ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

記憶の片隅で少女漫画を語る会コミュのぼくの地球をまもって

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
読んでた方います?

木蓮、紫苑、柊、・・・

植物と話せる木蓮とありすが羨ましく思っていたあの頃・・・

良かったら、皆さんで語り合いましょうww

コメント(50)

キャーで思い出した!

シオンの子どもの頃の回想編のとこ、
すごい好きで何回も読み返した覚えがあります。

あ〜、また読みたい!!
おじゃましまーす!!

私も全巻持ってます☆

木蓮の子供の頃(とゆーか「楽園」にいたころ)の回想あたりも好きです!

めっちゃ絵キレイでした。

続編も持ってますw
>ゆみさん

あ、そうそう!キャー、高いんでしたよね・・・w
キャーにくるまって眠りたい・・・w
続編は、確か輪君そっくりな息子の話しだったかにゃ?

>うじゃさん

イリ、美術の時間に紫苑の幼少期を描いていたことがある・・・(ぁ
草原にたたずむ少年、空には地球描いて・・・
すごい事してたな・・・(あわわ


>東海道53次郎 さん

むは!!そうだった!!
あの、男気にやられてました(人・㉨・)♡
是非一気読みを!!
アル意味読み応えは「24」を越えることでしょう!!

>れいりーさん

いらっしゃ〜いw
おぉwいいなぁ・・・イリに譲って・・・(まてぃ

当時中学生のイリは何を血迷ったか、画集も買っていた!!
((;゚Д゚))ガクガクブルブル
絵の綺麗さはすごいですよねw
1巻から見ると、いつの間にかかなり変わっていましたね・・・w

では、れいりーさん宅でお泊り会決定です!(逝け
私も読んでました。
我が家に母さんが集めたマンガがあるので、読みましたよ。
初期の頃と、終わりの頃じゃぁ随分と絵が変わってますよねぇ。
そして、今やってる続編?輪くんと、ありすの子どもの話なんてもっと絵が違いますよね。
ぼくたまの終わり頃の絵が好きです。

あんまりしっかりとは覚えてませんが、木蓮の子どもの頃の話はつらかった・・・。すごい切なかった気がします。
あと、体が弱かった木蓮の父上はかなりの男前でしたよね。

そういえば、OVAがありましたよね。
木蓮の子どもの頃の話もしっかりあったり。
曲も良かったなぁ。
いちこさん>
そうそう、木蓮のお父さんは本当にかっこよかったですよね!お父さんとお母さんから引き離されてしまうシーンはかなり切なかったです。。。

アニメバージョンも何度か見たことありますけど結構いいですよね(^^)エンディング?だったかな、なんかすごくイメージに合ってる曲が流れてた気がします。
>いちこさん
>ゆみさん

OVAあった!!
なんかBSでやってたときがあって
感動しながら食いついてみてた記憶があります。

あたしもエンディングの曲すごいすきでした。
でも、もうどんな曲だったか忘れてしまいましたが。笑
はじめまして。私も好きで、小学校の頃初めて読みました。今二人の子供のお話が別冊花とゆめに載ってますが、今回のは必見です。泣けます!ところで、私もOVAのエンディング好きなんですけど、歌、大貫妙子さんじゃありませんでしたか・・・?作曲は管野よう子さんだったような・・・。マニアックですいません。でも物悲しい雰囲気がすごくお話に合っていた覚えがあります。
コミックに、大貫妙子さんに歌ってもらえるようお願いしたと書いてあった気がします。
私は、まだ途中までしか見てませんが、桜の声が、一番ピッタリな気がします。
わー!ぼくたま!!

