ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1歳児相談室コミュの日中の過ごし方 遊び方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1歳3ヶ月の娘がいます。日中どのように過ごしているか教えてくださいexclamation ×2


うちの娘は、
*朝起きてすぐ外へ催促

*外へ連れていっても、あっちこっちと命令をしてボーッとしているだけ(まだ外で歩けないので、抱っこ・おんぶ・ベビーカーだからかもしれないですが)

*朝食

*絵本を一人で見たり、読んでと催促

*カタカタをする(方向を変えれないので、一緒についていきます)

*昼食前に外へ催促

*昼食
と午前はこんな感じで、午後も同じ感じです。

私的には、
*娘と積極的に遊んであげた方がいいのか?(遊び方、この時期に合う玩具がわかりませんが)

*あんよができないから、あんよの練習をしたほうがいいのか?

*1日3〜4回外へ催促するものの、私にはボーッとしているようにしか思えないので、何となく時間がもったいないのではないか?
と日々悩んでいます。


よければ、みなさんの日中の過ごし方、遊び方(玩具、手遊び、歌など)、アドバイス等含めて、1つでもいいのでよろしくおねがいします。

コメント(17)

うちは1歳2ヶ月なんですが、歩くようになってからはほぼ毎日同じパターンです手(パー)

起床→朝食→9時くらいまでNHKを見るるんるん

TV見てるとおとなしいので、その間に化粧して部屋の掃除を済ませますわーい(嬉しい顔)

そして公園へわーい(嬉しい顔)
砂場やすべり台で遊んで暑くなる前に帰りますexclamation

そして朝の昼寝→お昼ご飯レストラン

その後は買い物行ったり、雨の日は最近はまってるシールを本に貼っては剥がしをしてますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
あとは一緒におままごとしたりクローバー

お昼寝を済まし、涼しくなった夕方にまた外へ…
って感じです手(パー)


外へ行きたいってことは、歩けなくても外の景色を楽しんでるんじゃないんでしょうかわーい(嬉しい顔)

うちも抱っこで散歩とかしますが、犬や飛行機に反応して指さししますよるんるん
『ワンワンかわいいね』とか『飛行機行っちゃったね』とか話しかけてますハート
周りからすると完全独り言ですがあせあせ(飛び散る汗)


おもちゃはすぐ飽きちゃうんですが、いないいないばぁexclamationの本はお気に入りで、毎日シールで遊んでまするんるん

ありきたりであんまり参考になりませんが、ショッピングモールなどのプレイルームにある目新しいおもちゃにも食いつきますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
うちは1歳5ヶ月です。
うちも外に出るのが好きですよ〜。だいたい朝・夕の2回で、たまに昼に児童館に行ったりもします。
(暑い時間に公園に行きたくないので・・笑)


起床後、テレビの催促

NHKの録画を見る(その間にダンナの弁当と3人分の朝食の用意)

朝食

NHKを見る(洗濯、メイク、洗い物、着替えを済ませる)

おやつを食べて公園へ

昼寝(昼食を作り、自分だけ食べる。アイロン、夕食の下ごしらえなど)

昼食

NHKを見る(夕食を完成させる)

夕飯まで公園

てな感じでテレビ三昧です・・がまん顔


うちは歩けるようになるまでは買い物以外はほとんど外へ行ってませんでした。
(ちょうど冬だったということもありますが・・)
けど、歩けなくても滑り台を滑らせたり一緒にブランコに乗ってるママさんも多いですよね。

あとは、ショッピングモールへ行ったり、西松屋とかのおもちゃコーナーで遊ばせてました(笑)


外に出ると、同じ年頃の子がいたり車が走ってたり鳥が飛んでたり・・と、興味を惹くものがたくさんあります。そういうのを見るだけでも娘さん、どんどん成長されると思いますよるんるん
うちは1歳5ヶ月の男の子です。
うちもほとんど毎日お外に行きますよわーい(嬉しい顔)
お天気がよければ午前、午後公園、お天気が悪いと児童館などに
連れて行っています。
あんよがまだでしたら児童館に連れて行ってあげると色んなおもちゃや
絵本などがあるのでお嬢さんも楽しめるのでは?
私もはじめは遊んであげなくちゃ!と気負っていましたけど今はある程度
自由に一人で遊ばせています。もちろん一緒にも遊びますけどねウインク

うちのまわりのあんよがまだのお友達などはお砂場着を着せて遊ばせて
いますよ。
そうするとお洋服が汚れなくて一緒にお砂遊びができるので便利ですよ指でOK

お嬢さん、ボーッとしていてもいっぱい色んな刺激を受けていると思いますよ。
楽しいお散歩タイムを過ごしてくださいねハート
1歳2ヶ月のチビがいます。
私自身が家にいたくないのもあり、気晴らしにもなるので、歩けない時から晴れた日は外に行ってました。
うちは、三輪車に乗るのが好きだったので、歩けない頃から近所をプラプラ散歩。お話しながらだったり(独り言のように)、何を見てるか分かるので、興味ありそうな時は外でも気にせず、下ろしてハイハイで遊ばせたり。
公園についたら、三輪車のレバーを自分で持たせて、押し車のように遊ばせたりしてました。
三輪車が無くても、両手を引っ張りながら歩いたり、砂場に座らせて自由に遊ばせたりもしてました。帰る度に着替えてたので洗濯は増えますが、昼寝も夜もグッスリでした。

でも、ボーっとしてるように見えて、外の刺激は沢山うけていると思います。
無理せず、自分のスタイルで散歩したり遊んだりで十分だと思います。
参考になるものがあればと思い、長々書いてしまいました。すみません。
1歳5ヶ月の息子がいます。
うちの子は歩き始めが早かったせいもあるのか、外大好きです。
朝起きてすぐに外出を催促・・・ってあたりがトピ主さんのお子さんに似てるなぁと思いました。
我が家の場合は

起床→簡単な家事→朝食→TV→外出→昼食→昼寝→おやつ→外出→夕食→入浴→就寝

って感じの1日です。
外出は大体2回です。
以前は1回でしたが、どーにもこーにも体力が有り余ってしまうようで、
夕方も外出するようにしました。
公園や児童館に行く日もあれば、家の近所をただ散歩する日もあるし、
手を繋いで歩いて買い物に行くときもあります。

トピ主さんのお子さんはまだ歩かないということですが、
それでも子供ってお外好きですよね。
うちの息子もねんねの頃から外が好きでした。
息子がまだ歩かないときは、ベビーカーに乗せて公園に行って
他の子が遊んでるのを一緒に見たりしてましたよ。
ハイハイの頃には芝生に下ろしてハイハイさせたり(最初はビビってなかなか動きませんでしたが)、
座り込んで石や枝を拾って遊ぶのは今でも好きですし、
歩かなくても外に出るのってすごく意味があることだと思います。
ママは大変ですが、出来るだけ付き合ってあげたらいかがでしょうか?
あとは、児童館等は歩かなくても十分楽しめますし、
お友達も出来るかもしれないので頻繁に行ってみてはいかがでしょう??
初めまして。1歳4ヵ月の男の子のママです。
息子は、1歳頃から少しずつ歩き出しました。
1歳まで完母だったので、本当に寝てくれず《夜中2時間感覚…》で卒乳するまで本当にキツかったです。
つかまり立ちなどは8ヵ月過ぎからで早めでしたが、なかなか歩かなかったので外で遊ぶようになったのは最近です。
それまでは、抱っこやベビーカーでよく散歩していました!
外の風に当て、刺激を受けさせて疲れさせるため。
公園に行って砂場用のつなぎを着せて、お座りのままお砂場なども子どもは喜びますよ。
私はなるべく、色んな物を見せて、色んな言葉を話しかけるようにしています。
後、同じ位のお友達と遊ぶのもとても大切だと思います。刺激を受けて歩いたりしますよ!

