ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1歳児相談室コミュの病気がちな息子、子供はこんなに病気にかかりやすいものですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。
1歳2ヵ月の男児の母です。

息子は大きな病気こそないものの、非常に病気にかかりやすいのです。
今年に入ってからウイルス性胃腸炎だけでも5回ほど繰り返し、40度近くの発熱も頻繁にあり、風邪をひいた回数を数えたらキリがないくらいです。
免疫力がないというか、病気をもらいやすいみたいで、人混みや他の赤ちゃんがたくさんいる所に行った次の日などに発症することが多いです。
『子供は病気を繰り返して強くなる』なんてよく聞きますが、息子は繰り返し過ぎな気がします・・・。

実際に現在もかなりひどい風邪にかかり自宅療養中なのですが、かれこれ2週間以上続いています。
(私の仕事復帰が決まり息子も保育園に行きだしたばかりなのでかなり困ってます・・・)

一度よくなって、完治するかなと思った矢先にまたぶり返し・・・というのを繰り返しています。
私も息子から移り、一時は立てないほど悪化し、親子揃って闘病中であります。
私も一緒に風邪をひいているというのがもしかしたら息子が治りかけてもぶり返す原因なのでしょうか?
私の持病の喘息が息子にも遺伝してしまい、今回の風邪でも二人して喘息発作が出てしまいました。


乳児期の話になりますが、私は母乳外来にも通いノイローゼになるほど血のにじむ努力をしましたが、おっぱいに恵まれず、息子にほとんど母乳を与えることが出来ませんでした。
なので息子は乳児期はほぼ育児用ミルクで育っています。
母乳をあげることが出来なかったせいで免疫力が足りず、こんなに病気がちな体になってしまったのではないかと思うと自分を責めてしまいます。

その上、喘息まで遺伝させてしまいました。
実際にまわりから『あんたがおっぱいあげられなかったからこんなに弱い子になって・・・』とか『あんたの悪い所(喘息など)もらっちゃってかわいそうに』などと言われたこともあり、息子が病気がちなのは本当に私のせいなのではないか・・・と考えてしまいます。


皆さんのお子さんも同じように同じ病気を繰り返したり、頻繁に寝込んだりしていますか?
一月に何度もひどい風邪をひいたりしますか?
同じように大きな病気こそなけれど頻繁に病気にかかりやすいお子さんを持つママさんのお話が聞きたいです。
長文失礼致しました。




コメント(51)

母乳は関係ないデスょexclamation ×2
うちは上の子はほとんどミルク、下の子は母乳だケド上の子の方がゲンキですよほっとした顔

私の友達の子供もしょっちゅう風邪ひいたりしてたケド3歳になった今ではゲンキですょうれしい顔
うちの息子も一歳前後の時毎週小児科にかかっていた時期がありましたよ!
月に4〜5回の受診はざらでした。

そのたびの看病はつらかったのを覚えていますがく〜(落胆した顔)

うちはずっと母乳だけでしたがこんな感じですたらーっ(汗)
なので母乳、ミルクは関係ないと思いますよ。

それにうちも一歳六ヵ月になって本当に免疫がついたと感じています!!

もう少し大きくなるまでストレス貯め過ぎず看病頑張ってくださいね湯のみ
2歳2か月の男の子がいます。うちは生後2か月から保育園に通っていました。やはり同じように5、6か月頃から風邪をもらう回数が増え、1年中鼻水や咳がない月なんてありませんでした。
そのうち風邪から喘息も出始め、1歳8か月までに入院は7回、40度を超える熱もかなりあり熱性けいれんも2回、ノロウィルスにもかかったこともあります。
うちは親戚見渡しても喘息の人はいません。だから知識もなく、主さんのように自分のコトを責めてばかりでした。
保育園が悪いとは言いません。ただ、具合が悪い子を預ける親がいるのは事実です。1日をママと過ごす子より風邪をひく確率が高いと思います。
うちは2人目を妊娠していることが判明したのをきっかけに、保育園を辞めました。辞めると決めた月は結局3日しか行けませんでしたし…
あれから半年以上経ちますが、熱は1回、風邪も2回ほどで、何より喘息の発作がピタっと止まりました!薬と吸入は相変わらずです続けていますが。
子どもの喘息はストレスから起きることがあると聞いたことがあります。今は、ママと離れるコトがストレスだったのかなぁ?なんて思ったりします。
子どもが具合が悪いのは本当に辛いですよね。でも正しい治療と主さんの深い愛があれば、あれは何だったの?と思える日が必ず来るはずです!
自分を責めないで下さいね!
母乳の免疫は母親の免疫をもらい丈夫といいますが、免疫自体が大体1年くらいでなくなってしまうとか聞いた事がありますわーい(嬉しい顔)ウチは完母でしたが、1歳前後はかなり病気をもらって来ていましたよ冷や汗今まで大きな病気にかからないのが幸いなくらいです。
ウチは11ヶ月から保育園に預けていますが、その頃はほとんど電話で呼びだされ病院通い…
何でもない日の方が確実に少なかったです…。
その頃ちょうど2歳の子供を持つお母さん達と喋る機会があった時、みなさんも1歳くらいの時は同じ体験をしたと話していました。
そして実際今息子は2歳になりますが、嘘のように病気1つもらってきていません。
毎日元気に保育園に行っていますよ♪
なのでお子さんももう少し大きくなれば、今みたいに頻繁に病気もしないと思います♪
なので自分を責めたりしないでくださいね☆
お互い頑張らず頑張りましょうね☆
はじめまして、1歳6ヶ月の女の子の母です。
ずっと完母で今もおっぱい飲んでます。
が!生後20日でRSウイルスにかかり入院。
2ヶ月で再度RSウイルスにかかり入院。
その後、毎月風邪を引き、毎月10日しか元気じゃありません。

母乳とかミルクとかってあまり関係ない気がします。
「母乳やったら強いはずなのにねぇ」と皆から言われます。
ほっといて!と思いますけど。

お気になさらずに。
うちも一緒です。1歳半の息子は、今年は特に病気の年あせあせ(飛び散る汗)
ウイルス性胃腸炎に今年はすでに4回。
クループに肺炎で、入院2回たらーっ(汗)
普通の風邪は2週に1回はひいてて、今も気管支炎になり、39度の熱と戦い、貧血持ちなので、治療中です。


私も主さんと一緒で、仕事復帰が決まってて、息子は今月から保育園に通ってますが、まともに行けてません。
かなり不安ですが、こんな病気するのも、今だけかなぁと前向きに考えるようにしてます。まだ生まれて1年。まだ息子が出会ってない病気は山のようにあるわけで、少しづつ強くなって行くように、願ってますよ☆


ちなみに、息子は母乳で育ちました。
上の娘はミルク育ちですが、病気知らずですほっとした顔
母乳・ミルクは関係ないですね冷や汗
 初めまして。1歳になったばかりの息子がいます。私は4ヶ月から完全ミルクでした。
 10ヶ月から保育園に預けていますが、風邪ウイルスをもらってくるみたいで、しょちゅう風邪引いていますよ。鼻水は当たり前、高熱もしょっちゅうです。保育園からの呼び出しも多いです。最近も38度以上の高熱が続き、よだれが異常に出て心配しましたが、先生にみてもらったところ喉が真っ赤に腫れていて、よだれものみこめなかったんでしょうと。吸入を続け落ち着いたと思ったら、一昨日からまた高熱。昨日受診して吸入してもらいました。先生にはこの前と違う風邪だねと言われました。だんだん強くなっていくのかな・・・なんて気長に構えてます。しばらくはこんな日が続くのかなって。
 病気ばかりだと心身ともに滅入ってしまいますけど、色々情報交換しながら子育てしていきましょうわーい(嬉しい顔)
ウチも一緒です!!
1歳のお誕生日を過ぎてから、しょっちゅう病院通い…
12月〜4月で入院4回です(-_-;)
風邪も治っては貰いの繰り返し…
ウイルス性胃腸炎・アデノウイルス・中耳炎・熱性痙攣などなど…
熱も40℃越えなんて毎回の事
正直参ってしまいますよね…
お友達とも遊べないし、外でも遊ばせてあげれない…
何でこんなに弱いんだろうって思ってしまいます。
年齢を重ねていくうちに、丈夫になると信じて頑張りましょ(o→ܫ←o)♥♦
うちも、今年から保育園に通い始め、月の半分は、お休みしてます(-.-;)

