ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1歳児相談室コミュの二語文について・・・【定義など】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1才2ヶ月の娘がいますぴかぴか(新しい)

最近よくしゃべるようになり、「マンマ」や「ワンワン」、使用済みのオムツを見て「ばっち」など言いますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

母子手帳に二語文が言える様になった日の欄がありますよね?

娘は絵本を見ている時や、遊んでいる時に「いないいないばあ」を言ってやってくれるのですが・・・電球

この「いないいないばあ」は二語文になるのでしょうか?

良ければみなさんのお子さんがどんなことをしゃべっているのか教えてくださいわーい(嬉しい顔)るんるん

よろしくお願いしますりんご

コメント(18)

こんばんはほっとした顔
1歳11ヶ月になった子供がいる者です。

いないいないばぁは、個人的には二語文ではないような気がします‥。
単語と副詞や単語と動詞の組み合わせが二語文かなぁと。
例えば、赤い電車 とか
わんわん行っちゃった〜 とか
そんな感じかなぁとほっとした顔うちの子供がよくそういう感じでしゃべってますわーい(嬉しい顔)
私もおそらく「いないいないばぁ」は二語文とはならないような気がします。

娘は1歳10ヵ月になったとこで、毎日、宇宙語に交じって何やらたくさんお話しています。

「パパ」「ママ」「マンマ」「ちゃ(飲み物全般)」「ねんね」

「まーす(=いただきます)」「たぁ(=ごちそうさまでした)」「バイバイ」

「ここちゃん(NHKのことみちゃんのこと)」「うーたん」

「アンマン(=アンパンマン)」「ニャー(=猫)」「ワンワン」

「ピーポー(サイレンの音)」

「はい、どうぞ」(本来の意味合いで使う時もあれば、相手の持っている物などが欲しい時、頂戴の意味で言ってるときもあり)

などです。

あと、最近のブームは電話のようで、おもちゃの電話を片手に歩き回ってはあちこちで「えー!!うんうん×○△・・・。うん、バイバーイ!」とかいっているのでめっちゃ笑えますよ。

こうして書き出してみると、面白いですね。
娘から二語文でのお話が聞けるのが楽しみですクローバー
1才11ヶ月の娘は『ママぁ、お風呂チャップンよぉ〜exclamation ×2』とか『電車、いっちゃったねぇ』『いらないよ、もぉーむかっ(怒り)』とかたくさん喋ります。

特に言葉が早い部類に入るみたい。

彼女も言えば伝わるってわかってるみたいで、ぐずって泣きながらも必ずYES・NOを言うようになりました。

今日は『北風小僧の寒太郎』を完璧に歌ってて母はビックリふらふら


『いないいないばぁ、見るぅ』的なことだったら完璧2語文ですよねわーい(嬉しい顔)
こんばんわ。
もうすぐここを卒業の1歳11ヶ月の息子がいます。

私も「いないいないばぁ」は二語文ではない気がします。
うちの息子は口が達者でしゃべりだすのが早かったので今ではかなり会話が成立して面白いですうれしい顔
息子の場合は例えば、「(ぶつけた所をさすりながら)ここが痛かったのー」とか「ご飯食べない」とか「お散歩いこっか」「自動車のりたいなー」「シュー(滑り台)ってやったよ」などなど。
私の最もお気に入りは「ママだ〜いすき揺れるハート」です。
ついつい何度もわざと聞き返して言わせてしまいますウッシッシ
かなり自分の意思や自分がやった行動が話せるようになり、実母に預けている時は私が戻ると一日の出来事を未完成な日本語で教えてくれて面白いです。
そして私が言う悪い口癖などもすっかり覚えてしまうほど、今は吸い取り紙の様にいろいろ覚えていくので本当に言葉には気をつけないと!と注意しているところです。
これから本当に面白く、そして可愛くなってくるので楽しんでくださいねウインク
1歳八ヶ月の男の子がいます。
皆さんと同意見です。
基本的に言葉を組み立てて言えるのが二語文じゃないか、と。

うちも結構沢山しゃべりますが

少し前まで「バ パッ」(バスのボタン)と言っていたのですが
これは厳密に言うと二語文ではないなぁ・・・と
思っていました。

今でもあまり二語文らしい言葉はしゃべりませんが
本当に楽しみですよね。
うちの娘の場合ですが、色んな単語を覚えだして(主に名詞)、そこから「行く」とか「可愛い」とか動詞や形容詞を言い始めて、徐々に名詞+動詞などの二語文を話し始めました電球

例えば猫を見付けたら、
「にゃんにゃん」
「可愛い」
と別々に言っていたのが、
「にゃんにゃん可愛いね〜」
ていう具合に変化していきました。

娘(今月二歳になったので)は、もうほとんど会話が出来るようになりましたが、今の時期本当にあっという間に吸収していくので、これから楽しみですねわーい(嬉しい顔)
うちは1歳2ヵ月頃急に二語文話始めましたひよこ
ママいた〜
が最初だったと思います電球
1歳10ヵ月になった今はだいぶ言葉の数が増えて毎日新しいことを言うので面白いですウッシッシ
犬がうんちした時も真っ先に子供が「クレちゃん(犬の名前)うんちした〜」と教えてくれますわーい(嬉しい顔)
粗相した時は「クレちゃん悪い子ね〜ちっ(怒った顔)ペンッ」と私と一緒に叱ります笑
男の子なのに女の子より全然しゃべりますあせあせ
主語がない2語文もありますよ〜。
うちの次女の例で言うと、「もっとたべる〜」とか「おふろはいる〜」とか。
(4歳の長女は主語のない話をよくするので、全く内容がわからなかったりします。
 小さい子のお話の特徴みたいですが)

今1歳7か月の次女はすごく言葉が早くて2語文デビューは1歳4か月でしたが、
「なったん(姉)いな〜い」でした。
「○○いた!」「○○ないね〜」が今でも一番多い2語文です。
上の方もおっしゃってましたが突然出たので耳を疑いましたわーい(嬉しい顔)

「いないいないばあ」とか「じゃんけんぽん」とか「もういいかい?」とか
遊びの中での決まった順番の言葉は、
ことば自体の意味を考えているわけではなくて遊びの手段の言葉なので、
2語文と呼ぶのは違うかと思いますが、
今まで別々で使っていた言葉を組み合わせた時点で「2語文が出た!」と認定(笑)してよいのではないでしょうか?

みなさんたくさんのコメントありがとうございますぴかぴか(新しい)

「いないいないばあ」以外で2語文がでるのを気長に待ってみまするんるん

普段何気ない会話などたくさん聞きながら覚えて話そうとしているんですねグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
いらない言葉を覚えないように注意しながらも、娘と楽しく会話していきたいなぁウインクって思いましたるんるん

本当にありがとうございますわーい(嬉しい顔)
あやちゃんさん

それは仮面ライダー電王のオープニング曲です。
♪いーじゃん いーじゃんすげーじゃん♪は原曲、♪いーやん いーやんすごいやん♪はキャラクターの1人が歌うバージョンです(ウラタロス)。

言葉というより歌を歌ってるんですね。
長いフレーズを歌うのも、成長の証しですね(^-^)
基本、主語+述語で2語文なのでしょうねわーい(嬉しい顔)
ワンワン、きた。とか・・・。

でもちょっと前まで宇宙語をしゃべってた子供が
言葉を長く羅列して言うとビックリ&嬉しいですよねハート達(複数ハート)

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1歳児相談室 更新情報

1歳児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。