ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山虎会コミュの笠山(1月7日)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今所属している横須賀山岳会というところは開店休業状態なので、どこかもっといい山岳会はないかと探していたところ、人づてに東京のある山岳会の話を聞き、この日ゲスト参加してみました。
今回はタイトルにある笠山(837m、1枚目の写真)という埼玉と栃木の県境にある山に登ってきました。ふもと一帯は和紙の産地らしく、和紙を実際に作っているテーマミュージアムのようなものもありました(2枚目の写真)。
何でも「外秩父七峰ハイキングコース」とかいうコースを歩いてその最高峰の笠山まで行くという計画でした。しかし、その笠山までにいたるまでに長い林道歩きがあり、参加者(ほとんどおばさん)はみんな「二度と来ない!」と文句たらたらで登っていました。実際登山道はピークの周辺のみに限られいて、これならいっそハイキングコースなどたどらず、近くのバス停から最短距離で登山道を登ったほうがまだましだったと思います。
ただ、救いは笠山の山頂から眺めた春名山(3枚目の写真)です。アルプスほどの高さはありませんが、頂上には淡く白い雪が横たわっていました。その下には青い山肌が見えていて、空の色とよく似ていたため、まるで頂上の白い部分だけが雲のごとく空中に浮いているかのような印象を受けました。写真ではそういう雰囲気まで映し出せなかったのが残念です。

今年は雪が多いので、笠山にもうっすら積もっているかなと思いましたが、一部日陰にわずかに残っている程度で、あとはみんな解けてなくなっていました。天気も悪くはなかったので、陽だまりハイキングといった感じです。恨むらくは、やはり林道が長すぎたことです。

今回の参加者には、去年の12月に八ヶ岳の高見石に一緒に登ったあの機関銃お姉さまの一人が参加していました。彼女はもともとこちらの会の方です。ここのお姉さま方も体がどんなにばてても口はばてないという方々でしたが、機関銃とまではいかず、ピストル程度でした。今回は僕も普通に発言する機会を与えられたので、よかったです。

コメント(2)

今回は流れ弾が横をかすめるといった程度でした。でも、「若いっていいわねえ」口撃は結構受けました。

山に登ると体脂肪は確実に減りますね。去年の夏に穂高・槍を4日かけて縦走した時は、4日で4キロ減りました。明らかにズボンがゆるゆるになり、頬もこけていました。ひょっとしたら筋肉の一部も分解されたかもしれませんね。

でも、あのキレットを踏破できた充実感と槍の穂先から見た朝日の美しさは4キロをはるかに上回る重みがあります。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山虎会 更新情報

山虎会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング