ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワンの健康学♪コミュの手作り食で15年生きたワン♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
行き付けの釣具やで飼われていた 柴犬♂
銀君です。♪

もう2年程前に亡くなりましたけど、手作り食で15年
元気でした。♪

銀君子犬の頃から手作り食だったそうです。(^-^)ニコ

今日のさくらのご飯は卵かけごはんに、トマトとパセリとシソをトッピング
しました。

メンバーの皆さんよしければ、我が家はこんなご飯ですって紹介して頂けませんか???

手の込んだ手作り食でも簡単ご飯でも何でも構いません♪

コメント(10)

うちなんて紹介するのも恥ずかしい手作り食ですわあせあせ(飛び散る汗)
毎回リゾット(おじや)風煮込み。
さくらおとん直伝の1:1:1でやってますよ。

まだ排毒が終わらないのか最近肢間膿胞がよく出ます。
まぁ8年間フードだったんだから気長にやってます。
本人が喜んで食べてくれるのが一番ですよね。

最近は夏バテしないようにゴーヤやにんにくもよく使います。
手作り食だと長生きするって、うちも思います〜
シェルティーのレディは息子の離乳食で一緒に育ちました〜18歳まで元気で生きてくれました。ハスキーの先代次朗は14歳11ヵ月(晩年糖尿病になりましたけど頑張ってくれました)冨士14歳2ヵ月(晩年老人性ガンになりましたけど、体力を消耗すると先生と検討の結果手術をせずがんばってくれました)久磨13歳5ヵ月(5歳のとき、バベシアで生命の危険から脱し少し弱い仔でしたけどがんばってくれました)徹底した手作り食ではありませんでしたけど代々食が細い仔ばっかりだったので、フードを否定はしませんが、手作り食がうちの仔たちには合っていたように思います。

現在二代目次朗(マラミュート)は、生後10ヵ月から完全手作り食です。6歳11ヵ月来月1日には7歳を迎えます。大型犬は、10歳を越えたら長生きと一般ではいいますけど〜長生きしてほしいと切に願っています。

個体によって合わない食材や、アレルギーの出る食材もあり、試行錯誤の次朗のごはんです。

最近は、朝 果物・ヨーグルト・乳酸菌 昼・夜は普通食の3食です。
大型犬は、特にブロードが怖いので、食事は3食に分けて与えるように心掛けています。
主に、常備食は、大体15食ぐらいを作ってタッパーで冷凍保存し、それを中心に穀類・肉・卵・乳製品・緑黄色野菜・淡色野菜・果物・魚介類・キノコ類・海草・コラーゲン等をトッピングしています。

次朗は、大豆アレルギーなので、豆・豆製品は使用できません。

主に常備食は、次朗の先生と相談し、アレルギーが出にくい食材、カリウムを含む食材として、羊肉・人参・じゃがいも・小松菜・白菜を中心にして作っています。
手作りを始めて半年が過ぎました。我が家は、だいたいおじやです。今日は、ジャガイモ かぼちゃ 椎茸 ピーマン 人参キャベツとご飯を入れておじやを作りました。それに馬肉のミンチをオリーブオイルで炒めてトマトとキュウリのみじん切りをおじやにトッピングして出来上がりです。キュウリは、スライスだと食べないけどみじん切りにしたら食べるんですよねー。手作りにして良かったことが色々あるけど、一番はハナがすごく喜んで食べてくれることでーす。

実家で飼っていた柴犬も、ちっちゃな頃から夜だけ手づくり(ササミとごはんとキャベツを混ぜたもの)を食べてました。

14歳の頃から完全に朝晩と手づくりごはんにチェンジしましたが、大きな病気もなく17歳まで元気に過ごしましたよ〜ウッシッシ


この子に手づくりごはんを作っていた頃はまだ手づくり食を勉強する前のことでしたが、その頃から「超」適当手づくりでした。近所で栽培された野菜と肉や魚を切ってゆでて、ごはんにかけて出来上がり♪
今、唯一気を配っている「穀物:肉魚:野菜=1:1:1」すら当時は知りませんでした。もちろん1回量も目分量あせあせ(飛び散る汗)

でもまあそんな手づくり食べてても、晩年元気に病気もなく過ごしてくれたことが、今の私の適当手づくりの原動力です(いいのか?)。


今ならもう少しおいしいごはんもつくってあげられたかもーと思ったりします。
はじめまして〜 ラブコギと申します。

マイミクのさくらおとんさんの紹介で、コミュニティに参加させていただきました。

この度、2匹のチビコギとの生活が始まることになりハート達(複数ハート)、もちろん手作りを楽しみながら、やっていこうと思っているんです。
(以前のワンも途中から手作りしてました。。。)

来週末に迎いれるんですが、6月末に生まれ生後60日過ぎになります。

ブリーダーさんも手作りは歓迎されているんですが、半年ぐらいはフードを勧められました。

子犬で時期をみたほうがいいのか思案中です。
よかったら、皆様のご意見をお聞きしたいのですが。。。
ラブコギさん こんばんは♪
毎日暑い日が続いていましたけど最近
少し涼しくなって来ましたね。わーい(嬉しい顔)

コミュの参加有難う御座います♪
2匹のチビコギちゃんとの生活楽しみですね!!!(^-^)ニコ
さくらおとん手作り食応援します。♪

ところで、ご質問の件参考になるかどうか分かりませんけど?


画像1は、手作り食の獣医師が書いた本です。
その本に書いてある事はラブコギさんが迎えいれようとしている可愛い
コーギーちゃんはもう成長期になるそうです。♪

生後3週目まではほ乳期でそれ以降2ヶ月目までが離乳期でして
生後2ヶ月目から9ヶ月目までが成長期なんだそうです。!

この本には、離乳期レシピや成長期レシピも書かれてていまして凄く参考になります。(^-^)ニコ

9ヶ月以降7歳までが成犬期なんだそうです。♪
成犬期レシピも充実していますよ(^-^)ニコ
 
>さくらおとんさん

早々のレスありがとうございます!!

早速その本手に入れたいと思います。

成長期ー大事な時期ですね〜

あまり神経質にならずに、飼い主がまずは楽しみながらやることが、ワンもきっ
と喜びますよね。。。

あと一週間が待ち遠しいです。あっかんべー






我が家の手作りごはんは人間のごはんの取り分けが多いです。
人がミ−トソ−スだとワンも野菜たっぷりのミ−トソ−ス。
人がざるそばだとワンも温玉付きざるそば。
人があさりの味噌汁だとワンもあさりおじや。

カロリ−も栄養もあまり考えていませんが
2ワンとも元気いっぱいで、喜んで食べてくれています。レストラン
我が家も手作り食歴 早6年。
初めの頃は、必死でカロリーや栄養価の計算をしたり・・・
手作り食の不安だけで、須崎獣医師に往診していただいたり(汗)

今じゃ〜お気楽手作りご飯です(^^)/
ひっぽさんと同じく、我が家も取り分けご飯が多いので、殆どが私たちと同じようなメニューです。
今のところ、好き嫌いも無く(工夫次第ですが・・・)ペロリと完食!

玄米(雑穀米)+野菜+魚orお肉 と、皆さんと同じような感じ。
ただ、必ず毎日摂っている物があります。
昆布と干し椎茸、煮干しで出汁を取って煮込んだスープです。
なんだか、とっても体調が良いみたいで止められません〜わーい(嬉しい顔)

それから、手作り酵素も毎食飲んでます。
今はブルーベリーの酵素を作っています。アリスの白内障にも良いかな〜って思ってます。

ほんの一手間で、元気に長生きしてくれたらハート達(複数ハート)そんなにありがたいことは無いですよね。
アリスは悪性黒色メラノーマになったことがありますが、手作り食で体力がかなりあったこと、基礎が出来ていたこともあり、デトックスに成功!
今も元気に?闘病中で〜す手(チョキ)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワンの健康学♪ 更新情報

ワンの健康学♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング