ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1歳児相談室コミュのオーバーリアクション、大げさな動き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもお世話になってます。

「オーバーリアクション」「大げさ」で検索をかけたのですが、ヒットする・しない以前に、接続出来ず、探せませんでした。(携帯です。)
なので、重複していたり、似たようなトピがあったら誘導お願いします。


1歳9ヶ月の娘がいます。

タイトル通り、日常の行動が大げさというか、かなりのオーバーリアクションです。

子供は大概そういうものだとは思うのですが、お友達でもそういった子を見た事がなく、また、身内や、ママ友などからも、「(動きや反応が)面白いよね」と言われます。

例えば、積み木を何個も何個も上手く重ねられた時、手を叩いて喜んだりするお友達を見かけますが、娘は、手を頭の上で叩きながら喜びの声をあげ、その場でグルグル回って、ジャンプします(実際ジャンプは出来ないので、してるつもりですが)。

日常の些細な事にでも、常にハイテンションな行動をとります。

私自身が、リアクションいい方(おとなしくないというか...)なので、娘もそういうものかな...とも思うし、個性や性格もあると思うので、周りと比べるものでもないとは思いますが、障害とかそういった事はないか、やや心配もしています。

健診で引っかかった事はありません。

言葉は、ママ・パパ・バイバイしか出ていないので(バイバイは言うように促さないと出ません)、伝えられない分、体で示してるのかな?とも思っているのですが...。


私自身、今まであまり深く考えた事もなく、面白いなぁ、表現が豊かだなぁ位にしか思ってなかったので、何か問題があったりしますか?

娘と同じような方いますか?

コメント(6)

今月で1才8ヶ月の♂です。

うちもハイテンションです。仲間がいてちょっと安心しました(笑)

気づいたのは1才児の育児サークルに参加したときです。
ベビースイミングでもひとり「ヒャッホー!」と大喜びでした。
周りの子は水をかけられてご立腹で…。

私も少し気になっていました。周り日本人なのにこの子アメリカン?って思ったりして納得したりしていました。

私も初めての育児で分からないことだらけです。

うちの子は、野次馬でみんなが楽しく遊んでいる中心に突進して行くタイプです。それからママがついてきてないことに気付いてオロオロ…

性格かなぁと思いますが、どうなんでしょうね。
似ていますか?
はーい!うちの息子も同じですよー!
今日で1歳10ヶ月の息子がいます。
やはり言葉は遅い方で、未だ単語&宇宙語で話しています。
やっぱり、気持ちを表現したり伝える手段が限られているから、かなり身振り手振りで補おうとしているのか、嬉しい時はかなりハイテンションですよ。
うちの息子もベビースイミング習っているのですが、「壊れてるんかぃ?!」という位歓声&笑い声&身振り手振りがすごいです。

一方かなりの演技派で、叱られて悔しい時なんかはまるで舞台(ミュージカル)のように、立った状態からバタッ!と四つん這い姿勢になって俯きしばらくそのまま動かなかったり嘘泣きしたり…かなり大袈裟に演技します(笑)

単語がまだ20〜30種類という感じですが、発音に関係する筋肉の発達が遅いのか、何となく似たような発音の単語しか言えない息子なので、喜びのあまりオーバーアクションと同時に奇声を発する事もありますが、1歳半健診では異常なしでしたし、私の希望で小児発達の専門医に診てもらったのですが、経過観察どころか「発達障害の疑いはないです」と太鼓判押されました(^^)言葉が少し遅い(極端に遅れてる訳でもなく、個人差の範囲ですし)以外は気になる部分もないですし、個性だと思っています♪

きっと2歳過ぎた頃から一気に喋りだすようになって、このオーバーアクションも見れなくなるんだなぁ…と思うと、ちょっと寂しいかも?!
桜未来さん

トピ主です。
コメントありがとうございました。

未来さんのお子さんもハイテンションなんですね!
安心しました☆

うちも、積み木をバケツに入れるたびに、宝くじで1億円でも当たったかのような喜びようです・・・(笑)
楽しいのなら、それでヨシとすべきなのかもしれませんね。
何に関しても黙々と・・・というよりかはイイのかな、と思ってきました。

有難うございました!!!
桜エノキングさん

トピ主です。
コメントありがとうございました。

同じ様な方がいて私も安心しました(笑)
そして、エノキングさんのお子さんと似ていると思います!

私も娘が1歳になってから、市のサークルに行くようになって、あれ?!と感じるようになりました。
それまではあまり外に出ていなかったのもあって、気付かなかったです。


うちは、自分の興味のある場合に、見知らぬ中でも輪の中に、1人楽しそうに混ざってゆきます。
そういった輪が無くても、1人で楽しそうにいきなり踊ったりして、周りのママさんの注目を集めています・・・(笑)

やはり性格なのかもしれませんね・・・・。
私は、わりと引っ込み思案ですが、仲良くなると輪の中心で仕切るタイプです(笑)
旦那が、輪の中心にはならないものの、1人でも周りの目を気にせずに楽しむタイプです。

足して2で割った感じがします・・・(笑)
桜ぽえにゃんさん

トピ主です。
コメントありがとうございました。

>>一方かなりの演技派で、叱られて悔しい時なんかはまるで舞台(ミュージカル)のように、立った状態からバタッ!と四つん這い姿勢になって俯きしばらくそのまま動かなかったり嘘泣きしたり…かなり大袈裟に演技します(笑)

すごいですね!!!(笑)
息子さん、大人のようですね!!
可愛いです目がハート

確かに、こういったオーバーリアクションは、年を重ねるごとに見れなくなっていくのかな・・・と思い、私ももう少し、この大袈裟な行動を、微笑ましく見守っていこうと思います!!


うちは、ホントに言葉が少ないので、基本は「あ!」と「ん!」で、指で示したり、ベビーサインで補っています。
どうやったら喋りだすのか想像もつかないし、かと言って、1歳半健診でも「(言葉は)やや遅いかもしれないけど、個人差があるから見守りましょう」と言われたので、ぽえにゃんさんが書かれてるように、個性!と思って、2歳〜2歳半位までは、気長に待ってみようと思います。

同じ様な方がいて、安心しました☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1歳児相談室 更新情報

1歳児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。