ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1歳児相談室コミュの耳垢取りに耳鼻科へ行っていますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1歳5ヵ月の男の子がいるのですが、今まで一度も耳鼻科へ連れて行ったことがありません。それを今日近所のママ友たちに話したらびっくりされてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
みなさんは一歳になる前から耳鼻科に行って耳垢を取ってもらっているそうで、一歳過ぎて初めて行った方は耳垢が固まっていて手遅れだと言われたそうです。
耳掃除は入口付近のみ綿棒で何日かに一度拭き取る程度です。特に今まで耳のトラブルはありませんし、子供が気にしていたり聞こえていない様子もありません。
それでも耳鼻科に一度行ったほうがいいのでしょうか?

コメント(42)

一歳八ヶ月の息子です。
耳の中を覗いてみて、耳垢がたまってきたら耳鼻科で取ってもらっています。
小さいうちは代謝が良いのですぐにたまるそうで『たまに掃除しに来て下さい。』と言われました。
普段はごくたまに入り口を綿棒で拭く程度。
掃除のつもりが押し込んでも怖いので(よく有るそうです)、もっぱら耳鼻科にお任せしています。
うちは一歳未満で一度耳鼻科で耳掃除をしてもらいました。

娘がやたらに耳を触り痒そうにしていたので行きました。
毎日綿棒でケアもしていましたが
凄い大きさの耳垢が両耳からでてきて
羊水なども含んだ耳垢だから黒っぽいかんじでイメージはまさにサザエでした…

それ以後は私がやっていますが
もし機会があるなら最初は耳鼻科でケアしてもらうのも良いかもしれないですねo(^-^)o
耳鼻科で耳垢を取ってもらいました。
細い掃除機みたいなもので吸い取る感じでした。

素人が耳掃除をすると、奥に押しやってしまうことが多いらしいです。
普段は綿棒で入口付近をさわる程度にした方がいいと言われましたよ。

うちは子供が半年の時に耳鼻科に耳垢取りに行きました。何日かに一回定期的にお風呂上がりに綿棒で入り口付近を掃除はしてますが、耳鼻科では毎回ごっそり取れます←私がうまくとれないのかな…。もともと中耳炎になりやすいため耳垢取り以外でよく耳鼻科に行きます。ついでに先生が取ってくれてますが…うちで掃除していてもかなり詰まるようで前は点耳薬で耳垢を柔らかくしないと取れないほどでした。耳垢取りだけでも行ってる人は周りに結構いますよ〜
私も子供が一歳になる前、二回ほど耳鼻科で掃除に連れて行きました。
大体三ヶ月に一度のペースでおいで、と言われていたのですが今時期は患者さんに風邪引きさんが多いだろうと思い、冬になる前から行けてません。早く連れて行きたいのでインフルや風邪のブームが早く去ってくれるのを待ってます。
1歳前後の頃、やたら耳を触るので耳鼻科に連れて行って取って貰ったことがあります。
片方から大きなのが取れたんですが、先生に定期的に来た方がいいかと尋ねると
「耳垢は自然に外に出てくるものだからわざわざ取りに来る事はない。
 綿棒で掃除するとどんどん奥に入ってしまうからやめるように」
と言われました。
30〜40代前半くらいのわりと若い先生だったのですが
みなさんの意見を拝見してると、やはり定期的に通った方がいいのかしら…
なんて思ってしまいました冷や汗
小さいうちは素人がするとかえって押し込んでしまったりすると育児書にはかいてありましたので耳鼻科に行きました。

家の場合は風邪で小児科に行った時、「耳垢がすごいね」と言われたので、行きました走る人結構とれましたよむふっ半年に一回くらいで良いと言われたので行けるなら行ってもいいと思います。

でも、一歳までに行かないと手遅れはないかとあせあせそんな重大な事なら育児書や病院で言われると思います。

またベビーオイルをたっぷり付けた綿棒で掃除すると次の日耳垢が出てくるよーと言われ、したら本当にとれたのでしばらくは耳鼻科ではなくこの方法でいいかなーと思っていますほっとした顔

今の時期は風邪が流行ってますので耳鼻科に行くとしても春がいいですよチューリップ
1歳8ヶ月の息子がいます。

1歳までは耳鼻科に行った事がなく、耳の入口を綿棒で掃除していました。
1歳を過ぎて風邪で鼻水がひどくて初めて耳鼻科に行って耳を診てもらい
耳掃除をしてもらいました。

その時に耳鼻科の先生に自分で耳掃除はあまりしない方が良いと言われました。
綿棒とか自分での掃除だと耳垢が奥に入ってしまうそうです。
後、乾いている耳垢より湿っている耳垢の方がたまりやすいらしいです。

それ以来自分ではガーゼで耳を拭く程度で掃除はたまに耳鼻科に行っています。


2歳の息子がいます。
うちは毎日お風呂上がりにベビー綿棒で自分のとどく範囲で耳掃除してあげていますが
前に1度、素人ではとどかない場所に垢が溜まっていたので周りのアドバイスをもらい耳鼻科へ

思っていたよりゴッソリ取れてビックリしました☆

先生からは
気になる時に
また来て下さいと言われました☆
私は昔から耳かきが好きで、娘の耳をよく観察してました。
それもあってか、喉の異変で娘を耳鼻咽喉科に連れていった時に先生がついでにみて下さりながら【お母さん、上手に掃除出来てますね。全然汚れてません。同じ位のお子さんには、すごく汚れている子が多いんですよ。綿棒だと奥に押しやってしまうから、時々ちゃんとみてやらなきゃダメなんですけどね〜】って言われました。


過度の耳かきはよくないけど、耳かきはしたほうが良いみたいですね。
1歳10ヶ月の男の子ですひよこ
うちは1歳前から耳鼻科で耳垢取る派ですわーい(嬉しい顔)手(パー)
鼻風邪をひいた時、耳鼻科に行くのでそのついでにといった感じですあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
寒い季節は1ヶ月に1度くらいのペースで暖かい季節はほとんど行ってないですたらーっ(汗)

毎日、お風呂上がりに綿棒で耳の入口は掃除してますが…
奥まで入れる勇気がないです(ToT)

毎回、耳鼻科に行くと先生に『こりゃぁ〜スゴいな(笑)』と言われますウッシッシ
かなり塊が取れます手(パー)

耳鼻科に行くことお勧めしますほっとした顔
1歳4ヶ月ですが行ったことないですげっそり

以前母が、塊が見えるexclamation ×2ってゆったので、寝てる時に大人用みみかきでごっそり取ってくれましたうれしい顔

久々に最近見てみるとまた塊が見えて…げっそり

子どもがおとなしくごろんしてくれたら、大人用みみかきでごっそり取ってますあせあせ
しばらくやみつきになるみたいで、うちの子は催促してきますが…
本当は危ないんだろうなぁと思いつつやらせてくれるので、耳鼻科受診予定はないですね涙

でも風邪やインフルエンザの人も耳鼻科に行ったりするみたいなので、そっちが恐くて連れて行けないです手(パー)
耳鼻科行ってません手(パー)
普段はガーゼでまわりを拭く程度で、たまに耳かき(大人と同じ)で取ると気持ちいいくらいにキレイにとれてます。
綿棒は使わず、基本大人と一緒です。
しかしなんで子供は耳鼻科でなんでしょうかね。
新陳代謝がいいからでしょうか。
大人はあんまり行く人少ないですよね?
娘は耳かき大好きでウットリしてたまに寝てしまいます 笑
8日で1歳5ヶ月になる娘がいます。

わたしも、普段は何日かに一度、お風呂上がりに水をとるくらいの軽いかんじで綿棒やってます。

それで、先日風邪をひいて耳鼻科に行ったついでに見てもらいました。本当に適当だからすごくたまってると言われると思ったら全然なかったみたいですあせあせ

だから、何かのついでとか気になった時でいいと思いますわーい(嬉しい顔)
もっと小さいときにですが、赤ちゃんは耳垢がたまったら耳から出てくるって何かで読みました。
今は分かりませんが‥あせあせ(飛び散る汗)
トピ主です。
短時間にたくさんのコメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
耳鼻科に行っている方、ご自分でやっている方、いろいろですね。大変参考になりました。
もともとあまり病院に連れて行かない方なので、わざわざ耳垢取りに病院!?と思っていましたが、ゴッソリ取れた話を聞いてなんだか見たくなってきました(笑)
でも何か症状が出ないかぎりあまり気にすることはなさそうなので、もう少し暖かくなってきた頃行ってみようと思います。その頃は花粉症で混むかな…冷や汗
1歳8ヶ月の娘がいます。
つい先週の話ですが、娘が寝ている間に耳かきをしようとして、耳かき棒を耳に当てた瞬間、寝ぼけて頭を思いっきり振られ、耳に傷をつけてしまいました。
娘は痛みで号泣、それこそ顔面真っ青で翌日耳鼻科で診てもらったのですが、幸い耳のフチに小さい傷が出来ただけで、鼓膜は無事でした。

先生に、
「小さい子の耳かきを1人でやること自体に無理があるわ。お母さんが自分でやって子供の鼓膜を破ってしまうケースがなんぼでもあるんやで。耳垢くらい、なんぼでも取ってあげるから(病院に)連れて来なさい!」
と叱られました…。

恐ろしいので、口で言って大人しくじっとしていてくれる位に大きくなるまで絶対自分で耳かきはしない、と心に誓いました。

眠っていてもこんな場合もありますので、皆様どうかお気をつけ下さいね。

1歳8か月の息子がいます。
うちの息子は中耳炎に何度もなってるため、耳鼻科には4か月ころからしょっちゅういってます。
うちの行ってる耳鼻科の先生は、絶対耳掃除はしないで!って言われます。
鼻吸いもしたら怒られちゃいますあせあせ(飛び散る汗)鼻を見てもらうといつも「お母さん鼻吸いしたでしょ?!」って怒られるので、出来るだけしないようにしてます。
うちの子は耳垢がやわらかめなため、耳垢がたまると固まってしまってなかなか取れないみたいで、2か月に1度は耳掃除に来るように言われます。
大人も耳掃除は自分でしたらダメ!って言う先生なので、子供ならなおさらと思って耳掃除も耳鼻科に連れて行ってます。
かかりつけ医の方針がそうなので、それに従ってます。

1歳頃、耳のあたりを気にしていたので耳鼻科に行きました。
普段は見える範囲まで綿棒で掃除してますが、奥に垢が
溜まってるのかな?と思ってましたが…
耳の中はとてもきれいでした。(診察しながら映像を見せてくれました)
大きい塊が出てきてスッキリするのを期待していたのですが(苦笑)
入り口付近の小さい汚れは自然に出てくるから放っておいて大丈夫と言われました。
耳の具合も一人一人、子供によって違うのでしょうね。
1歳2か月のママ&臨月マタママです。
先月ウチの娘も頭を左右に振ったり、耳を掻いたりしてたから耳鼻科に連れて行って耳垢とってもらいましたよ。

生後最初のウチは麺棒で取ってましたが、半年ごろ私の妊娠がわかり、つわりなどで取れなくなり取ろうとしたら嫌がるから中止してました。

初めて耳鼻科で耳垢取ってもらいましたが、結構すっきりしたみたいです。

そっから首振りはしなくなりました。先生にどれぐらいのペースできたらぃぃかたずねると手前付近の見える部分は麺棒で取っても大丈夫です。奥は鼓膜が近くにあって傷つけるのが怖ければ病院のほうがぃぃので、耳の奥を見て結構たまってそうなら連れて来て下さいっていうてました。

耳垢がいっぱいとか少ないとかは人それぞれなので、いつぐらいとは言われませんでしたが、私は半年〜1年に1回ペースでぃぃかなって思いました。

さすが耳鼻科の先生…。
取るのは早いし正確やし安心して任せられます。
子供は初めにしたほうはおとなしくしてましたが、もう片方しようとしてたら大泣きでした。

ピンセットで取ってくれて、あとは吸い取って、なんか耳の中にカバーみたいな金属を入れて最後に、薬かなんかついた麺棒みたいなんで細かいのを最後に取ってくれて両耳10分ぐらいでしたよ。一度行かれてもぃぃと思いますよ目がハート
耳垢とってもらうだけで、大体いくらくらい(金額)するもんなんですかexclamation & questionexclamation & question
失礼な質問ですみませんあせあせ(飛び散る汗)
リアルタイムな話なのでコメントします電球

1歳5ヶ月の女の子がいます。
一昨日、風邪がなかなか治らないので耳鼻科でも見てもらおう!と思って
初めて行きました。
それまでは保育園の耳鼻科健診でも、小児科でも「耳きれいだよ〜」と言われていたので大丈夫なんだダッシュ(走り出す様)と思っていたのですが
耳鼻科に行くと「すごい詰まってる!汚い!」と怒られましたげっそりあせあせ(飛び散る汗)

半年に一回は取りに来なさいと言われたので定期的に行く予定ですあせあせ
耳垢取りに行くだけで行くべきなのかな〜と思った時期が有りましたが
取りに行ったほうがいいようですよわーい(嬉しい顔)

>28 キョンさん
耳鼻科なので小児科と同じで無料でしたよexclamation ×2
再びトピ主です。
引き続きコメントくださった方々ありがとうございます。
やはり春に一度見てもらおうと思いますわーい(嬉しい顔)病院嫌いな息子の泣き叫ぶ姿が目に浮かびますが…あせあせ(飛び散る汗)
1歳5ヶ月の息子は、耳垢だけでは耳鼻科に連れて行ったことはありませんが
鼻詰まりがひどいと中耳炎を起こすことがあり
それに気付かずにいると難聴などトラブルの原因になる場合があるというので
私は風邪で鼻水が出始めて3日目頃と治りかけの頃に
鼻の奥の鼻水を吸ってもらったり、
中耳炎になってないか診てもらうようにしています。
その際に垢があればとってもらっています。

実際に義姉が小さい頃の中耳炎が原因で左耳が難聴になり
義母に『病院に連れて行ってくれなかったから
私の耳は聞こえなくなったんや』と恨み言を言っていました冷や汗
うちも生後6ヶ月から半年に一度耳垢掃除に行ってます。


私の行ってる耳鼻科は親切で耳の中の様子(中耳炎になってないかとか鼓膜がどうとか…)の話をしながら耳の掃除をしてくれます。


結構大きいのが取れたりして見てるこっちがスッキリしますわーい(嬉しい顔)
2才5ヶ月の娘がいます。
うちの娘は耳掃除嫌がってなかなかさせてくれず、暴れるので危ないから…と、ず〜っとほっといてました冷や汗
耳鼻科もかかった事無かったのですが、先月風邪で中耳炎かもしれないとなった時に耳垢が溜まりすぎて中耳炎かどうか医師が見ても見えない状態になり、初めて耳鼻科へ連れて行きましたあせあせ(飛び散る汗)
そしたら耳垢がもう固まってしまっていてその日は取れないとの事で、固まった耳垢を柔らかくするために点耳薬をもらい、毎日使って耳垢を柔らかくしてからもう一度耳鼻科へ連れて行き、スッキリ取ってもらいましたよ手(チョキ)
なので1才過ぎになってから行っても手遅れとかって事は無いと思いますexclamation ×2
1歳5ヶ月の息子がいます。

途上国在住です。

熱を出して病院に連れて行くたびに
「耳垢が溜まっていて、耳の中が見えない」と、ドクターに言われ続けていましたが、
なにぶん、途上国のため、日本の耳鼻科のような設備はなく、なすすべなし。

一時帰国中の昨日、やっとやっと、耳鼻科に連れて行きました。

細長いハサミのような器具を使ってお掃除していましたが、
最後に「えっ!!!!!!」と小さく叫んでしまうような、
私の小指の先ほどもある三角錐のような形のものが出てきました。

耳の中に蓋(栓)してたの???と思うような。

あんなのがあって、今まで、耳聞こえてたのかな???と思います。

これからは、絶対に定期的に耳鼻科に連れて行こうと決心しましたが、
子供の耳垢取りで耳鼻科に通っているお母様方は、
どのくらいの頻度で連れて行っていますか?

ぜひ教えてください☆
> naoさん
私が連れて行ってる耳鼻科では「また半年後に取りに来てね」と、半年に一回、耳垢取りに行ってますexclamation ×2
ごっそり塊が取れると見ていてスッキリぴかぴか(新しい)すると同時に、今まで聞こえてたのか考えてる顔と不安にもなりますよねあせあせ
> naoさん

1歳半の娘がいます。
彼女が生後6ヶ月の頃から、2〜3ヶ月に1度の耳掃除に行ってます。
3ヶ月も経つと立派な大きさになった耳垢が取れてしまうので2ヶ月くらいでいきたいのですが、毎度うっかり忘れてしまい3ヶ月ペースですあせあせ(飛び散る汗)
素人が下手に手を出すより、耳鼻科なら安心ですよね。なにせ私自身が耳掃除が下手でしょっちゅう外耳炎になっちゃうので病院にお任せしています。

> ☆ノンオン☆さん

レス ありがとうございました。

半年に一回ペースで帰国する私には
うれしい情報です。

ゴッソリ取れると 仰る通り
うれしい反面 ギョッとしますよねぇ。

あれ見ちゃうと
なんか もう 来週にでも また行きたい感じです(笑)

あんなのが溜まる前に また行かなきゃな
って 焦っちゃいますよ。
> ダラックマ(・囚・)さん

レス ありがとうございました。

私も 綿棒でいじりすぎ→外耳炎 何度かなっています。

子供の耳は小さいし
尚更こわいですよね。

3ヶ月でゴッソリ取れちゃいますか!!

今回 例の大きいのを取るのに
ちょっと時間がかかり
先生が「かなり奥に張り付いていたから はがす時に痛かったかも」
と 仰っていました。

そうなる前に 行くべきなんですよね。
きっと。

帰国のたびに 必ず行くようにしたいと思います。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1歳児相談室 更新情報

1歳児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。