ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

橋本 忍コミュの南の風と波

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
南の風と波http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%8D%97%E3%81%AE%E9%A2%A8%E3%81%A8%E6%B3%A2%E3%80%81%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E5%BF%8D&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
中島丈博デビュー作

解説
四国西南端の小さな港に起った機帆船遭難事件を素材としたもので、中島丈博との共同脚本を、橋本忍が「私は貝になりたい」に次いで監督した。撮影は「接吻泥棒」の中井朝一。

あらすじ
南の果ての小さな漁村。人々はその日ぐらしの漁と、大阪方面への機帆船で細々と生活を立てていた。夏の盛りもすぎて盆を迎える頃、機帆船太平丸が帰港した。雇われ船長の栄吉は、妻の富子、姑のマスノ、そして三人の子供たちに囲まれ、一家団らんの時を過した。機関長の峰男は、妻の道子、赤児の千恵子、母親のたつ、仲仕をしている弟の英次、太平丸乗組員恒男との、親兄弟六人暮し。同じく乗組員の順平は、祖父の駒治との二人暮し。順平には加代という恋人が待っていた。だが、順平は恒男ら仲間たちと酒を飲み、そのまま女を買いに町へ行ってしまった。加代は魚売りの母親松代と、弟の勇と三人暮し。松代は、加代が順平とつき合っているのを知り、不機嫌だった。翌日の晩、二人は浜で逢いびきした。順平は波の中へおどりこみ、やがて加代の前に膝まづいた。「体を清めてきた、許しょ」順平が今度の航海から戻った時、二人は結婚することを誓った。盆踊りも終り、古鉄を満載した太平丸はまた出港した。今度の航海には、菊江の息子晴久も乗りくんだ。雨が降り出し、四日間降り続いた。太平丸は大阪に着いていなかった。突風で太平丸は転覆したらしい。捜査も空しく、生存者は発見されなかった。村の公民館で、部落合同葬儀が行なわれた。加代は駒治の家を訪れ、順平の子供を宿していることを打ちあけた。「オラの血をついだ子はその子しかおらん、生んでくれ」とすがりつくように駒治は頼みこむのだった。が、加代は約束を破り、子供を堕してしまった。一方、富子の兄姉が富子の子供たちを引取ることに話が決まり、富子は身を切られる思いで子供たちと別れた。たつの家では、道子を、前から彼女に思いを寄せていた英次と結ばせることにした。それから二カ月経った。遺族たちはいつまでも悲しみに打ちひしがれてはいなかった。まさかと思った富子までが浜へ網引きに出かけていった。向う側のロクロでは、加代が棒を押していた。

キャスト(役名)


西村晃 ニシムラコウ(竹内栄吉)
新珠三千代 アラタマミチヨ(竹内富子)
飯田蝶子 イイダチョウコ(竹内マスノ)
多田道男 タダミチオ(竹内岬一)
丸山千恵子 マルヤマチエコ(竹内君子)
板屋幸江 (竹内時枝)
夏木陽介 ナツキヨウスケ(原順平)
藤原釜足 フジワラカマタリ(原駒治)
星由里子 ホシユリコ(加代)
菅井きん スガイキン(松代)
依田宣 ヨダ(勇)
小池朝雄 コイケアサオ(井上峰男)
富士栄喜代子 (井上道子)
藤島かな子 フジシマカナコ(井上千恵子)
田中邦衛 タナカクニエ(井上英次)
大塚国夫 オオツカクニオ(井上恒男)
賀原夏子 カハラナツコ(井上たつ)
荒木道子 アラキミチコ(山本菊江)
小林政忠 (山本晴久)
菅野彰雄 スガノアキオ(山本盛男)
斎藤浩 サイトウヒロシ(山本赤ん坊)
松本染升 マツモトセンショウ(川島)
浜村純 ハマムラジュン(圭吉)
佐羽由子 (兼子)
荒木保夫 アラキヤスオ(貞夫)
関田裕 (洋介)
鈴木和夫 スズキカズオ(清)
一の宮あつ子 イチノミヤアツコ一ノ宮敦子(おきん)
丘照美 オカテルミ(ユキ子)
織田政雄 オダマサオ(京作)
牧よし子 マキヨシコ(藁売りの婆さん)
毛利菊枝 モウリキクエ(易者の婆さん)
平山暎子 ヒラヤマエイコ(利恵)
小栗一也 オグリカズヤ(安一)
新村礼子 ニイムラレイコ(春江)
綾川香 アヤカワカオル(勝正)
佐田豊 サダユタカ(節男)
河村久子 カワムラヒサコ(熊恵)
原久子 ハラヒサコ(お虎さん)
原泉 ハラセン(お時やん)
一万慈鶴恵 (お栄さん)
青山万里子 アオヤママリコ(お丑婆さん)
谷晃 タニアキラ(駄菓子屋)
坪野鎌之 (床屋)
加藤和夫 カトウカズオ(新聞記者A)
児玉清 コダマキヨシ(新聞記者B)


スタッフ


監督 : 橋本忍 ハシモトシノブ
製作 : 田中友幸 タナカトモユキ / 三輪礼二 ミワレイジ
脚本 : 橋本忍 ハシモトシノブ / 中島丈博 ナカジマタケヒロ
撮影 : 中井朝一 ナカイアサカズ
音楽 : 池野成
美術 : 村木与四郎 ムラキヨシロウ
録音 : 矢野口文雄 ヤノグチフミオ
スクリプター : 荒木五一
照明 : 森弘充


コメント(3)

私は数年前に今はなき浅草東宝で観たんですが、フィルムの状態はそれほど酷くなかった記憶がありますね。
滅多にかかる作品ではないので、この間にフィルムが傷んだって事もあまり考えられませんが、東宝にプリントが複数あるんですかね。
まぁ、私の記憶違いかもしれませんけど。

余談ですが、音楽は当初、池野成ではなく、佐藤勝が予定されていたようです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

橋本 忍 更新情報

橋本 忍のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング