ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キャンピングカー工作倶楽部コミュのデコキャンのミラーステー取り付け

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
作業は、大分前に終わってました。www

デコトラなどによく取り付けてあるミラーステーは、基本はオーナーからのオーダーによるワンオフ品です。

既製品は、売ってません。

私の場合は、キャンピングカーのクラブ所属ではなく、、、おもいっきり本気のデコトラチームに所属してます。

全国龍虎会と検索してもらえると過去の方々の車両が、ヤフーの画像で出てきます。

デコトラ仮装屋さんで、オーダーすると20万〜みたいな感じです。

電飾なんか入ったミラーステーなんかだと50万以上しますね。

私の場合は、仲間内で新しいミラーステーに作り直した人から譲って頂き取り付けました。

まず、中古は同じ車種でもない限り合いません。

オーダーしてもワンオフだし、中古でもステーなどすべてワンオフです。

どっちにしろお金が掛かるんですね。

デコトラは、、、、

家建ちます。www

私が取り付けたミラーステーは、元オーナーは36万と言っていました。

格安で譲って貰いました。

取り付け方ですが、純正みたーを取り外して目隠しのカバーをsus板で作成しミラーステー(下側ブラケット)固定アングル作成します。

ミラーステー(上側ブラケット)の長さが、フロントガラスの傾斜が違うので届きません。

ミラーステーが大きいので、キャンピングカーのオデコに当たります。

ドアの上にアングルを作って、そこから足りない分sus板で延長ステーを作り上下を固定しました。

ボディに穴あけは、左右で計4個だけです。

雨漏れしたくないので、極力穴開けは嫌ですからね。

このままだとミラーステー事態が1m長さがあるので、左右にフラフラ揺れてしまいます。

本当は、キャビンのオデコにブレ留めステーを直接固定するのですが、オデコはFRP!

強度がありません。

もしミラーステーを引っ掛けたら、オデコごとタイはしてしまいます。

なので、ミラーステーの上側ブラケットにsusのチャンネルを作り左右を連けるさせました。

センターに穴を開けて、ブレ留めステーを作成してミラーステーとチャンネルを連結させました。

これで、ミラーステーは左右にブレなくなります。

全長は、約7mになりました。

どうせ〜フェリーなんか年間1回も乗らないです。って言うかキャンピングカー乗って3台目ですけど、一回も乗ったことがないので、次回の継続車検時に必ずキャンピングカーは通常の検査コース+測定コースなので、その時に前兆変更も一緒にします。

バンパーの前出しは、未完成です。

前出ししたところには、消音ボックスを作成して発電機を入れます。

デコキャンにすることで、収納スペースが増えます。www

コメント(3)

やっとダサいステッカー剥がし終えたので、暖かくなったら全塗装します。脱キャンピングカーです。外見デコトラ+内装キャンピングカー=デコキャンです。
>>[001] なるほど〜ぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい) 左右を繋げて真ん中から梁を出すんですネぴかぴか(新しい)メモぴかぴか(新しい) しかし、ミラーステー自体がそんなに高額とはドル袋あせあせ(飛び散る汗) 簡単には手を出せないものだと思いましたげっそりあせあせ(飛び散る汗)
トラック仮装屋さんに行って見積りしたら、仕様にもよるけど20万〜って!ついでにバンパー前出し延長はいくらって聞いたら、10万〜って言われました。工賃込みですけど。マーカーだってネットで買えば大分安いですけど、仮装やさんで買えば1個1000円ぐらいします。個数が増えて+工賃です。例えばラッセル戻しバンパーなんかだと50万はくだらないですよ。デコトラを仕上げると家1軒簡単に建ちます。デコトラ仲間に、キャンピングカーっていくら?って聞かれましたけど、あ〜そんなので買えるんだ〜って言われましたよ。www 写真は、龍虎会の総本部長の元愛車です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キャンピングカー工作倶楽部 更新情報

キャンピングカー工作倶楽部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。