ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ガーパイクコミュのはじめまして

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日から参加させていただきました。私は、金魚とメダカの飼育歴はかなり長いのですが、熱帯魚には手をだした事がありません。イメージ的にコストが高いとか、器具類も良いものを選ばなくてはならないような気がしまして、なんとなくお金もちの趣味かなと・・。ただ最近、いろいろな本をみておりましてガーパイクがとても気になっております。ひょろーっと長い口(鼻ですかね)が愛嬌ああってぜひ買いたいと思っておるのです。現在は、60cm水槽2つ(金魚)、45cm水槽1つ(メダカ)、60cm水槽1つ(ゼニガメ)を飼育しております。ガーパイクを買うにはやはり120cm以上が必要ですか?フィルターもやはり外部が良いのでしょうか。今は全部上部フィルターを使用しています。それと餌も気になるのですが、やはり生体でなければならないでしょうか。金魚やメダカを飼育している者からすると非常に心痛い気がするので、できれば人口飼料でと思っております。真剣に悩んでおりますので、どなたか教えてください。

コメント(52)

コロさん
早速ですが、冷凍赤虫を買いに入ってきました。最初はどこに行けば買えるのかわからなかったのですが、普通にペットショップにあるんですね。金魚の時はドライフードばかりなので、そういうのがあるのも気がついておりませんでした。UV赤虫を買って、解凍し与えたところすぐに食べていました。しばらくは、様子を見ながら赤虫と人口飼料を与えてみようと思います。このまま餓死したらどうしようかと思っておりましたので、食べてくれただけで非常にうれしかったです。どうもありがとうございました。
みんみんさん
スポッテッドガーを買ったそうですね。
生き餌を与えたくないとのことですが、ガーの幼魚はまず人工飼料には餌付きません。
また、餌付いたとしても、それだけでは絶対まともに育ちませんから、踏ん切りをつけて生き餌を上げて下さい。ガーにとって、人工飼料なんておやつ程度にすぎないのです。
ウチには8匹のガーがいて、スポッテッドは13年目になる個体がいます。人工飼料も食べますが、たまに与える程度です。

最初はイヤかも知れませんが、貴方が飼った魚はそういう魚なのですから、仕方がありません。

20?をすぎれば、魚の切り身とか冷凍魚とか、死に餌に餌付かせることもできると思います。

メダカを50匹くらい同じ水槽に泳がせておけば、少しずつ食べて成長してくれるはずですし、知らない内に減っていくなら罪悪感? も少なくて済むのでは?
ミストラルさん
はじめまして。ご意見ありがとうございます。
やはり、もう少し大きくなるまでは人口飼料だけでは無理のようですね。昨日ショップの人に相談したりしても、そのような話でした。ガーをせっかく飼っているのだから健康に大きく育ってほしいと思っていますので、がんばってみます。

それにしてもガーを8匹も飼っているとはすごいですね。水槽とかもかなり大きい物を使用されているのでしょうね。
死んでしまいました・・・。購入してからわずか数日で死んでしまったと言うか殺してしまいました。やっぱり衝動買いで器具もそろってない飼い方がダメだったようです。外掛フィルターによる水流のせいでしょうか。非常にショックです。とりあえず器具をそろえるまで次は買いません。初心者向けの注意点を今一度どなたか教えてください。どうしてもスポガーを飼いたいのです。
んー8cmはまだまだ弱いですよ。
やはりアカヒレの小さいのかヒメダカの小さいのを50〜100匹一緒に入れておくのがベストでしょうね。
みんみんさん

そうですか、残念ですね。

kidcafe☆ さんもおっしゃる通り8cmはまだまだ弱いですね。

自分もそれくらいのサイズから飼い始めましたが最初の数ヶ月は大変でしたよ。

人工餌を食べてくれるようになるまでかなり苦労しました。でもその分、食べた時の喜びは大きかったです。


ちなみに人工餌を食べてくれたのは15cm超えてからです。



ウチのガー君が小さい時は、一日おきにペット屋に足を運んでメダカを買いに行きました。その店は閉まるのが結構早いので、仕事などで残業が少しでもあると買いにいけません。
自分は1回につき、10〜20匹でメダカを購入していたので、しょっちゅう買いに行かなければいけませんでした。今考えると一度に50匹とか買っておけばよかったと思っています。10〜20なんて成長期のガーにとってはあっという間にたいらげるからです。

身体に合わせて口も大きくなってきたら、小赤や雑魚などをあげるようにしました。
小さいガーの時は生き餌も小さめのやつを、大きくなると大きめの生き餌で・・・。

ペットショップでも、「小さめのやつを」とか「大きめのやつを」とか店員にお願いして買ってましたね。

メダカを繁殖させようとも考えましたが、ガーが食べるスピードに追いつきませんでしたね。


今では人工餌や生き餌、何でも良く食べてくれます。
kidcafe☆さん トヨープさん

ご意見ありがとうございます。
やはりエサに問題ありでしょうか。基本は赤虫で、それに加えて人口飼料を与えておりました。人口飼料も順調に食べていたのでこのままいけるのかと思っていたのですが・・・。

何日か前に水面にポカーンと浮いて(頭を下げ、尻尾の方は水面に少しでている感じで)いたので元気ないと思い、翌日メダカを買いに行こうと思っていたところで死んでしまいました。やはり迅速な対応をしなければならなかったと非常に悔やんでおります。

でもめげずにまた飼うつもりです。今日も、近くに(近くといっても車で1時間30分ぐらいのところ)熱帯魚屋があるという事を聞いたのでみてきました。10cmくらいのが常時おいてあるという事だったので、いつでも購入はできそうです。でも金額は、このまえより高く\2,300くらいとの事。

ほかもいろいろあたったのですが、ホームセンターみたいなところにあるアクアコーナーの魚は、みんな弱弱しく、死魚をほったらかしにしてあるところが多かったのでちょっとやめとこうと思います。

次はとりあえず90cm水槽セットを一式そろえてから飼うのでもう少し先になりそうです。もう少し大きい個体があれば、それを買うようにします。

早くスポガー飼育の仲間入りをしたいと思います。
みんみんさんへ
残念ですね…でもまたガーを飼ってコミュニティーにいろいろ書き込んでください。

熱帯魚屋に聞いたんですけどいきなりデカイ水槽よりも最初は小さめのほうがガーが人に慣れて餌をよく食べるから成長が早いって聞きましたよ。(みなさん間違っていたらごめんなさい)

自分は最初は45cmの水槽で飼ってましたよ。でもすぐに成長したから60cm水槽にすぐ移動しました。だからいきなり90cm水槽じゃなくてもいいと思いますよ。

ちなみに10cmくらいのガーが¥2300って高くないですか??自分は10cm以下のガーを700円ぐらいで飼いましたよ。
自分も初めは45cmの小さい水槽でしたよ。

で、成長とともに45→60→60大→90大という感じです。
そろそろ120が必要・・・。


自分が見た情報では、幼魚の時のガーに小さい水槽が好ましい理由は、
ガーは基本的に捕獲が下手っぴなので、広い水槽だと餌の捕獲に支障がでるとか・・・。
もちろん、大きくなると動きもダイナミックで、あっというまに餌を捕らえると思うのですが・・・理由は色々ありそうです。

成長のスピードも、餌の与え方や水槽の広さ、元々の個体などで色々変わってくるそうです。
コロさん ヒデさん  トヨープさん

ご指導ありがとうございます。
ショックでしたが、めげずにまたスポガーを飼います。

水槽の大きさの件ですが、確かに最初は小さい方がいいかも・・という話は聞きました。45cmと60cmは、今でも空の水槽があるので、飼おうと思えばできるのですね。実際に生体の大きさが何Cmくらいまでは、どのくらいの水槽でいいというのはあるのでしょうか?3匹くらい飼いたいのですが・・。
何せ初心者なので具体的なところがわからないのです・・スミマセン。

それとフィルターは、外掛けはまずいですか?結構、水面の水流があり、水もはねるような感じなので、呼吸しにくいような気がします。

金額については、安いところでも\1,500くらいでした。私は九州の長崎に住んでおるのですが、ちゃんとした熱帯魚屋が少ないのです。ほとんどがホームセンターみたいなところです。いろいろ価格も聞いてみたのですが、だいたい\2000くらいが、ここの相場みたいですよ。通販も考えたのですが(安いですよね)、正直あまり信用できないのです。

理想は、15cmから20cmくらいのが安くで手に入ればと思っています。

しかしここのコミュにいらっしゃる方は、みなさん親切な方ばかりですね。大変勉強になります。

必ずまた飼って大きくします。
みんみんさん

ぜひ頑張って下さい。

フィルターですが、外掛けというのは上部式の外掛けですよね、
自分も60cm水槽まで、それ使ってましたよ。水流は調整できると思うので大丈夫だと思います。ガーは激しい水流は好まないようなので静かにさせてあげたほうが良いかと。

60大にしてからはパワーボックスに変えました。90大にした今でも
それ使ってますよ。(でもたぶん90でこのフィルターは限界・・)

ガーを3匹同時に飼うとなれば、45cm水槽で育てる期間は短めが良いのでは?成体1匹が15cm近くになったらもう60や90に移す準備が必要になるかと思われます。3匹とも30cm近くなったらもう120や180が必要になるかと思われます。



自分は60cm水槽まで、ポリプのデルヘジとオルナティをガーと混泳させてました(亡くなりましたが・・)彼らは身体が柔らかいので底のほうをウヨウヨしてガーの邪魔にはなっていませんでしたよ。

混泳はガー以外も検討してみては?
トヨープさん

具体的なお話ありがとうございます。ぜひ参考にさせていただきます。

混泳に関しましては、今のところ他の種は考えていないのです。何故かと言いますと、他の種にはあまり興味がないのです。ガーを何種類か揃えたいと思っています。

トヨープさんも外掛を使われていたんですね。やはり今ある器具で再チャレンジしてみようかなとも思います。

どうしようか悩んでいる時も楽しいのは何でなんでしょうね。
今日、出張先で久しぶりにスロット打ちに行ったら結構勝ったのでそのお金で、90cmのセットを買おうと思います。だいたい2万円で、水槽と上部フィルターとライトは揃いそうです。あとヒーターが今持ってるのが60cm用なので、もっと強力なものを揃えようと思います。しばらくは、それで水作りをしてガーを買います。取り寄せができるお店があったので、15cmぐらいのを頼む予定です。今度は生餌にてトライしてみます。勝ち金があるうちに揃えておいた方がいいものとか他にありますでしょうか?あと最初の水は、ミネラルウォーターを入れてみようと考えてるのですがお勧めとかありますでしょうか。
みんみんさん

ミネラルウォーターとは市販の2リットルとかのですか?
もしそうでしたらコストがかかりすぎるかと思います。
水にお金をかけるのであれば一万くらいの浄水器を買ってみてはいかがでしょ?
毎回水代えする際にも使えますしね
みんみんさん

はじめまして。
水にお金をかけるならろ材や器具にお金をかけた方がいいと思いますよ。
うちなんて美味しくない水道水を直接ほうりこんでます。
ガーやその他の魚達も元気です。
トヨープさん  たか(TAKA さん  しらっち さん

ご意見ありがとうございます。

先週の土曜日に90cm×45cm×45cmのセット水槽を購入しました。
とりあえず上部フィルターとライトとヒーターをつけ、水は金魚の水を各水槽より3分の1づつとりセットし、あとは汲み置きしておいた水道水にカルキ抜きを混ぜてセットしました。

