ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あすたりすく Mixi版コミュの2017年12月の例会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
12月の例会は参加者が少なめでプレイされたタイトルも少なめです。
今回プレイされたボードゲーム、カードゲームは以下の通りです。

最初は『ニット・ウィット』。
糸巻きにかかった紐に付けられた単語の条件を満たす言葉を書き出して得点を得るゲーム。糸巻きにかけられた紐の数が多いほど条件がきびしくなり難しくなるので高得点。
ただし他の人と同じ答えを書いたら無得点。「粗末な」「やわらかい」で私と鋼鉄サンボ君が「100均のスポンジ」と書いて無得点でした(笑)。

そして答えが他のプレイヤーに否定された場合、うまく説明できなかったら無得点。

「粗末な」「遅い」「やさしい」で鋼鉄サンボ君が果敢に「ぴゅう太」と答えて審議。
鋼鉄サンボ君「ぴゅう太、易しいし、処理遅いし粗末やん!」
Fさん「ええ、私知らへん」
私「ぴゅう太はトミーが出したおもちゃのパソコンで、当時8bitが主流やったけど16bitで出した……」
Fさん「16bitやったら粗末ちゃうやん」
私「え?ああ、うん。終了!」
鋼鉄サンボ君「ええexclamation & question
無得点です。

『Star Cartel』(Osprey Games)宇宙カルテル。プレイヤーは宇宙の運輸業者になって物品を運ぶと商品の相場が変わります。ただしプレイヤーは商品を運ぶだけでなく、密輸品も運んで儲けを企てます。うまく運ぶ商品のカードを積載数に応じて選び、密輸品をうまくせしめるゲーム。
このゲーム、運ぶ宇宙船を次々に乗り換えるのですが、船によって特殊能力があります。この能力のバランスが少し悪いような気がします。

コメント(2)

『Smorkers wild』 80年代にAHが出した怪作。みんなでタバコを吸い、誰が生き残るかというテーマ。喫煙者は非喫煙者にタバコを奨め、同じ喫煙者には新しい銘柄を奨める。止まったマスでは大抵他の人に金を払い、金が無くなったら生命保険会社から寿命を削って金を借ります。肺ガンにでもなると一気に寿命が縮む!

『ハーフパイント・ヒーローズ』テキサス・ホールデムのエンジンを使ったトリック・テイキング?なのですが、どうもテキサス・ホールデムの主旨を取り違えてるような気がします。
ホールデムは手札で役を作るのがメインではなく、ビッドで他のプレイヤーを降ろさせるのが目的のシステムだと思うのです。なので個人的にしっくり来ないゲームでした。
『The Peter Principle Game』 これも80年代にAHが出した怪作。企業に勤めて優秀過ぎたり、無能過ぎる結果を出さないようにしながら長く勤め、最終的に伝説の経営者の座につけば勝利。
下手をすると他のプレイヤーに先に出世されて昇進できなくなることも。「え〜?君、私と同期なのにまだ平なの?」「うるさいわ!さっさと(その椅子から)退け!」

『Harvest Dice』サイコロの野菜を畑にうまく植えて得点をあげるゲームですが……システムがぱっとしない上にコンポーネントがどうしてタイルとチットではなくシートに書き込む形にしたのか疑問です。そして野菜も色でレタス、ニンジン、トマトとなりますが、ニンジンとトマトの色が色弱の人には見分けにくいだろうなという……残念なコンポーネント。

『City of Spyes』 拡張入り。私は初めてプレイしたのでわからないのですが、拡張で入った二重スパイは結構えぐいそうです。全然新しいスパイを獲得できませんでしたが、ボーナスのおかげで勝利しました。今一すっきりしません。

今回は以上です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あすたりすく Mixi版 更新情報

あすたりすく Mixi版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。