仕事も始めたばかりですが、休んでばかりで〜

今月も10日ぐらい40°前後の熱が続き、まだいちども保育園に行っていません。
私も、しょっちゅう、風邪が移り、長引いて、健康な日のほうが、少ないぐらいです泣き顔

うちは、4ヶ月ぐらいで母乳が出なくなり、後はミルクでした。

私も自分を責めました…………

が、でもしょうがないと、ある意味開き直り、出来る事を頑張ろうと、気持ちを切り換えました(o^-’)b

なるべく、免疫力が上がりそうな食事を考えてみたり、手洗い、掃除、等々。

ただ自分の負担にならない程度ですがあせあせ(飛び散る汗)

年子で、上に兄がいるのですが、兄の方は、だんだんと、薬をのまなくても、風邪が悪化しないで、治るようになっていったので、気長に頑張ってます力こぶ


kannnaさんは頑張ってますよ。我が家は1歳6ヶ月ですが、やっと最近風邪をひかなくなりました。昨年末ノロにかかり点滴三昧・今年3月にはロタで入院。。。その間も色々やりましたよ。支援センターで遊ばせれば風邪をひき、ショッピングセンターに行けば風邪をひき。。。もうどうしようかと思いましたが、だいぶ強くなりました。母乳だから強いとかはあまり気になさらない方がいいと思います。我が家は混合→完母→混合でしたが、どの時も変わらず弱かったです。男の子は比較的弱いですから、ご自分を責めたりなさらないように。周りの心無い言葉は流してしまいましょう!

いつも病気で弱っている子供を見るとつらいんですよね。でも、今病気がちなのは免疫をつけてる貯金のような感じに捉えるといかがでしょうか?確実に周りの子より強くなっていっているはずです。
1才9ヶ月の女の子がいます
産後はしばらく混合でしたがその後完母になり今もまだおっぱい大好きです


娘はかなり身体が小さくまだ8キロもありません
1才ぐらいのとき水ぼうそうになりました
風邪もひいたこと数回ありますし胃腸炎、腸重積と続けて入院したときは凹みました


母乳だと免疫が〜など言いますが母乳でもなる子はなるんだと思います
母乳なのに何故……と逆に思ったことがありますし

ミルクだから母乳だからなんて結局は関係ないんじゃないでしょうか?

私の従姉妹がかなり身体が弱く入院なんて慣れた!というぐらいのツワモノですが
現在高校生で健康そのものですよ!


今トピ主さんはしんどいことでしょう…
毎日本当にお疲れ様です

月並みかもしれませんが 今だけと乗り切りましょう!
トピ主さんが悪いわけじゃないですもの
お子さんはトピ主さんを選んで生まれてきたんですから(*´▽`*)

トピ主さんのその愛情 感じてると思いますよ★

なんだかまとまってなくてすいません
一歳4ヶ月の女の子のママです。 5月にはいってからずっと喘息様気管支炎、突発、両中耳炎、風邪 結膜炎と立て続けにしました。また今も熱があります。
今ちょうど免疫力がなくなるころで、いろいろな物をもらってきやすいんだそうです。


私も子供が3ヶ月位のときからミルクにかえました!それまでは混合だったんです!


病気するしないは母乳だからしないとかではないとおもいます。人間ですから、病気になってしまうもねだとおもいます。。だから自分を責めることはしないでください!!


病気をして免疫力がつくんですよ!きっと!
一歳4ヶ月の男の子がいます。
今年に入ってから、風邪・鼻水(全然止まらない)・中耳炎・結膜炎・
虫さされ(腫れて腫れて大変あせあせ(飛び散る汗))とお医者さんに週に1度は
行ってます。

風邪は治ったと思ったらまたひいての繰り返しで・・・。
お薬手帳がすごい事になってますボケーっとした顔
先週は、今まで聞いたことのない咳をし発熱してパニックに
なりました。結局は、喉がすごく腫れてて上手く咳をする事が
できず?ものすごい咳になったようです。
今、咳はおさまってきたものの、今度は鼻水がひどくて
まだまだお医者さんにお世話になりそうですあせあせ(飛び散る汗)

子供が病気になると自分を責めてしまう気持ちわかります。
私もそうですから・・・。でも、小さいうち男の子は特に
病気になりやすいとか、弱いんだよねと聞くので気持ちを切り替えてます。

家は生後3ヶ月までは混合でしたが、あとはずっと母乳でした。
でも、今年はじめからお医者通いです。今のミルクは昔と違って
いいものになってると聞きますし、母乳は関係ないと思いますよむかっ(怒り)

自分を責めて、暗い顔をしてると息子さんも小さいながら心配しますよ。
子供が病気の時は、辛いですががんぱって乗り越えていきましょうウインク
ミルクだったからとかじゃないと思いますがまん顔

うちの子は1歳4ヶ月で、つい4、5日前までほぼ母乳で育ててきましたが、4月から保育園に行きだし、週1ペースで熱だしてますあせあせ(飛び散る汗)咳・鼻水は常に出てるし、結膜炎になったり肺炎にもなり入院もしました。2〜3日前も手足口病で熱が出たりで、本当なんでこんなに泣き顔と思ってます。。1歳になるまでは熱出したのも2回位だったのにがまん顔
保育園に行くようになって実感したんですが、やっぱり子供が多い所にいると病気移る可能性高いと思いますがまん顔
でも病気になって免疫がついて強くなる って言いますよね電球
周りに色々言われたら嫌になりますねバッド(下向き矢印)
どうか気をおとさないでくださいがまん顔
はじめまして。10歳の娘&2歳の娘の母です。
上の子もそうでしたが、やっぱり4,5、歳までは毎月のように病院いってました。
下の子はもっとすごくて、保育園でもらったパターンが多いのですが、2歳までの間に、インフルエンザ、ヘルパンギーナ、ロタウイルス、水ぼうそう、手足口病、トビヒと、やっていて、さらに喘息&食物アレルギーもあります。
なので、少しの風邪がぜんそくに変わることも度々です。
最初は、この子は弱いのかなぁ。。。と、思ったりしていましたが、今は「またひとつ私も対処法マスターした!」と、冷静になれるようになりました。

上の娘も小学校入る頃には健康体になり、風邪をひいても寝てたら治ってるくらいになってます。なので、きっと今のうちに免疫いっぱいつくっているんだ。と、良い方に考えています。
喘息の発作は、本当怖いですよね。私と主人も上の娘も経験していないので、今勉強しています。
お互いがんばりましょうね!!

母乳もミルクもあまり関係ないですよexclamation
うちはミルクで育ちましたが風邪はあまりひかないです。
体質的に、喘息があるなら風邪をひきやすいのだと思います。

それでなくても1歳代は風邪ひきやすいですし…

ただ免疫系の病気で症状として風邪をひきやすい、常在菌でも感染症を起こす…といったものもあります。

うちの子はひどいアレルギーでIge抗体の数値もめちゃくちゃ高く、MRSA(黄色ブドウ球菌)に何度も感染したので 高Ige症候群の疑いがあり、大きな病院で検査しました。

免疫系の病気は小さいうちはなかなか見分けがつかず、免疫科がある病院も少ないので発見が遅くなりがちだそうです。


あまりにも続くようなら風邪をひいた時、一度大きな病院で診てもらって相談されてはどうでしょう?
うちは溶連菌感染で、おとといから39度台後半の熱が続いてます。昨日は40度超えました。私も2日会社を休んでつきっきりです。


うちも4月から保育園に入りました。4月前半の慣らし保育まではよかったけど、全日保育になってから、5月は発熱→元気の繰り返しでやっと7日。6月1週目だけ初めてフルに月〜金曜通えたけど、2週目の今はまた行けません。私も相当心配やストレスたまってます。自分を責めて泣いたりしましたが、うちは家庭の事情で絶対仕事やめられないので、ある時から割りきって、とにかく乗り切るしかないと
腹をくくりました←オオゲサヾ(^_^;お互いがんばりましょう!!
現在1歳4ヶ月の女の子がいます。保育園に6ヶ月から行ってるのも多少関係あると思いますが、その前から鼻水垂れ気味でしたし、ぜんそく性気管支炎で薬漬け生活です。
幸い、入院にまでなるほどはないんですが。
去年年末から、ノロウイルス、インフルエンザと大きいのがあって、3月、4月の前半は熱出すぐらいで調子のいい日が続いてたんですが、4月後半から胃腸風邪、突発、喘息、そして現在水疱瘡ですあせあせ(飛び散る汗)

でも、比べちゃいけないですが、姪っ子たち(旦那の妹達の子供、4人います)よりは丈夫だなーと思います…。姪っ子たちは全員食物アレルギーやらアトピーやらがあるし。入院も何度するんだ!?というぐらい入院してましたよ…保育園行ってなくてもです。
ただ、みんな3歳過ぎたら丈夫になって、楽になったよーと言ってました。多少なりともまだ病気するみたいですけど、頻度と重症度がね。
親戚の子でそういった事を聞いたりしてるので、病気になるのは普通なのかな、なんて感覚でいます。親としては悪化させないことを心がけて早めに病院へ行くことぐらいです。
月に1回以上は38度以上の発熱はしてますしね…。仕事しててもいつお呼び出し掛かるかヒヤヒヤです。だんだん朝の様子でカンが働いて今日あたりお迎えコールがあるかも…なんて思ってたら大当たりとか。
母乳・ミルクはあんまり関係ないかな、と思います。うちは1歳前まで母乳あげてましたがこんな感じですし。
仕事を持つとほんとなんでこんなに病気ばっかり…と余計思ってしまいますが、病気するものだと思って…お互い頑張りましょうね。
今月で1歳半になる娘がいるママです。
うちも先月末から胃腸炎になり、1〜2日治ったかな〜と思ったらまた熱が出て・・・咳・鼻水が出て再度熱というのを繰り返して未だ家で籠もってますがまん顔今月はもう3度も小児科へ行ってしまって何だか悲しい気持ちになっていたりしてます涙
うちは両側性口唇顎裂という疾患(簡単に説明すると唇と歯茎が裂けて生まれる疾患)があって、母乳は搾乳でしか与えられず1ヶ月で母乳は出なくなり、それからミルクでした。またその疾患で(出掛けてもいいんですが)去年までは殆ど外に出なかったので他の子よりも免疫がないように感じてます。
なので今年に入って色々外に出る事が多くなり、熱性痙攣で2週間入院したり、1度崩れると長期間引きずってしまいますふらふら周り子どもと同級生の子はとても元気で旅行とかして、比べちゃいけないんだケド羨ましい気持ちになっちゃいます。
色々病気して成長すれば自然に健康になると信じてお互い頑張りましょうねダッシュ(走り出す様)
娘も0歳代はずっと小児科通いでしたよ(^_^;)まぁ仕方がないかなと割り切ってました。母にも3歳までは頻繁に病院だし小学校行くまでの辛抱だよと言われました。病院行って当たり前、行かなくて良い状態だったらラッキー☆と思ってます(・_・;)
母乳・ミルクはあまり関係ないような気も。母乳でしたがしょっちゅうでしたよ。

喘息大変ですね。うちら親子も同じです。アレルギー体質は仕方のない事です。両親どちらかにでもあれば確率的には高いですよ。
昔強いウィルスに勝ってまだなお戦う相手を求めている優秀な遺伝子なんだそうです(^-^)


どうかまわりの言うことなんて気にしないで下さい。言う人には何の痛みも苦労も責任もないのですから。今、これから、子どもらにできる限りの事をしていく方が大切ですよ。

娘は色々あります。見た目が周りの子と違うから色々言われます。指ささされることもあります。それでも娘は娘だし、大事な家族です。私のせいかなと思った事も何度もあります。そう思っても現実は変わりません。娘は一生懸命に生きよう成長しようと毎日必死です。私は共に生き彼女を生きるのをサポートすることしかできません。今私ができる限りの事です。


もう少し経てばきっと丈夫になりますよ(^-^)
お仕事されていて大変だと思いますが、ママはゆったりとした気持ちでいて下さい。


長文乱文失礼しました。


*トピ立てさせていただいた者です。*

みなさん、こんなに沢山のコメントをどうもありがとうございます。
実は昨日からまた高熱が出てしまい、今日も病院に行ったのですが、夕方からどんどん悪化し40度を超えてしまいました・・・
病院に電話し症状を話したところ、緊急を要すことは今の所ないから様子見てと言われましたが、ぐったりしていてかなり辛そうで見ているこっちが辛いです。
早く下がってくれるといいのですが・・・

皆さんのコメントひとつひとつ丁寧に読ませていただきました。
貴重な体験談と胸にしみる励ましのお言葉をどうもありがとうございました。
嬉しかったです。
私のまわりが健康な子供たちばかりなのでこんなに病院がちなのは我が子だけかなと思っていたし、なかなか他人に相談することも出来ませんでした。
こんなに沢山の方が子供の病気と戦っていて前向きに育児しているんだ、ととても励みになりました。
小さいうちは病気してあたり前、今どんどん免疫をつけてるんだ、と思うようにします。
確かに子供の苦しむ姿を見るのは辛いし、共倒れしたならもっと辛いし、まわりの心ない言葉に負けてしまいそうになるけど、そんな時は皆さんからいただいたコメントを思い出します。

本当にありがとうございました!
前向きに病気と戦ってみます!
今も40℃超えということでお気持ち察します。
看病でお疲れのことと思いますが頑張ってください。
うちの子も保育所に通っていて月に1度は1週間〜2週間休みます。
特に今年はひどいです。
2月麻疹(予防接種をする前だったので親の責任ですが)2週間。
3月原因特定できない高熱1週間。
4月ロタウィルス1週間。
5月突発性発疹1週間。
こどもが体調を崩すと自分のせいじゃないかと本当に落ち込みますよね。
マイミクさんに2歳過ぎてるけど突発以外熱出たことがない、という方もいて、よけいに落ち込みます。
ちなみに早くから保育所行ってたので混合でしたが、母乳はあげていました。
でも保育所に行く前の生後3ヶ月で39℃の熱が出ました。原因は特定できずです。
トピ主さんと同じく大きな病気にはかからないのですが毎月のように熱が出てしまいます。
かわいそうですよね。早くよくなりますように。
うちは四歳と一歳の娘がいます。
二人とも完母ですが、病弱です。上の娘は熱が出ると高くなるタイプです。肺炎や気管支炎も何度もして入院も四回してます。
下の娘は中耳炎持ちで毎月、耳鼻科通いです。
心ないママ友達に「弱い子を持つと大変だね〜」と言われ落ち込んだこともあります。
でも、二人とも本当にいい娘だし、ヨソの娘に負けない(親バカです)と思ってます。
辛いけど、頑張りましょうね。
うちも七ヶ月から保育所に通い病気ばっかりでしたげっそり突発・手足口病2回・ロタウィルス・胃腸炎・中耳炎・RSウィルス・みずぼうそう・熱何十回あせあせ熱は出しぎて何回か覚えてなぃくらぃ出ましたふらふら小児科の先生も今日はどぅしたのexclamation & questionってゆぅくらぃ病院病院通ってました冷や汗あせあせ(飛び散る汗)今一歳八ヶ月ハートここ二ヶ月くらぃは熱もでてなくて元気ですハートなので落ち着くときがくると思いますexclamation ×2大変だと思うし、心配ですよねひよこ私もすごぃ心配で仕事どころじゃなかったですあせあせ今大変だと思いますが看病頑張ってくださぃねッほっとした顔ハート達(複数ハート)
うちも母乳ぢあなく粉ミルクでしたよ。生後0ヶ月〜1ヶ月まで1日50しか母乳でなかったんで泣き顔
うちも保育園に通い出してから週1ペースで熱をだしていますあせあせ(飛び散る汗)
仕事もきまりクビになるんじゃないかこれから怖いです。
1週間(月〜金)続けて保育園に行けたことがなく、風邪で機嫌が悪い日が多く、保育園の先生にも申し訳ない気持ちでいっぱいです右斜め下
しかも予防摂取もなかなかすすまず焦るばかりですあせあせ(飛び散る汗)
「子供が身体が弱いのはあなたのせいだ」とか言う人いるんですね。

保育園に預けてるとの事なら尚更ですよ。
家は娘で、身体は丈夫な方でした。保育園に行く前は・・・。
でも、4月から行き始めて風邪引くわ引くわ・・・。
医者でも「最初の1年くらいは仕方ないよ。こうやっていろいろな免疫を付けて大きくなるんだから」と言われてます。予防注射くらいしか医者に行った事がなかったのに、何度通った事か。