見てた・・でも子供には意味がわからなかった。。
でも覚えてるよ。。最後まで読んだ。
たしかアニメをみていた!!
あーーー!!もっかい読みたい!!
マンキツへGO〜!ε=ε=(o'(ェ)')O☆
コミックスは持ってました。
当時、ちょっと前世ブームというか、オカルト的なものがブームだったし、実際、クラスの女子で、「この名前聞いて、何か感じない」みたいな、そんな会話をしている女子がいましたね。
 途中でコミックスを買わなくなったんで、最後どうなっちゃったのかしらないんですけどね。
浜村純の「サタデー・バチョン」でも、取り上げられてましたね。
 漫画は読んでませんが、ズッと前にBSで放送されてたのを見てました。
初めて見た時は途中からだったので、話がイマイチ判らなかったけど、
翌年の放送はしっかり見ました!  輪くんとありすは結婚したンですね〜。
なんか懐かしくなっちゃった。 漫画も読んでみようかなぁ・・・。
文庫版で集めました!

聖闘聖矢にハマってる輪くんとか『流浪の民』とか
好きだったなあ。。。

次世代編も読んでますが、ちょっと軽いかな。。。
絵柄も変わっちゃってるし。
それでも紫苑と木蓮が出てくると嬉しい私。。。
はじめまして〜。
このマンガ好きでした。
花ゆめ(雑誌)を買い始めたマンガのひとつでもあります。
次世代編は、妹が買ってきたので読みましたけど、やっぱり私としては微妙……としか……。

柱だったか、雑誌でみたのか、「ありすの目玉、プチトマト」ってどこかに書いてあってめちゃくちゃウケた記憶があります。
処分できない漫画は数多く有りますが、これもその一つです。たま〜に、読み返したりしてます。
私も最近文庫本買いなおしました!

次世代編も買っています。
たしかに絵柄が変わったけど、でもでもまたはまって読んでます。

このコミュ、懐かしさに大感激です!
あたしも全巻持ってました♨
またそろえようかな〜。

輪君が歌ってた、「め〜えめ〜え森の子ヤギ〜」
っていう歌が本当にあるんだって最近知りました。

母が姪っ子に歌って聞かせていたんです。
驚いた&なんかうれしかった。
こんなトピがあるとは。。。。
買い揃えた時から10年以上経っているけど、
未だに全巻置いてあります。
ものすごくスケールの大きな話ですよね。
でも、人に勧めて貸してあげると、なぜか皆嫌がるんです。
ちょっとマニアックな世界なんですかねぇ。。。
まさか、続編が出ているとは。
早速、チェックしてみます☆
「僕たま」!小学生時代、白泉社派だった私にとって、バイブルでした!
この当時の花ゆめでやってた「ここはグリーンウッド」、「ビビッドキッズカンパニー」も大好きでした〜。
「未来のうてな」は読んでないけれど、面白いんでしょうか??
「ぼくたま」懐かしいですね!!
全巻持ってますよ〜〜^^
私は読みながら何度も涙しました…><

私も友達に勧めたのですが、反応はイマイチでした☆
あんまり受けがよくないんですかね^^;

「未来のうてな」もなかなか面白かったですよ!
けど私は個人的に「ぼくたま」の方が好きでした><

「ぼくたま」の続編なんてあるんですね☆知らなかった!!
探してみます♪
私も『ぼく地球』はまった一人です。アニメから入ってもう既に完結していたコミックを買って読みました。
なんだかすごい話ですよね。

次世代編は泣けます。紫苑と木蓮が幸せそうで。輪くんとありすの間にできた子供を我が子のようにかわいがる姿にほろっとさせられます。一つのストーリーではないけど、前作みたいに重くなく読みやすいです。確かに絵は衰えたけど・・・。

私は書店員なんですが、来月3巻が出ると予定に出てました。楽しみですね☆
悪魔くんシリーズから読み始めました。
日渡先生の漫画は、今のところ全て読んでるはずです。
新連載の度に意図的に絵柄を変える作者なので、『ぼく地球』(これでボクタマと読んで欲しい)しか読んでない方には『ボクをつつむ月の光』は入りにくいと思います。