私がパートのない日の様子↓

7時ひよこ起床、朝ごはん

8時ひよこテレビ《洗濯、片付け》
10時〜12時位ひよこに一度お昼寝《夕飯準備など》
12時ひよこパパと遊ぶ《主人は居酒屋なので昼頃起きるので》
1人遊びなど
14時ひよこ買い物など
15時ひよこ帰宅、おやつ16時ひよこテレビ《夕飯準備続き》
17時ひよこ公園
19時ひよこ帰宅、お風呂、ご飯
20時〜21時には就寝
です。

その頃の遊びですが、歩かなくても公園などの砂場でベタンと座らせて砂遊びしてもいいとおもいます

抵抗なければ裸足で

そういう感覚を覚えさせるのは大事ですよ

よく、汚れるからだめって言われる方いますが、こどもは汚すのが仕事。汚れたらあらえばいい。汚れても気にならない格好にしてあげるのも親の配慮だと私は思います

口に入れることだけ気をつけてあげたらいいとおもいますよ

それにしても、朝食前に戸外遊びさせるなんて頭が上がらないです

こどもの目線になって、お互い育児頑張りましょう
歩く歩かないに関わらず  外の空気をすったり 音を聞いたり 目で見たり
五感を働かせるにはもってこいですexclamation ×2
お散歩だけでも子どもにはたくさんの吸収がありますよるんるん

おうちの中でも 話しかけてあげながら遊ぶと 言葉の発達にイイですし コミュニケーションもとれます指でOK
(幼児期の一人遊びを除く)

時間にもメリハリをつけて 長時間暑い中 外にいたりとかないようにして
静・動を保っていれば体への負担もないでしょうるんるん

例に 動物園は まだ動物が分かってないから連れて行かんのよ〜 という事も聞かれますが   どんなに小さくても5感は働いてますし 
どんな事でも  年齢で吸収するものが違えど 発達にいいですよハート達(複数ハート)
みなさん暖かいコメント本当にありがとうございましたexclamation ×2exclamation ×2まとめての返信ですみません。

娘は散歩中ボーッとしているようで、五感で色々感じ取っていたのですねあせあせ(飛び散る汗)これからはただ歩くだけではなく、話しかけを大切にしようと思いましたるんるん
これからは、散歩を催促されても、おっくうにならなくてすみそうですわーい(嬉しい顔)

幸い近くに公園があるので、砂場はありませんが、芝生があるので、おろして遊ばせてみようと思いますグッド(上向き矢印)あと、砂場用の服?なんてあるんですねダッシュ(走り出す様)知らなかったですげっそり西松屋に売ってたらいいのですが・・・探してみようと思いますぴかぴか(新しい)
本当にありがとうございましたさくらんぼまたなにかありましたら、よろしくお願い致しますexclamation ×2
砂場用のつなぎみたいなのが西松屋に売ってますよ!1500円位です。
私は1才4ヶ月の女の子がィマス手(パー)
起きたらスグ『食べるたべる』と言うので起きたらら即ご飯。
TVNHKをズットつけておきます。一人で踊ったりベランダに出たりして遊んでます。
9時〜10時に近くの姉の家家に自転車で行きます(2才の子がいるのでホボ毎日行く)
自転車でミンナで公園に行くダッシュ(走り出す様)砂遊びやスベリ台、歩き回る。
姉の家でお昼ご飯レストラン
1時半 近くの公園に歩いて行くダッシュ(走り出す様)砂、スベリ台、川でカルガモ?アヒル?みたぃのが16羽いるのでソレを眺めてるダッシュ(走り出す様)
2時〜3時オヤツ食べて自転車で家に帰りソノママ昼寝。
6時頃起きて夕飯ッテ感じですねわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1歳児相談室 更新情報

1歳児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。