ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1歳児相談室コミュの外から入ってくる煙草の煙について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
煙草で検索しましたが、同じようなトピはなかったので建てさせていただきました。
こんばんは、1才10ヶ月になる娘が居ます心と申します。

直接育児とは違うのかもしれませんが悩んでいるのでお話させてください。

我が家はアパートで2棟(A棟B棟のように)並んでいます。
寝室からは向かいにあるB棟の玄関側が見えます。玄関の前に廊下があるのですがそこで煙草を吸う男性が居るのです。

その男性は 私の娘と同じか小さいぐらいの子供がいるパパさんだと思われ、見た目ちょっと今時っぽい感じです。
恐らくここから推測ですが小さい子供がいるために外で吸っているんだと思うのです
そしてその煙は窓から我が家へ……


我が家では妊娠してから2人とも煙草をやめました。
かなり煙には敏感です。

確かに外は共有の場で、喫煙者の友人のからは「あなたの家で吸ってるわけじゃなく外から入ってくる煙なんだからそれぐらい許してやったら?」と言われてしまいました…。


気持ちはわかるのですが
その煙草を吸う旦那さんは『煙草を吸いたいけど子供が居るから外で吸っている』にも関わらず『子供が居るので煙草を吸わない我が家に煙が入ってくる』ということに不条理さを感じてしまうのです


毎回外から煙が入ってくる度に苛々したり悲しくなったりします。
管理会社へ言ったほうがいいのかとも思うのですが 顔合わせたときに気まずくなるのも嫌というのもありますし
何より私が堅いというか心が狭いだけなのか……?とも思います。


皆さんはこういう場合どうしますか?
また どう思いますか?
今後の参考にさせてください

わかりにくい文章を読んでいただきありがとうございました!

コメント(23)

私も以前はタバコを吸っていましたが、今はタバコの臭いが大嫌いなので主さんの気持ち、よくわかります。
…が、やはり窓を閉めるしかないと思います。
気兼ねなく話せる関係なのであれば、困っていることを直接伝えてもいいと思いますが、管理会社に伝えたところで規制するのは難しいのではないでしょうか?
残念ながら、やめるように訴える権限もないように思いました。
「すいません。そこで吸うとうちの家に煙が毎回来てしまって・・。申し訳ないですけど場所どこか変えてもらえないでしょうか?」と・・。
私なら一応言ってみるかもですね。
その男性は自分のせいで他の家の方が煙たい思いをしている事は知らないでしょう。自分の子供に吸わせたくないものを、他の方の子供に吸わせているとわかったらどこか場所考えてくれるのではないでしょうか?←甘い?
はじめまして。来月2歳になる男の子のママです。

我が家の主人は喫煙者です。(胸を張って言えることではないですが。もちろん子供の前では吸いません。)私も以前は吸っていました。

喫煙者、子供を大切に想う親・・両方の気持ちがわかる身としてコメントさせていただきます。


トピ主さんの考えは間違ってないと思います。むしろ我が子を守る気持ちがある親なら当然です。

主人は、自分の子供がタバコの煙を吸い込まないように子供の近くでは絶対吸わないし、自分の子供だけでなく、近くに子供がいるときはたとえ外でも(喫煙コーナーなどでも)すぐに遠くに離れます。
我が子はダメで、よその子ならOKっていう考えはおかしいと思うからだそうです。

私もそれが喫煙者の最低限のマナーだと思っています。


きっと主さんの隣家のご主人は、煙が流れて別の家に入っていることに気づいていないのかもしれませんね。外で吸うということは、少なくともタバコの子供に与える害をわかっているからでしょうし、奥様からキツく言われているからでしょうね。


もし可能なら昼間、奥様に直接困っていることを伝えてみては?奥様なら理解もあるでしょうし、直接旦那さんに言うより効果はあると思います。
でも言いにくいのであれば、やっぱり管理会社に言ってもらった方がいいかもしれません。
我が家は昔アパートに住んでいた頃は換気扇の下で吸ってました。同じように隣に赤ちゃんがいたのでベランダから煙が入ったりすることも考えられたので・・たらーっ(汗)

確かに換気扇の下だと自分の家の中にタバコの害がないとは言えませんが、よそのお宅に迷惑をかけるほうが間違っていると思います。


主さんご夫婦は頑張って子供のためにタバコをやめられたのに、外から煙が入ってきていたら意味ないですもんね。


円満に解決されることを願ってます。

長文失礼しました。
私もタバコの煙が苦手で、道を歩いているときに周りで歩きタバコをしている人が
いると、イライラしてしまうので、小走りに抜き去ってしまいます(^o^;
本当にお気持ちとても分かります。

うちのマンションの場合ですが、共有スペース(廊下、階段、玄関など)では
『禁煙』となっています。
今の時代、共有スペースは禁煙となっているところが多いと思うのですが、
もし禁煙でないいなら、管理会社に相談してみてみるというのはどうでしょうか?
お向かいさんのタバコの煙が気になるので…というより、マナーや健康のため
はもちろん、火事などが心配なので、共有スペース全体を禁煙にしてもらいたい。
と…。無理なんですかね?(^o^;
これで管理会社が渋るようなら、私ならハッキリとお向かいさんの煙で困っている
ことを伝えてしまうと思います。

あまり参考にならなくてすみません。
うまく解決されることを願っております!!
窓から入ってくるタバコの煙、気になりますよね。
実は我が家もトピ主さんと似た状況です。
我が家ではタバコの臭いがしたらすぐ窓を閉めています。
しかし、これからどんどん暑くなってくるし、窓を閉めるという対策も、
かえってイライラアップしちゃうかもしれませんね。。。

他の方も書かれているように、きっとその男性はトピ主さんのおうちに
煙が入ってることに気付いていないのかもしれないですね。

そこで提案なのですが、『窓を閉める音』を出して、
こちらにあなたのタバコの煙が入ってきてるんですよ〜というのを
気付いてもらってはどうでしょうか。

その男性がタバコを吸い始めたらすぐに、音を立てて窓を閉めるのです。
あまり大きな音を立てて閉めると、それこそ感じ悪いですので、
最初はさりげなく…
回を重ねるごとに徐々に音を大きくしてみてはどうでしょうか。
これで気付いてくれて、場所を変えてくれることを願っています☆

すでに実行していたらスミマセン!
初めまして。
お子さんを想うお気持ちすごくわかる気がしまして。
違う考え方ですが、参考になれば…と長々我が家の話をさせていただいています。

私は全くタバコは吸いません。主人はそれなりに吸います。我が家には1歳7ヵ月の息子がいます。

タバコの匂いのしない家庭で育った私は、はっきり言って大嫌い。
それでも妊娠前は、仕方ないなとあきらめていました。それが妊娠してからはかなりピリピリするようになりました。
不思議と『我がコを守らねば!』という意識が強く働くのでしょうね。
お気持ち本当によくわかります。

我が家は借家です。
借家なので子供が生まれる前から家の中では吸わないようにしています。
寒かろうが雨だろうが台風だろうが、主人には玄関前で吸ってもらい、タバコを吸いに行くたび玄関側の窓を全て閉めてもらっています。

周りは一軒家ばかり。
我が家の周りでは、玄関前や庭でタバコを吸う旦那さんたち。隣の通りまであちこちよく見られます。
年配の方々は道端に出て談笑なさったりもしています。

妊娠中、私はずっと切迫早産で安静安静だったのですが、家に居て煙が入ってくるたび本当にイライラしました。
アッチのお宅が吸っては窓を閉めて。コッチのお宅が吸っては窓を閉めて。

ただ。それぞれ自分の敷地内で吸っていますし、お互いさまと思いますので、言うつもりは全くありません。
ただでさえ、タバコを吸う場所がなく片身の狭い想いをしながら、気を使って吸っているんですよね。
我が家にはもともと言う権利はありませんが。気を使っているのに責められると『どうすればいいんだ!』とカチンとくる可能性も高いのではとも思います。

例え主人がタバコを吸ってなかったとしても、ご近所さんですから。『色んなこと総合でお互いさま』と思っていいかなぁって思います。
タバコ以外にも泣き声など。何か迷惑かけているかもしれませんし、気まずくなって住みにくくなるよりマシです。

アパートなどの共有スペースでの話ですから、ひょっとしたら管理会社に喫煙スペースをドコかに作っていただくって対策もしてもらえるかも??
(なかなか難しいと思います)

なかなか口出し出来ることではないかなぁと私は思います。
タバコを吸ってない家庭ではマナー違反と思われると思いますが、
『ご近所付き合いのうち。色んなこと総合でお互いさま』
と思って、窓を閉めるのはいかがでしょうか。
マンション管理会社勤務の働くママです。
管理会社の人間として、コメントさせていただきます。
ここはやはり管理会社に言って注意していただくべきだと思います!
玄関前とはいえ、廊下はマンションの公共スペースであり、
即ちそこは「禁煙」なはずでは?管理規約にその辺明記されてませんか?
もし明記されてるのであれば、主さんの主張は正当であり
文句を言われる筋合いはありませんよ!
ですが、直接注意されますと後で何かと揉める原因になりますので
それはオススメできません…たらーっ(汗)今は物騒な世の中ですしあせあせ(飛び散る汗)
管理会社には当然守秘義務がありますので、
何処のどなたが仰ったかなんてことは個人情報ですから
その喫煙者の方のお耳には入りませんよ!もし心配でしたら
管理会社にきつく口止めされてはいかがでしょう?

我が家にも1歳2ヵ月になる息子がおりますので、
とても他人事とは思えず、コメントさせていただきました。
008さんの書かれている対策が一番かと思います。
賃貸契約時の契約書はどうなっていますか?
大抵の場合、共有スペースは禁煙になっているはずです。

そうなれば明らかに違反しているのはあちら側なので、管理会社経由で注意して頂くのがいいかと思います。

自分の子供に煙を吸わせたくないなら、空気清浄機でもつければ幾分緩和できるでしょうに。
それもせずに他人に煙吸わせるなんて言語道断。
子供が生まれる前から、近所の煙草には迷惑してましたので、お気持ち分かります。
「ベランダ喫煙迷惑です」ってコミュにも入ってます。
そこで対策なども話し合われてますので、もし良かったら参考にしてくださいね。

私がやってた対策は、
煙草臭いと感じた瞬間すぐに扇風機をつけて、
部屋の中心から窓に向かって「強」でニオイを飛ばし、窓を閉めてました。
それでもニオイは残りますが、だいぶマシです。

たまに嫌煙家と思しき女性の声で「くせぇんだよ!」と叫んで窓をビシャー!!
…ってのも聞えてきましたが、それじゃぁどっちもどっちになるや〜んと苦笑。
せめてこちらだけは普通にしていたいと思いました。

煙草って例えるものが見つからないので困るんですけど、
生活必需品でもなく、嗜好品で、すごいニオイと害が広範囲に広がって…
何だろう、
例えば「クサヤを玄関前やベランダで焼いてる人がいる(家族が臭いとイヤがるから)」
みたいなもんでしょうか。
それをなかなか大目に見てあげることは(私は)難しいですねー。
「家族を説得してクサヤ専用部屋で空気清浄機つけて焼いて」って思うかも。

話がそれましたが、私なら管理会社にやんわりと匿名で言うかもしれません。

あ、そういえば昔、
「嫁さんが妊娠したから家では煙草吸わないんだ!会社で思う存分吸う!」って宣言して
妊娠中の同僚(公表してます)の前で煙草吸ってた人を思い出しました。
これまた何も言えなかったんですけど、スゴい思考回路だなぁって感動すらしましたよ。
うちも左隣と、右2軒隣のご主人が玄関先でタバコを吸います。
うちは誰も吸わないので、すごく迷惑で。

窓を開けていて匂いが入ってきたときは「くさい、くさいになったから窓しめようね」と子供に言ってるように相手に聞こえるように言いながら窓を閉めます。

お隣さんは時々夜中2時過ぎに吸うので窓を開けて寝てるときに煙が入ってきて迷惑です。
臭いで目が覚めるので閉めて寝るけど、やっぱり自分が嫌なことを度々されるのは辛いですね。


管理組合のアンケートに「共用部分は禁煙にして欲しい」と書きましたが特に何も連絡もなく・・・。

禁煙にして欲しいです。
うちは三階で二階に住んでいる親類がベランダで煙草を吸っています。親に苦情を言わないで欲しいと言われているため早く死ねばいいと思うに止めています。でもあんまり煙草くさいままでうちの子を抱いたりするのでそれは「やめて欲しい」とメールしました。ベランダの苦情ではないので。

本当は禁煙マンションだから共有部分であるところのベランダも禁煙のはずなのですが・・・。
ほんと人のタバコの煙って迷惑ですよねあせあせ(飛び散る汗)
以前は私も吸っていたので止めてから初めてわかりました冷や汗
うちの場合も似たようなかんじですが、主さんのほうがマシだと思いますexclamation
うちは一軒家でうちの居間の窓の目の前に隣のうちの換気扇があって、その下で吸われてるので、もろに入ってきますげっそり
でもうちの中で吸ってるので文句も言えず・・・その窓は締め切りで飾りとしてしか役目を果たしていません泣き顔
そこを開ければ涼しいのに、あけられないイライラかなりありますあせあせ(飛び散る汗)
しかももう定年退職してるおじさんなので、朝から晩まで毎日ですがまん顔
賃貸なら管理会社に言えばなんとかしてくれそうですよねわーい(嬉しい顔)
うちの場合、どうにもならないので愚痴っちゃいました・・・。
こんにちは。1歳1ヶ月の娘をもつママです。
以前はアタシも喫煙者でした。主人は今も喫煙者です。
その男性も子供がいらっしゃって煙草を外で吸う=子供には良くないと思い外でとゆう考えがある方の様なので、向かいの主様の部屋に煙がいく事を分かってらっしゃらないと思います。
やはり主様から男性へ、例え失礼のない言い方でもトラブルになりかねないので管理会社に問い合わせするのが一番だと思います。
うちのアパートでは、何かあれば管理会社へ→その棟の全室に注意書が書かれたチラシが配布されます。なので誰か言ったのどうこうもなりませんし、助かります。
おさまるまで、煙が漂ってきたら窓を閉める!
アタシならそうします。
喫煙者の立場だと、家で吸えない、外で吸えない、じゃ〜どこで吸えばいいんだ!って感じになっちゃいますよね。
屋上やここならだれにも被害がいかないって場所はありませんか?
管理会社の人に外で吸う場合はここ!みたいなところを提供してもらうといいかもしれませんね。
分かります!!
うちは4世帯のコーポですがお隣の旦那さんが玄関出たところでタバコ吸ってますたらーっ(汗)
妊娠してから鼻が効くようになりその臭いがベランダから入ってきてるとしり、旦那も家ではタバコを控えていたので言いに行こうかと思いましたが
「生まれたら迷惑かけるから我慢!」と思い言えませんでした。

タバコの吸殻が落ちていたりむかっ(怒り)気になる事は多々ありました・・

生まれて挨拶回りに伺ったとき、なんと奥様も妊婦。
だからかぁ〜と思いなお言えず・・・
生まれたら生まれたでお隣さんと交流があり(今はそれも悩みですが)ますます言えなくなりましたあせあせ(飛び散る汗)
同じ敷地内だといえないですよねぇたらーっ(汗)言いにくいですよねぇたらーっ(汗)

でも沢山世帯があるなら上の方の言われるように管理会社に問い合わせられたらいいと思います(^^)だらだら自分の愚痴まで聞いてもらいすみませんもうやだ〜(悲しい顔)
ほんとたばこの煙には参りますよね。
自分の家の中にいるのに、なんで誰が吐いたか分からない煙を吸い込まなきゃならないんだろうって思います。
うちは、隣の家の換気扇がベランダに近く、漂ってきます。
反対側の窓からもどこからか分からない臭いが。。。
つわりの時が一番辛かったです。

多分吸ってる人は気づいていないんだろうけど、、、
家の中で吸えないからって、他人に迷惑かけていいはずないですよね。
うちはタバコ吸わないので、お互い様でもないし。

うちは、建物が密集していて煙の発生源がどこかわからないので
窓を閉めるしかありませんが、おなじコーポなどであれば、
一度管理会社に相談してみてはいかがでしょうか?
車の中とか、風向きが反対の場所に移動してくれるかもしれないですよ★
これから暑くて窓を開ける事も多いので、解決するといいですね!
がんばってください!
トピ主です
お返事遅くなり申し訳ありません
そして多数のコメントありがとうございます!


賃貸契約書を見ましたが共有場所にての禁煙は書かれていなかったです…
更にうちのアパートは廊下が屋内ではなく屋根があるだけの屋外になっているんですよね
だからやっぱり外だから私に言う権利はないのかなと思いました


実はこの数日の間 このパパさんか深夜2時半にタバコを吸いながら階段を下りたところで携帯で話し始め…
熱を出して眠りの浅かった娘も熟睡していた相方も起きてしまう程の大きい声で内容さえわかる程でした
「それチョーうざいしょ!ゲラゲラ」という感じで…
しばらく様子を見ていたのですがあまりにもうるさいので窓を開けて「静かにしてもらえませんか?」と言ってしまいました

パパさんは軽く頭を下げて遠くへ離れながら「起こられちゃった 笑」と言っていました

少し遠くで話し声がまだ聞こえていたので今度はそちら側の近所では聞こえていたと思います
その日は暑かったので我が家では窓を開けていました


直接言ってしまったので管理会社へ電話してもきっと我が家からのクレームだとわかってしまうなぁと若干後悔中です…


あとその家の車のウーハーがうるさく 何の曲か聞こえるぐらいの大きさで子供が寝てる時間に帰ってきたり出かけたりするのでそれも少し困っています

昼間の騒音は気にしないのですが夜だとどうしても気になってしまいます

我が家も子供が居るから完璧ではない部分もありますし悩みどころです


一応来週管理会社に電話してみようと思いますのでまた報告させてください

長々読んでくださりありがとうございます!
うちは加害?側の立場なのですが、書き込みさせていただきます。

煙もその他のもの(騒音)も言ってもらわなくてはわからないという場合もあります。
我が家は電子ピアノがあるのですが、ベビが寝た後しかひけないので21時〜0時までヘッドフォンをつけて弾いておりました。
が、お隣りさんに振動が伝わっていたようで、壁をドンっとされました。
お隣りさんは赤ちゃんがいて夜泣きでママは眠れないし、旦那さんも朝早いので、とても申し訳なく思い、翌日ケーキを持って謝りにいきました。

後、うちの主人の友達が21時〜0時頃時々来て上がってもらうのですが、
笑い声がでかいでかい……臆病で私はまだ注意できていないのですが
迷惑なんではないかとハラハラ…
やっぱり今度夜中うるさいようやったら言ってみます。各家庭のマナーですよね…ドキドキ

うちはちょっと注意してもらったほうが解りやすくて有り難いのですが、みなさんどうでしょう?
やはり気まずいですかね。
ちなみにうちもお隣のベランダ煙草が気になりますがパパが換気扇煙草するので何とも言えませんあせあせ

加害側が失礼いたしました。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1歳児相談室 更新情報

1歳児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。