ぼく地球コミュでも大論争が起きました。
あまつさえ、絵が下手になった発言をするバカまでいましたが、作者が居て作品が有るってわからない人が多いみたいです。

話が逸れましたね、
とにかく、オイラも花とゆめを購読していたくちです。
高校生男子が授業中に読んでました。
懐かしいですね。
全巻持ってる筈なので探して読み返します。

ハジメマシテ!^^
友達が持っていたので借りたのがきっかけでハマッた覚えがあります。読んでてとにかくせつなかった〜!p(><)q
しかし続編があったなんて知らなかったんで
トピよんで良かったです♪ありがとうございます^^
悪魔くんシリーズもおもしろかったですよね。
意図的に絵柄を変えてるんですか?気づかなかった(^_^;)
時間が経ってるから変わってるんだとおもってました。
今度はそう思って読んでみますね。

なので・・『ボクをつつむ月の光』絵柄変わってるって気づきませんでした〜*o_ _)oバタッ
もっと読みたいですね
アクマくんシリーズの方がぼく地球より絵柄は好きだったなー。
たぶん、ぼく地球1巻の1/4コーナーあたりで、
「ありすの目はひっくり返したプチトマト」と書かれていて
「なるほどー」と納得しました。
たしかにプチトマトみたいな目してるんですよね。
懐かしい。
昔は紫苑が一番好きで、反対に柊がシツコイ、キモイ、大嫌い!
だったんですが、今なら彼なりの純愛だったのだとわかります。
10年以上前ですか。読者の私の感想が変わるほどの年月がたったんですね。
こんなトピあったんですね。私もかなり『ぼく地球』好きで結構何回も読み返しました♪
それでも、最後に読んだのはだいぶ前で話の筋ぐらいの覚え具合になってますが、私も柊が嫌いだったような気がします…。
久しぶりに読みたいです。しかし、なかなか重い話だけに読み始めるのにちょっと気合が必要ですね(^-^ა)
はじめまして!
ちょうど中学生の頃「花とゆめ」を買い始めて、「ぼく地球」はまりましたね〜
すごいストーリーだな〜って思ったのを覚えてます。
紫苑がかわいそうでした。。
CDも買った覚えがあるんですけど、失くしたみたいで見つかりません。残念。
大貫妙子さんの「月のきざはし」(確か)が入ってたんですよね〜
ぼく地球はハマって読んでました!中学生の頃!
なんてスケールのでっかいストーリ★。.:+:゚☆゚:+:.
イライラヒヤヒヤした場面もあり、倫くんはそれで皆と歳が離れてるのね☆なんて納得したり。。。
キチェサージャリアンでしたっけ?木蓮、美しかった..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*
ぼく地球、小学校6年生の頃にBSアニメ特選でやっていたのを見てどっぷりハマり
お小遣いを全部つぎ込んで短い期間で一気に揃えました。
家族中でハマってて、父と私が同じ日にコミックスを買ってきて
巻がダブってしまったという事もありましたw

話の内容では、スケールの大きさにまず感動をし、
複雑な人間模様と、前世と現在の繋がり(?)に
「この話はなんて深いんだ!!」と、圧倒されてしまいました。
あと、小学生だった私は
月基地のメンバーの名前を漢字で書けるように練習してましたw
心に響くセリフは書きとめてましたw

また1巻から読み始めようかな(*´ω`)
マンガも読んだ!!(一回だけ)
アニメも見た!!(二回だけ)

中学だった頃、「僕球」の木蓮の名を借りて、友達とラジオのまねっこしてました。

もう一回アニメ見ようかな(✿ฺ´∀`✿ฺ)ノ
私も、次世代編読んでます。(まだ?巻までしか読んでませんが)
大人になった輪くんが、子供の頃の輪くんより子供っぽく見えてカワイイですよね。幸せそうで、安心してます。

ログインすると、残り19件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

記憶の片隅で少女漫画を語る会 更新情報

記憶の片隅で少女漫画を語る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング