ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あすたりすく Mixi版コミュの2022年5月の例会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
5月1日の例会でプレイされたボーゲーム・カードゲームは以下の通り。

ウァーリング・ウィッチクラフト
朝、雨降りで人が集まらず、時間が空いたので2人で。対戦相手が蜘蛛を湧かせる布陣を敷いてきたので、あわてて蜘蛛を消費するレシピを選択。

ピクトピア ディズニー・ヴァージョン
ピクトピアというトリビア系でディズニー作品を集めたヴァージョン。あまりディズニー作品を観てないのでどうかと思いましたが、まあそれなりに。

マンチキン・ワンダーランド
マンチキンと名前がついてますが、あまりマンチキンさはないように感じます(マンチキンはほとんどプレイしてないので思い込みかも)。アリスの世界で戦闘しか行わないので、違和感を感じる人がいるかも(少なくとも私はそう)。

コメント(4)

スシダイス
久しぶりに引っ張り出してきました。レシピカードにもう少しバリエーションがあればなあとプレイする度に思います。

The Table is Lava [テーブル上の溶岩]
溶岩カードを投げつけて他人のミープルを薙ぎ払い、最後まで立っている自分のミープルを多く残すという馬鹿っぽいゲーム。毎回やろうとは思いませんが、たまにプレイする分には。

ブライアン・ボル
バイキングが侵略してくるアイルランドで勢力を伸ばす氏族の争いがテーマ。やりたいことに対してできることが少ないジレンマのゲーム。
Spring Meadow
よくわかりませんが、あまり面白くないということで打ち切りになってました。

The Great Dinasaur Rush[ザ・グレートダイナソー・ラッシュ]
古生物学黎明期の化石ハンターたちの熾烈な功績争いを元にしたゲーム。あまりほめられない行為が横行したのを再現するのに悪徳ポイントが貯まるアクションというのがあり、ゲーム終了時に最も悪徳ポイントが多い人だけが減点で、他のプレイヤーは悪徳ポイントを加算というルールがあり、悪い行動を誘引する要素をうまく作っているなと思いました。
集めた骨で適当に恐竜を復元というのもゲームの特徴の一つ。

Surrealist Dinner Party
プレイしていないので、どんなゲームかわかりません。
Hababi Deluxe II
ハナビのデラックス版。カードが牌になって傍から見てるとプレイしやすくなっているように思いましたが、プレイしている人たちはそうでもなさそうでした。もとのゲームからマルチカラーというスーツが増えていて、難易度が少し上がっているそう。

Tsuro: phoenix Rising
いくつかある通路のシリーズの一つ。天空の通路をフェニックスが飛びます。しかしフェニックスすぐ死ぬ。
盤外に飛び出せば死ぬ。
他のフェニックスにぶつかったら死ぬ。
無限ループに入ったら死ぬ。
しかも1回しか甦らない。不死鳥という言葉はいったい…。
今回は2人でお試しプレイでした。
アドベンチャー・レルムズ
P&Pのゲームらしいですが、プレイしにくかったらしく途中で終わられてました。

フォシリス
本日2つ目の化石発掘ゲーム。こちらはきれいな化石ハンター。ゲーム開始時の埋まっている骨を散らばらせる時に片方に偏ってしまったので、ちょっと歪なゲーム展開になってしまったようです。

今回は以上です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あすたりすく Mixi版 更新情報

あすたりすく Mixi版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。