ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ベース マガジン/BASS MAGAZINEコミュの【 2009年 6月号 】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
表紙・巻頭特集:亀田誠治の全仕事

■FEATURED BASSISTS 1
亀田誠治の全仕事
軌跡インタビュー、共演者たちの声、速報・亀の恩返し、ヒット曲の法則、名フレーズ集、他
国内屈指の個性派ベーシスト/アレンジャー/プロデューサーとして大活躍している亀田誠治。椎名林檎に始まり、スガシカオ、Chara、アンジェラ・アキ、JUJUなど名だたるアーティストに極上の低音を提供し、スピッツやチャットモンチーといったトップ・バンドのプロデュースも手がける彼は、今や国内ポップス・シーンを担う存在である。しかも、5月2日〜3日には大舞台・日本武道館で、ベーシストである自らが主役を務めるライヴ・イベント “亀の恩返し”も実現させた。というわけで本誌は“亀田誠治の全仕事”を徹底分析することにした。過去から現在までを振り返る濃厚インタビューや共演者のコメント、亀田節を堪能できるフレーズ分析に加え、イベント速報レポートなど、盛りだくさんの内容で“名手・亀田”を総括する。

■FEATURED BASSISTS 2
武田祐介(RADWIMPS)
傑作『アルトコロニーの定理』を発表し、現在、北は北海道から南は沖縄まで、全国を巡る大規模なツアーを展開しているRADWIMPS。新作の完成度を証明するそのライヴは、全国の音楽ファンを沸きに沸かせている。多弦ベースを手に、流麗なベース・ラインから攻撃的スラップまでを操る巧者・武田祐介もさらに腕を上げており、今最も注目すべきベーシストのひとりと断言できる! ストイックにこだわり抜いたアルバムの制作秘話、使用楽器の詳細、そして『アルトコロニーの定理』におけるベース・プレイ分析など、ベーシスト=武田の魅力をじっくり探ってみたい。

■THE BASS INSTRUMENTS
エレキ・ベースの木材学
知っておきたい“木”のアレコレ
ピックアップやプリアンプ、弦、ハードウェアなど、ベースのトーンを形成する要素はたくさんあれど、何をおいても“木材”のことを忘れるわけにはいかない。楽器をひと目見ればわかるとおり、木材こそベースの大部分(……というかほとんど!)を占めている素材であり、そのぶん音色やルックス、演奏性への影響も大きいからだ。すでに知っている人も多いと思うけど、木材はそれぞれの種類ごとに固有のトーンや性質を持っていて、自分好みのサウンドを突き詰めていくうえでも非常に興味深いマテリアルだと言える。楽器への理解を深めるためにも、ぜひとも知っておきたい木材のアレコレ……この特集で一緒に勉強していこう!

■奏法特集
名手の奏法を盗め!
個性派テクニック図鑑
ベーシストとしてスキルアップするためには、基礎はとても大事。とは言え、教則本などに載っているオーソドックスなアプローチだけでなく、自分流の個性的なプレイ・スタイルを確立したいという読者も多いことだろう。そこで、この特集ではベース界の偉人たちが編み出したオリジナリティ溢れるテクニックを、彼らの代表的なベース・ラインを交えて分析してみた。一般的な奏法とはちょっと違うけど、ワンランク上を目指すならば“個性”は絶対に必要だ。名手の技に目を向けることで、個性派プレイヤーになるためのヒントを見つけてほしい!

■TCエレクトロニックRH450大研究

■Interview
スタンリー・クラーク
トニー・レヴィン
スチュワート・ハム
ナイトメア
ルノー・ガルシア・フォンス
ラファエル・サディーク
Macc Kano
フジファブリック

■初心者のための新コーナー!
ベーマガ低音塾
◎名手の格言
◎低音を鍛える弾き方&フォームの館
◎どんどんわかるコードのイロハ
◎ゼロから始めるリズム&グルーヴ養成講座
◎図解! ベース機材の大辞典
◎KenKenが教えるベース弾きのココロエ

■BM SELECTED SCORES
「やさしさで溢れるように」JUJU(b:亀田誠治)
「サム・スカンク・ファンク」ブレッカー・ブラザーズ(b:ウィル・リー)

■BASSMAN'S LIBRARY
CD/DVD/ビデオ・レビュー、etc.

■HOT NEWS

■四谷低音倶楽部
ナガイケジョー/かわいしのぶ/マディーナ・レイク/YUKKE/高水健司/今沢カゲロウ/日々是低音、etc.

■NEW PRODUCTS
ベース関連の新製品紹介
◎FENDER/ROAD WORN 50s PRECISION BASS
◎SPECTOR/NS-4H2-FM MM
◎IBANEZ/BTB776PB
◎SCHECTER/CB-I-STD
◎TRAYNOR/DYNABASS 800H

■MY DEAR BASS
ZAZEN BOYS

■THE AXES
ローディ

■BBC……ベーシスト必見のインフォメーション・コーナー

コメント(2)


先月の予告から…

木材特集が楽しみでした〜♪

ESPのカタログに載ってる木材ページが大好きですwww


所有機材は↓な木材です

はじめまして。・・質問でしょうか?

> 「サム・スカンク・ファンク」ブレッカー・ブラザーズ(b:ウィル・リー)
についてですが・・
4半世紀以上うまい!、「テーマ」中〜後半・ランディーやマイケルのソロの
「Gm7」など ウィル・リー師の「親指スラップ(いや、当時のことですから『チョッパー』^^;」だと思っていましたが・・(ベードラと被っていてそう聞こえていたのかな)

採譜者・藤田さんのコメントによると「2フィンガー」「スタッカート切れよく」・・

どちらだと思いますか? ご意見お待ちしています(ペコリ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ベース マガジン/BASS MAGAZINE 更新情報

ベース マガジン/BASS MAGAZINEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング