半券が残っています。

豊岡にも昔は駄菓子屋さんがいっぱいありました。
その中で小田井にあった大逸さんにはよく行きました。
そこで買ったおメンコやコッチン(これは標準語かなぁ)をお店の近くの道路端でやりながら菓子を食べる風景はあたりまえでした。
>>KeY-Boさん
協和ボウルと、コープのアーバンボウルで
ボールの転がる音が違うのは、レーンの材質が異なるんですよ。
協和ボウルの時は、木製でしたが、
アーバンボウルは、樹脂製で、木目がプリントしてあるんです。
新しく出来るボウリング場はほとんど後者ですね。

今は無きロイヤルボウル城崎は、木製レーンでした。
断然多いのは『さとう』ですねわーい(嬉しい顔)
今でも館内を思い出せる位鮮明に覚えていますexclamation
『寿がきや』はかなり高校帰りにお世話になりました。
今住んでる近くにあるので食べたくなったら行くんです。小さい頃は番号呼ばれるのをソワソワ揺れるハートしながらまってました。
『Aity』にもサンリオショップや、ゲーセン・ペットショップ・おもちゃやさんとなごりもあるけど、小さい頃にわくわくしながら色々見てたのを思い出しますわーい(嬉しい顔)

そして最近帰って無くなったのは『トマトトマト&オニオン』略して『トマオニ人差し指』今は賑やかになってますが、バイパス通りで隣りのパチ屋に負けない位堂々と建ってた。看板回っててリサイクル特別な時の外食レストランはいつもそこでしたウッシッシよく塗絵を持って帰ってたなぁ…。

ああ豊岡にかえりたくなってきた涙

小田井の駄菓子屋【大逸】さんの隣、たこ焼き【宮城】さんも
思い出深いです。100円たこ焼きは忘れられない青春の味でした。

おいらは、若松町の住民でしたので、五荘大橋の下にあった
【ロボ】が忘れられません。当時、ライトアップされた噴水や
車の方が流れていく自動洗車場、喫茶店内の糸を伝ってゆっくり
落ちてくる油のモニュメ等があり、子供心をくすぐる魅惑の
スポットでした。今は、コインランドリやカラオケになってますね。
その奥に【日興】という贈答品店や卓球やビリヤードができる
健康センターがあり、当時の一大レジャーランド(言い過ぎ?)でした。
ひろべえさん、さーさーさー、日興とロボと洗車場だがな。
わっとろっしゃー、懐かしいわいや。よーいきたわいや。
日興にはなんでもあって、プラモデルも買ったしジュースも買ったし。
ほんてまー、だーれも知らんだらぁなぁ。

遊び場は旧さとうの所がグランドになっとって、そこでよー野球を
やったわゃぁな。まー、だーれも知らんだらぁなぁ。

ほんで、協和木材(今のコープデイズ)の横っちょんところに
がまの穂が生えとるやぁな湿地があって、そこんでよーザリガニ釣りを
やったわゃぁな。まー、だーれも知らんだらぁなぁ。

おがた っちゅう駄菓子屋!! よー行きたわいや。
そこでメカチン買って、寿公園に穴掘って、ビー玉遊びもよーやった。
爆竹もやりまくだったわゃ〜な。

あってゃあ!! 懐かしいな〜ぁ。
みゅうさんの豊岡弁、臨場感があふれてて、とってもイイ!!
大阪生まれの大阪育ちのネスカフェですが、そちらの方言大好きです。
まるで亡父と話してるみたいで懐かしくて、あったかくなりました。
ありがとうございます。

トピずれでスミマセン。
再びこんにちは、KeY-Boです。

>豊小からの帰り道にあった駄菓子屋おがたのおばあちゃん・・・。
>小田井の駄菓子屋【大逸】さんの隣、たこ焼き【宮城】さんも

うはぁ〜、懐かしい駄菓子屋さん名前が続々出てきますねぇ。

豊小のプールの裏にあったことから通称「プールの裏」と呼んでました。
学校から帰って、みんなで自転車に乗って駄菓子を買いに行ったっけ。
そのころは、一個が10円なんて当たり前、5円のものとかあたったり
30円でくじを引いて、大きなスーパーボールがあったりすると
狂喜乱舞したもんです(笑)
でも、そういうのってよく跳ねすぎて、遊んでいるうちに直ぐに
行方不明になっちゃうんですよね(苦笑)
ここはおばあちゃんがなくなられた直ぐ後に、お店をたたんで
普通の家になりましたね。

大逸さんのほうは、高校に入ってから、当時小田井に住んでいた先輩が
「うちの近くにええ駄菓子屋があるけど、こえへんか?」と
誘われ行ってみると、「アミダー」というゲーム筐体が置いてあって
50円でプレイできたと思うけど、結構はまって、試験期間のような
半日で学校が終わる日などは、勉強もせず先輩と遊びまくったもんです。
ここは、おばあちゃんがなくなられた後(?)普通の商店として
復活した後、お店をたたまれたようです。

そして、そのお隣のたこ焼きやさんも結構行きましたよ。
値段が安かったのと昔ながらの待ちスペースが
店内にあったので、社会人になってからも何度か行きました。
今でも、営業していらっしゃるようですけど、ここ最近行ってないなぁ。
久しぶりに食べてみたくなりました(^Д^)ジュル

旧さとうのお話ですが、もともとあそこには南中があった敷地で
そのグランドは南中のグランドでした。
地区の運動会なんかが、小学校のころあのグランドであったっけ。

いま、ああいうグランドを見渡せる観客席みたいにしている形の
グランド施設を持っている学校が減っているから
いま、活用されずに放置されている状態を思えば
なんだか「もったないなぁ〜」ともおもったりもします。

>氷介さん
へぇ〜、今はもうレーンの材質が違うんですね。知りませんでした。
コープのきくや書店で本を探していると、壁の向こう側の
「ドン!ゴ〜ゴロゴロゴロ 」という音が聞こえてきます

>naoki_kさん
私もあの日家のカメラを持ち込んで、写真を一杯撮りました。
モノクロフィルムですが、今でも多分どこかにしまっていると
おもいます。こんどフィルムを探してみようっと(^。^)
はじめまして
豊小の裏の駄菓子屋
おがただったと思います
はじめまして
ヤオンといいます
昭和45年頃に撮影した豊岡ボーリングセンターの写真を添付します
豊岡市を流れる円山川左岸の堤防下(豊岡市九日市)にあったと記憶しています
以前父親に連れられて行った時の写真を添付します
この豊岡ボーリングセンターについて、情報をご存じの方はお教えください
  いつ頃オープンしたのか?
  いつ頃まで営業していたのか?
  ボーリング場の規模や内容は?   
  現在このボーリング場跡はどうなっているのか?
  その他 何か思い出やエピソードなどありましたらお教えください
 よろしくお願いいたします

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

兵庫県豊岡市 更新情報

兵庫県豊岡市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング