ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

AKAI MPD32コミュのベストマッチングなソフトは!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。
友人いわく、買ったのはいいけどあまり使ってないから…との理由で、
無謀にも「MPD32」を譲り受けました。
本当は友人も有効な使い方がわからないだけ、だったのでしょう(笑)。
俺は、せっかくなんでガンガンに使ってみたいと思ってます。

そこでMPD先駆者のみなさまに御願いです。
このAKAI MPD32を手に入れちゃったのなら、このソフトで使え!っつうの、
ご意見、オススメ、お聞かせいただけないでしょうか?

ちなみに、自分は普段、FL STUDIOを使ってるんですが、
AKAI MPD32ですとABLETON LIVE、あたりなのかな?と思います。
MPD32買うと付いてるみたいですしたらーっ(汗)
しかし、ABLETON LIVEは以前、ver.4のLiteをちょっと使ったことありますが、
MPD32でどう使うのか、イメージがつかめません。
こんな俺ですが、どうぞよろしく御願いします。

コメント(12)

YELLOW☆SOULさんムード
コメントありがとうございます。REASONお使いなんですね。
自分もちょっと触らせてもらったことがある程度なんですが、なんか難しそうで。
FLの場合FPCという16個パッド使ったドラムマシンみたいなVSTiがあって、
これで使えるのかな、なんて思ったんですが、REASONやABLETON LIVEの場合、
この16個パッドはどうやって使うのかイメージできない感じです。
ドラムマシン用途以外になにか別なものをアサインしてる動画をみたことがありますので、
REASON、ちょっと勉強する必要がありますね。
早速調べてみたらFat Beat Stationていうセットがありますね。
何か出来るんですね。ちょっと勉強してみます。ありがとうございました!
個人的にはStylus RMXが気に入ってます。
http://www.minet.jp/spectrasonics/stylus-rmx
ST4000さんムード
コメントありがとうございます!Stylus RMX…すみません、初めて聞くソフトです。
ちょっとチェックしてみましたが…どういうソフトなのか、まだ把握できてません。
スタンドアロンではなくVSTiなんですね。しかし…これはなんだかとてもすごい予感が。
すこし時間をかけて調べてみます。自分が把握できた上で再度リアクションさせてください。
教えていただき本当にありがとうございます。
のすけ。さんムード
コメントありがとうございます。
Renoise…すみません、初めて聞く名のソフトです。。さっそく調べてみましたが…
いまのところまだ、ああ、こういうソフトなのね、というほど充分に把握できてません。
しっかしこれまたゴキゲンそうなソフトですね。インターフェースも使いやすそうでカッコイイ。
丁寧に解説されている日本語のサイトもありました。すこし時間をかけてチェックしてみます。
再度リアクションさせていただきますのでよろしく御願いします。ありがとうございました。
>のすけ。さんムード
Renoise…デモ版があったので早速インストールし、触ってみております。
親切な日本語のサイトもあり、だいたい概要はわかってきました。
MPDをどう活用するのかといった、イカしたアイディアはまだ出てきませんが、
そもそもこのソフトは面白いですね。ほかのDAWとはちょっと文法が違うというか…。
もっとヤッてみたいとおもいます。あらためまして、ありがとうございました。
今回思いがけなくMPDを入手し、トピを立てて以来youtubeでMPDがらみの動画を観まくっていますが、これはいったいなにをどうやってるんだろう?というような使い方を目の当たりにし驚いている状態です。いままで入力装置としてはmidiキーボードとマウスだけしか知らなかったんですが、自分があまりにもMIDIコントローラ、フィジカルコントローラについて無知であったことに気がつきました。もっと勉強が必要ですね。MPDは作りこむときに使用する、ということはもちろんのこと、直感的なリアルタイムの装置なんですね。しかもドラムマシンのパッド部分、というだけではなくアイディアによっていろいろなことが出来てしまう。ってことなんですね。わかってなかったです、その部分からして。。みなさまに伺うのは百年早かった、ということがわかりました。それを踏まえてということで大変恐縮ですが、あらためてヨロシク御願いします。
>YELLOW☆SOULさん
REASONとの組み合わせも、いろいろすごいこと出来るんですね。Fat Beat Stationがyoutubeで紹介されていましたが、これでライブパフォーマンスしたらかっこいいですね。それとスライドフェーダーやエンコーダーも使い勝手がよさそうなんですね。MPD+REASON、貯金をして今後、導入してみるつもりです。
> のすけ。さん
おっしゃるとおり、FL STUDIOにはFPCというプラグインがありまして、これはMPCを模倣したものである、ということになってます。自分もMPDをFPCにアサインして叩いてみましたが、それがどうした?という程度しかアイディアがなかったんですね。
そもそも自分、FL STUDIOを使ってるといっても使い込んでるってほどにはいたっておらず、マウスで入力してオートメーション曲線書いて、聴いてみて…、みたいな程度でしたが、前述のごとく、あらためてFPCを熟知し、MPDとの組み合わせてなにが出来るのか、思い描いてみたいと思います。
それと、renoise、これ、ちょっとマニアックというか、面白いですね。すごく軽いし。自分がDLしたデモは2.1でしょうか。コミュにも参加してみました。発想を変えて考えるといろいろな使い方が出てきそうです。ありがとうございました。もっと使いこなせるようになってみたいと思います。。
>ST4000さん
Stylus RMX紹介用のサイト、紹介用ビデオを何度も観て概要は大体把握できました。これはすごいソフトですね。こんなプラグインがあったんですね。プラグインとしては各チャンネルをそれぞれMIDIでエクスポート出来るってことだとおもいますが、MPDを使ってビートの打ち込みも出来るし、ライブパフォーマンスではフィルターやエフェクトのパラメータ、ケイオスデザイナーをいじり倒して遊べそうです。使いこなせるかわかりませんが、インターフェースもなんだかわかりやすそうです。これは絶対ほしくなりますね。値段を見てびっくりですが、いつか挑戦してみたいです。教えていただきありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

AKAI MPD32 更新情報

AKAI MPD32のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング