ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本人の誇りコミュの「君が代」に二番、三番あり。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
えんだんじ



一.君が代は 千代に八千代に
  さざれ石の 巌となりて こけの むすまで

二.君が代は 千尋の底の
  さざれ石の 鵜のいる磯と あらはるるまで

三.君が代は 限りもあらじ
  長浜の  真砂の数は  よみつくすとも

「エッ!」とお思いの方が多いでしょうが、本当にあるのです。それが上記です。今回編集部はこの衝撃的事実を発見、また、次の史実も合わせて読者の皆様にご報告いたします。

明治維新の新政府は、各国礼式にのっとり、国旗、国家の制定に着手し、英国軍楽隊長を講師に招き、古来より伝わっている祝詞に作曲した「君が代」を完成、明治三年東京の越中島における観兵式で明治天皇に発表したが、今の「君が代」とはメロディーの異なる異国風のものであったという。

時は移り明治13年、宮内庁雅楽部、林廣守が雅楽風のメロディーに切り替え、現在の「君が代」誕生したのである。また、縁とは奇なものである、その林廣守の先祖は秦河勝(はたのかわかつ)といい、推古天皇・聖徳太子に仕えた人物であった。近年の研究で「君が代」の本詩はその推古天皇・聖徳太子の詩をあつめた「詠歌本紀」に納められていた祝詞であることが判明した。

紀貫之の「古今和歌集」が「君が代」の本詩と記憶の方も多いいでしょうが、さらに二百年も古い1500年前の推古朝の詩であったのだ。この歴史のゆりかごに育まれた国歌「君が代」、いわば日本国民の魂の遺産と言えよう、大切に子々孫々まで伝えたいものである。

以上は、自衛隊、中央音楽隊、小林正雄一曹の文章をそのまま拝借したものです。
「詠歌本紀」によると「君が代」の一番の原文は、以下の通りです。
「君之代者千代干八千代干
     微小砂石之磐巌興成而苔之結迄時人」
(旧漢字は、変換できないので新漢字になっています)

「君が代」のこの話、去年知人から聞かされていました。最近彼から、記事のコピーをいただきましたので公表してみました。もうすでにご存知の方にはご容赦ください。

日本の国歌の詩の古さ、すごいではないですか。こんなに古い詩を国歌にしている国なんか他にないでしょう。世界には現在、独立国が全部で何カ国あるか、私は正確な数は知りません。しかし、間違いなく100カ国以上あるでしょう。それらの独立国のうち、1500年も前に存在していた独立国となると、ほんの数えるほどになるでしょう。

1500年前に祝詞を述べられた君主が、現在でもその子孫が君主として存在しているのは、世界広しといえど日本だけです。「君が代」と皇室を世界遺産にしたいくらいです。「君が代」を戦争に結び付けて反対している連中は、この事実をなんと思うのでしょうか。

本来ならNHKが、「詠歌本紀」の実物をカメラに映し出し、ニュースとして全国に流して当然です。ところが現在のマスコミ、特に朝日やNHKなどは、「君が代」や「靖国神社」に偏見を持っているのだ。

私が住む神奈川県では、公立学校の教師が百人を超す集団で、入学式、卒業式での「君が代」斉唱と国旗掲揚を義務付けた神奈川県教育委員会を提訴しています。もう三年がかりの法廷闘争です。私が会員になっている「日本世論の会」(神奈川支部)の人たち、数人が必ず法廷を傍聴しています。私も二回傍聴しました。

そうしないと、50席にも満たない傍聴席が、彼らの支援者で独占されてしまうからです。
入学式、卒業式に国旗を掲揚し、ピアノ伴奏つきで、全員起立のもとに「君が代」を斉唱することの是非を大の大人が雁首そろえ論じてあってもう三年越しの裁判です。大変な時間と税金の無駄遣いもはなはだしい。あまりにも馬鹿バカしく法廷に向かって怒鳴りつけたい衝動を抑えるのが大変です。反対する連中を一人一人張り倒したいくらいです。








コメント(2)

えんだんじ様

貴重な情報ありがとうございました。

二番・三番は恥ずかしながら知りませんでした。
この歌のどこが戦争に結びついてしまうのか、勉強不足の私には
想像がつかないのですが、言葉の美しさと凛々しさに目を奪われてしまいますよねぇ。
これは大人になったから感じる味わいのような感情なんでしょうかねぇ?

国を離れてから、自分の育った国の美しさや歴史・国民性など胸が痛くなるほど
懐かしく、(ホームシックなどではありません)自慢に思う事が増えた私としては
「何故、自分の育った国の歌を恥のように感じさせる真似をするのか?」
と不思議でなりません。

極論かも知れませんが、その結果が海外で活躍する場を提供されているにも関わらず
「日本人ってよ〜なーんか弱いんだよなぁwww」等と、頭を垂れつつニヤつく
線の細い大人を生み出すのです。
問題点は問題点、国の性質ではないのに『日本だから』と
日本人が日本という国を理由にして、やるべき事から逃げ出す…そんな事も目につきます。

自国を尊重する気持ち(=成長してからの日本人の誇り)を半減させるような大人が
教育者と呼ばれる事に、私は怒りと矛盾を感じます。

国歌、歌おうじゃ〜ないか!!



えんだんじ様

知りませんでした!君が代のことを新鮮な気分で学べましたわーい(嬉しい顔)
どうもありがとうございます!
君が代は、恋歌だと聞いてますが、本当でしょうか?
もし恋歌なら凄いステキ〜

>本来ならNHKが、「詠歌本紀」の実物をカメラに映し出し、ニュースとして全国に流して当然です。ところが現在のマスコミ、特に朝日やNHKなどは、「君が代」や「靖国神社」に偏見を持っているのだ。

マスコミの多くは在日の人間たちが働いているんだという情報を聞きつけています。親日派じゃない情報が次から次へと入ってくるのは辛いですね泣き顔

ザ・マミ黒光り好きさま

>国を離れてから、自分の育った国の美しさや歴史・国民性など胸が痛くなるほど
懐かしく、(ホームシックなどではありません)自慢に思う事が増えた私としては
「何故、自分の育った国の歌を恥のように感じさせる真似をするのか?」
と不思議でなりません。

日本国歌は美しいです。マスコミの情報操作はマインドコントロールの一課として役たっています。日本人たちに日本人としての誇りを失せるために色んな操がおこなわれているのが分かります。

わしも同じく、アメリカンナイズされてイエーイ!と白い歯を見せてたのが、海外に移ってから、日本人に対する印象と日本国に対する感想は、ほとんどステキな話ばかりで雨のように歓声されちゃうため、だんだんと日本人らしさを取り戻しました。
日系アメリカンはほとんど、日本に居る日本人たちより、もっと日本人らしくて誇り高く思っている、ということも気づいたんです。すげーよ日本あっかんべー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本人の誇り 更新情報

日本人の誇りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。