それと男の子の場合は、女の子に比べて遺伝子の仕組みから免疫力は弱いんですよね。XXとXYでXが免疫に関係していて、女の子は2つあるけど男の子は1つだから、どうしても弱い部分があるそうです。

母乳だからとかミルクだからとかは気にしない事です。
完母で育った子でも「保育園に通い始めてすぐに高熱が出てそこからマイコプラズマ肺炎になって、治って保育園に行ったと思ったら手足口病、そしてまた通い始めたら今度は扁桃腺炎でほとんど仕事に行けない」となげいてるママ友がいます。4月で保育園に入園してから今まで2週間くらいしか行けてないみたいですよ。
ただでさえ子供の看病、大変でトピ主さんも体調悪く本当に大変だと思います。
そんな時に周りの心ない言葉に心身共に余計に疲れを感じてしまいますよね。

ウチの子供も昨日まで熱を出していたので他人とは思えずコメントしました。

保育園に行けば気をつけていても病気をもらってくるのは当たり前です。
ママが落ち込んでいたら子供にも伝わって余計に機嫌もわるくなってしまいますよ。
他の人のそんな言葉気にしないでくださいねぴかぴか(新しい)

今、病気が多い分これからは免疫の強い子になりますよexclamation ×2
母乳育児してたって病気がちな子はいます。

看病は本当に大変だケド自信をもってがんばってくださいねexclamation ×2
うちは1才4ヶ月の娘がいます。
4月から保育園に行きはじめましたが、風邪をひいたりも多いかな?
今は水疱瘡になってしまい、またお仕事お休み中ですたらーっ(汗)

風邪をひくと、咳がひどくてかわいそうですが、通院したりしながら仕事に行ったり。

正直、風邪くらいじゃあんまり気にしないかも(笑)
熱が出れば別ですが。。

私も4ヶ月ちょいくらいまでしか母乳あげなくて、ミルクだったけど娘はかなりビックに育ったような。
私も母乳に関してはまわりの言葉に傷ついたこともありましたが、娘が飲みたがらないんだからしゃーない、と思いました。

お母さんが強くいないと、子供も不安だと思います。
ま、一緒にがんばろ、くらいな気持ちでいいんじゃないかなぁ。

たまたま調べてもらったら免疫が人より少ないからってコもいました。
もし心配なら一度検査してもらうわけにはいかないのかなぁ。
それで違うのであれば安心するはず。

男の子は弱い、ってよく聞くから、あんまり気にしすぎない方がいいと思います。

まとまらない文章でごめんなさいげっそり
うちも同じ1歳2ヶ月の男の子がいます。

4月から保育園に行きだしましたが、行く前は熱なんて出したことがなかったのですが、行き始めたとたん高熱・中耳炎・突発性発疹・・・と病気を連発しています。
そして最終的に小児喘息と診断されました。これは私の遺伝かもしれません。
なんか、他人事とは思えず、〆の後にコメントすいません。

ちなみにうちは、今でも母乳飲んでますが、そんな感じです。
みなさんの言うとおり、ミルクでも母乳でも、かわらないですよ!

会社も月〜金まで休まず、早退せずで通えたのは、1週あったかな? ってくらいの感じです。
同じような境遇の方がいらして、このトピで私も励まされました。

お互い、大変なことも多いですが、気長にあせらず頑張りましょう!!
何とか母乳でいけましたが生後半年を過ぎるとだんだんと免疫力も減るのが普通です。
あまり気になさらないで下さい。

うちがしていことは冬でもなるべく薄着のままにさせる。外出ではさすがに靴下履かせてましたが
それ以外だとあまり・・・・家の中も暖房聞かせすぎないように注意していました。
それと野菜やかんきつ類を食べさせるようにしていました。
まだ保育所に行っていませんが、子供が多い場所に行くようになり多少もらってくるようです。
こればっかりは仕方ないですよね。

今が大変な時期だと思いますががんばってくださいね。

ログインすると、残り20件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1歳児相談室 更新情報

1歳児相談室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。