ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おばさんが着物について話す会コミュのつれづれに8

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
そろそろ7が1000になるので、8を作りました。
また皆さん、着物のことでなくても、日々思うことなんでも書き込んでくださいね。
私は先日2か月の新車をがりがりやっちまったので、へこんでます、、、
最近買った夏帯もまだ締めていません、早く締めたいな〜ウッシッシ

コメント(999)

五輪の開会式のコンパニオンの衣装
シンボルマーク柄の紺白の浴衣をキリッと着たらよかったんじゃないかな?
なんだかダボっとして帽子も違和感あったわ
>>[959]
この件に関した記事を読みました。何でも衣装代の予算が一人1万円だとか、
それでは、あの陳腐な衣装も納得か。
それにしてもほかには使ってるようなのに1万円は本当か?
まあ、浴衣にしても、着付師がいるしね。
それにしても、バッハのスピーチは長かった!
途中で寝ようかと思ったわ。
>>[962]

メダル授与式の伊調馨さんの振袖、
閉会式の都知事の訪問着は拝見しました顔(笑)

もっと和装の方がいるのかな〜と期待してたんですがあせあせ
>>[963]
伊調さんは袷でしたね。
小池さんのも帯といい
袷の色留かな?
>>[966]
沢山の小振袖、絽なんですね。
圧巻ですね顔(笑)顔(笑)
皆さん素敵でした、画像探してみますハート
>>[967]
無地の振袖、初めて拝見しましたが清楚でした顔(笑)

都知事は色留袖なんですね、おめでたい柄ゆきでしたぴかぴか(新しい)
>>[969]

五つ紋の振袖ですね
帯は国民栄誉賞の際に頂いた物だそうです
スマニューで 浴衣を着物風に着ることを紹介してました。

今更感しかありませんでした。(笑)
いち利のほしわにこさんのコラムに伊調さんの五つ紋は単衣で伊調→銀杏紋
小池さんは絽の色留袖と書いてありました
オリンピック、パラリンピック柄の浴衣は男女共に作り帯付きで販売していた、これの方があのダボダボの変な服に帽子よりよかったなぁ
最近の気候変動は激し過ぎますね
秋は比較的安定していますし、着物にも良い季節
1964年のメダルのお運びさんは振袖だったのですね
私既に生まれてはおりましたが、そこまで鮮明に覚えておりませんでした
>>[975]
このころには、コロナもなかったし,競技の種類も少なかったね。
最近、種類増やしすぎだと思います。
>>[976]

私もそう思います。
昔のアマチュアだけのシンプルに競技絞って
プロで他でたんまり稼げる人はそちらで

若者受け狙っているのでしょうが、そもそも若者はテレビ見ませんから

税金は有効に使って、日本の伝統工芸の発信もして欲しいです
私が見たサイトでは、伊調さんのお着物は帯に合わせて、五つ紋の袷となっていました。
帯は、国民栄誉賞の時のものだそうです。
宝塚トップのお三方は、髪を黒く染められたようですね。
>>[979]

小池さんが誂えた帯屋さんが発信されていましたが、あの式典の為に誂えたのかは不明でした。
まあ、小池さんも伊調さんも帯に合わせると単衣(袷かもしれないが)でないとバランスが悪いでしょうね。
ただ真夏なので、伊調さんの重ね衿は少し暑苦しく感じました。
無地の五つ紋の振袖は選手が主役と言う事で控えめでありながら格式は最上級となり、大変よい選択でしたが
いかんせん、真夏のオリンピックが問題ありますね。
しかも近年夏でも天候不順で酷暑だったり、大雨や台風、浴衣すら着る日が少なく、ましてやコロナで・・・・・
来年こそはお祭りや花火大会が開催されますように!
今年のお盆は昨年に続き、父母のお墓にも行けず涙
自宅での自粛は時間を持て余し、もりもり断捨離に励みました(笑)

断捨離中に目についた桐の小箱を開けると、
あら可愛い!鶉の柄の雑煮椀セット。
箱には私の生まれ年が書かれててました。
お正月には使用してたのでしょうが、食器にも興味の無い私は全く覚えがない…あせあせ
これは残しておく事にしました。

夏季休暇最終日の今日は、
ラフに浴衣でお茶でもとスローな午後を満喫。
主菓子は林檎…、ではなく鬼灯です♡
>>[982]
かわいいお椀ハートこれから長く楽しめますね。
白地の浴衣、やっぱりすっきりして好きですウッシッシ
ほおずきは、鬼灯の形のお菓子?
昨日テレビで、食べられるほおずき見たところむふっ
>>[983]
はい、鬼灯の形の和菓子です。

ホオズキってナス科植物なので、
食べてもおかしくは無いのでしょうけど、どんな味なんでしょ⁈気になります〜顔(笑)
>>[984]
テレビでは、甘いと言ってました。
真ん中の実がきれいなオレンジ色になってて、
見た目もフルーツそのものでした。
どんな味なのでしょうかね。
重陽の節句も過ぎ今年は出番がなかった孫の浴衣をしまいましょう
>>[987]
せっかく用意したのに、残念でした!来年は着られますように!
>>[988]

来年は上が年長、最後の夕涼み会がやれますように!
急にドカーンと大きくなりませんように!
>>[990]
あら、この形素敵!そんな簡単に出来てるとは思えません。
アトピー、痒くて大変ですね!家の娘もアトピーです、良くなるといいですね!お大事に!
>>[990]

綿紅梅の柔らかくなった生地最高ですね♪
形も柄もモダンなカシュクールみたい!
本当にお裁縫の才能は母のお腹の中に忘れてきたのが悔やまれます とほほ
>>[990]
私はアトピーでは無いですが、物理性蕁麻疹持ち。着物を着ると、伊達締めや腰紐、帯の圧迫された所に蕁麻疹が出ますがまん顔
長く着用するときは抗ヒスタミン剤を服用、普段はゆるっと着付けて薬は飲みません。
痒いの辛いですよね泣き顔

浴衣ワンピ素敵ですぴかぴか(新しい)
やっぱり裁縫の才能は無いのであせあせ(飛び散る汗)部屋着くらいから、作るのチャレンジしてみようかしら顔(笑)

1度、着ただけですがもう着ないので
押し洗いしました。
絹紅梅はどうかなぁ?と思っていましたが
タオルドライしそのままハンガーに。
シワが気になるようだったら軽く
アイロンも良いかなぁ?
また、来年まで保管ですヾ(^。^*)
>>[997]
雨が多くて夏着られる時少なかったね!
綺麗な色!来年までお休みなさい!
>>[998] さん

有難うございます。
来年は、もっとお出かけ出来ると
嬉しいです。
シワが少しあったので軽くアイロン
しました(^。^;)

ログインすると、残り971件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おばさんが着物について話す会 更新情報

おばさんが着物について話す会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング