ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

あすたりすく Mixi版コミュの2023年7月の例会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
7月2の例会でプレイされたボードゲームは以下の通り。

Paint the Rose
不思議の国のアリスを下敷きにしたゲーム。コンポーネントがちょっとおしゃれ。アリスを女王様から逃がすために自分のカードの内容を隣の人に当ててもらってトラックを進みます。手番の人はタイルを選んでボードに置き、隣接するタイルとの組み合わせが自分の持っているカードがどれだけ合致しているかをキューブを置いて隣の人にヒントを出します。他の人も自分の持っているカードの組み合わせがあればキューブを置くことができます。うまく当たれば女王様も進みますが、アリスも進み、外せば女王様が倍動きます。推理は消去法なので、チェックをちゃんとすれば難しくはありません。ゲームが進めば女王様の進む数も大きくなるのでかなりハラハラします。今回はあと一歩のところで女王様に捕まってしまいました。

クレオパトラと建築士たち
リメイクされた豪華版。前のもそこそこ豪華でしたが、さらに大きくなってます。リメイクされて少しルールが変わっていますね。セベクの崇拝者が独立した扱いになってますね。オプションの建築士の出身地は非常にバランスが悪いと思いました。

星を作った娘 The Girl Who Made the Stars
むかしむかし、夜空には何もなく真っ暗でした。
ある時、とある娘が白い灰を夜空に振りまくと、星が集まり、それは天の川になりました。
こうして夜空は明るくなり、村人たちは夜に出歩いて狩りもできるようになりました。
という昔話を元にしたゲーム。

地上に星空を写し取り、光を集めて道を照らし、狩りをして狩った獲物を捧げることで得点を得ます(途中経過も得点あり)。
このゲーム、採集した獲物を資源と呼ぶのですが、これは二次生産物で実際に資源といえるのは光だと思います。VPを得る方法はいくつかあるのですが、供物を捧げるのが効率良すぎてちょっとバランスが……という気になります。

さてこのゲーム、珍しく届く前にルールを予習しておくかと思い、メーカーからリンク貼られたキックスターターのページからダウンロードして用意万全で待っていたら、いざ届いてみるとコンポーネントが似た全く別のゲームというくらい内容が変わってました。確かにVer.0.5って書いてあったけど……。アップデートしておいて下さい。

ちょっとルールを間違えてたので(特にプレイヤーボード周り)、再プレイお願いします。

コメント(1)

ニューサイエンス The New Science
17世紀の科学革命をテーマにしたテックツリーのワーカープレイスメント。
最初ちょっと戸惑いますが、割と単純なワーカー配置なので気軽にできるゲームだと思いました。

なんだか販売されたゲームのボードが数値が改修されたらしく、geekでデータがあがっていたので、出力ついでに日本語化しました。

クリーチャーコンフォート
ちょっと流れをさらう感じで2ターンほどのお試しで。
ちょっとボードの情報が拾いにくいですかね。詳しい所感はまた今度。

広辞苑かるた
そして私が以前作った家紋かるた。
広辞苑かるたは言葉が印象的でそう何回も遊べなさそう。第2弾以降も出るんでしょうかね。
家紋かるたは紋と名称を合わせるかるたです。どちらを読み札、取り札にしても遊べます。

今回は以上です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

あすたりすく Mixi版 更新情報

あすたりすく Mixi版のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。