それで、ガーは8cmくらいのを@\1,500-で2匹購入しました。今回は生餌(メダカ)を20匹買って一緒にいれて置きました。
2日目には、メダカが8匹になっていたので、一日に6匹食べている事になるのですが、これは正常なのでしょうか?ショップの人によると1日に1匹くらい食べるという事だったのですが。
みんみんさん

ガーにもよりますけどスポガーですよね??
スポガーでも余裕でそれくらいは食いますよ。
1日1匹ってのは少ないと思いますが。
みんみんさん

全然正常だと思いますよ。うちのガーもすごい勢いでメダカ食べますもん!!いっぱい食べればすぐに大きくなると思いますよ!!
みんみんさん

餌の大きさにも関係しますが、メダカならそんなに大きくないでしょうし、小さなガーでも健康で正常ならどんどん食べると思います。

ウチのガー君も1晩で全部食べたりしてましたよ。
しらっちさん コロさん トヨープさん

ご回答有難うございます。問題ないという事なので、メダカを30匹追加しました。まだガーも小さいので、まるでメダカの水槽のようです。
まだメダカを食べるところは見た事がないのですが、人が見ている時はあまり食べないんでしょうか。
それとヒーターなのですが、150くらいので大丈夫でしょうか?とりあえず27度ぐらいで保っているのですが、真冬とかは力不足ですか?
昨日のヒーターの件の続きなのですが、ヒーターとサーモスタットのメーカーは違っても大丈夫なんでしょうか?サーモは、GEXの300まで対応できる物なのですが、ヒーターが300の単体で売ってあるのがなかなかないので、他のメーカーのが問題ないようであれは゛買うようにしたいのです。

それと生餌の件ですが、あいかわらず食いまくっています。気のせいか微妙に大きくなったようです。
ヒーターの件ですけどメーカーに関しては問題ありませんよ

300までサーモが対応しているのであればタップを介して150のヒーターを二つ使うのもありです
たかさん

先日は回答有難うございました。ヒーターのアップグレードはちかい内にする予定です。

それとまた質問で申し訳ありませんが、生餌をメダカから金魚にかえるタイミングがわからないのです。
今は12cmくらいでメダカだと一日平均で8匹程を食べているみたいです。
食っているわりには成長遅い気がするのですが、こんなものなんでしょうか・・
12センチではまだちょっと早いかと思います。
金魚のサイズにもよりますけどね


自分は15センチオーバーした頃からあげはじめました、
お店の人には「小さめのやつをお願いします」とか言ってましたね。

金魚の他にも生き餌はあると思うので、ガーのサイズに餌のサイズも合わせれば良いかと思います。
>餌の切替
とりあえずメダカと一緒に金魚(小)を10匹ほど放り込んでおきましょう
それを食べられるようになったら切り返してしまえばOKです
トヨープさん たか(TAKAさん

ご回答有難うございます。
しばらくはメダカを主にして、その他の生餌を混ぜながら与えてみます。

また大きくなったら報告します。
120cm水槽の購入計画をしているのですが(お金を貯めてからなのでまだ先ですが)、高さでどうしようか迷っています。

奥行は、60と思っているのですが高さも60じゃないとダメでしょうか。45だと金額がかなり安いので、問題なければそれにしようと思っています。

それと、今の90cm水槽が殺風景なので何か底砂をひきたいのですがお勧めとかありますでしょうか?底砂により水質が変わるのが心配です。個人的には茶系の色が好きです。

どなたか教えていただければ助かります。お願い申し上げます。
高さは45cmでも全然OKだと思います。

底砂は、敷くならガーネットサンドを薄ーくでした。
比重がめちゃ重いので舞い上がらず、フィッシュレットにも吸い上げられない、茶色だし、ガーの体色も濃くなります。
ただ、硬度が高いのでスポンジの間に挟んだままガラスとかこするとめちゃ傷いって取れません。なんせ宝石の粉ですから。
水質の変化は無いようです。

今は、ベアタンクですけど。
kidcafe☆ さん

ご回答有難うございます。ガーネットサンド見てきましたが、ちょっと金額高めですね。色合いはかなり良い感じで、退色も濃くなるとの事だったのでぜひ導入したいと思います。

うちのガー2匹は、やっと15cmくらいになりました。生餌も金魚の小さめのやつに替えました。今は一日に4匹づつ与えています。かなり無理して食べている様子ですが、なんとかお腹に入っているので、このまま金魚でいく予定です。

いずれは人口飼料も入れようと思っているのですが、絶食をするにはまだ早いですか?いろいろ調べてみると、だいたい20cmくらいから切り替えている人が多いようですが・・・。
みなさん

お久しぶりです。
あれからガーも順調に育ち今は約20cmというところです。餌の量はあいかわらず金魚(小さめの)を4匹ずつですが、だんだんと横幅もでてきています。たまに人口飼料も入れたりしているのですが、まったく口にしません。

私の近くのお店では、金魚1匹\25が最安値なので、毎日生餌は結構きつくなると思いますので切替をそろそろと思っているところです。

そろそろ120の水槽を考えなければならないと思うのですが、こちらにはアクリル水槽を販売・製作するところが見つからないのです。
通信販売でと思っているのですが、現物を見ないで買うことになるので非常に心配です。
とりあえず、今考えているのが、A LIVE JEWEL というショップなのですが、そこで購入された方とかいらっしゃいますか?
価格も安く、専用台もあるので、まとめて購入できればと思っています。ご意見をお願いいたします。
ゆきぽさん
たかおらもんさん

ご回答ありがとうございます。

ガーが餌をやろうとして人間が近づくと寄ってくるという話はよく聞いていました。うちのは、まだ全然そういうそぶりを見せません。
一応時間は決まった時間に与えているのですが・・・。

まずはその方法、人間=餌でやってみようと思います。2匹のガーのうち、大きい方を先にやってみます。
で、ダメのようならば多少の絶食もや必要かなと思っています。

餌金に関してはストックできる環境はいくらでもあるので、通販でまとめて購入する事を検討中です。
ただ通販だとやはり物というか金魚を見ずに購入するので、病気や死着が心配ではあります。多少のリスクはしょうがないでしょうけど・・・。

それと金魚の単食で突然死があるとの事ですが、生餌でもそのような事があるのですね。人口飼料の単食の場合だけだと思っていました。エビは、生きたエビですか?クリルでもよいのでしょうか。
コオロギは、私の場合は無理だと思います。昆虫は大の苦手でバッタやカブトムシもさわれませんので(変でしょ)。

ショップの件は、私が書いたショップだけでなく、アクリル水槽を買ったところ(質がよくコストも抑えられるような)でお勧めを教えてください。
みなさんお久しぶりです。

いろいろと教えていただいたおかげで昨年の10月末から飼っているスポガー2匹とも元気に育っており、やっと45cmになりました。しかし、いまだに90cm水槽で奥行いっぱいいっぱいの状態です。もう水槽大きくしないとまずい状況。

餌もあれから人口餌に切り替えてなく、小姉を1日7匹ずつ食べてます。前は近くの店で@25だったのですが、最近はオークションでまとめて買うようにしたので、単価は半分くらいになりました。

はやく60cmくらいになれば良いのですが、それには水槽を大きくするのが急務なので節約して購入したいと思っています。
はじめまして自分はスポテッド・ガー20センチ位のを一匹と今日新たに新顔でおんなじガーこれも20くらいかな購入しましたまだガー飼育暦は1ヶ月くらいなんですがよろしくです

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ガーパイク 更新情報

ガーパイクのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング