ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

下関市コミュの綾羅木・安岡間の新駅の名前募集!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 ゆっきんさんから告知トピックにあげられていた話題ですが、許可を頂いて自由に書き込みができるように単独トピックにしました。
 ぜひ、みなさんで考えてみてください。
 ちなみに、ゆっきんさんからのトピックは以下の通りです。

 ** ** **

 綾羅木駅と安岡駅の間にできる在来線の新駅の名前を5月24日に新駅期成会総会の場に提案します。
 思いつく良い名前があったら5月23日までに教えてくださいな。
 平成20年の3月に完成します。
 駅前のモニュメントは公募されてますから下関市のhpを見て、参加してください。
 「考古博物館前駅」は他に似た名前があり駄目でしたので。
 昔50M北の梶栗川傍に「梶栗駅」がありましたが、位置が南の考古博物館の傍になりました。
 今出ているなかでは「郷台地駅」「綾羅木新駅」「綾羅木郷駅」「梶栗駅」・・・、いまひとつなんです。他にありませんか。JRの都合もありますから、余り長い名前は駄目です。
 「新駅名も期成会のおじさんたちの賛同が必要ですのでそこらへんの配慮と、落選の場合もあることをご理解ください。」
 よろしくお願いします。
 新駅名について、公募したかったのですが、期間の問題と予算の関係で賞金はありません。アイデアをいただくだけですみません。

コメント(23)

 ちなみに、追加情報です。

 ** ** **

 山口県では国鉄がJRになって以来在来線の駅がまったくできていません。和気町の駅と同時に完成予定です。駐車場はまだできませんが駐輪場は210台、90台と2箇所整備されます。陸橋(跨線橋)は自由通路で東西に通行(市道)できます。新駅は考古博物館の北西にあり、梶栗川の弥生橋のそばになります。ジョイフルの線路側で50m西側の国道沿いにはMAXがあります。

 ** ** **

 駅名を考えるときに、施設が廃止になると困るので公共施設などの名前をつけるのはだめだそうで、『東アジアの人類学のロマンと歴史が眠る下関考古博物館前駅』とかいって日本一の長さを目指すのも歓迎されないそうです。
「安岡」と「綾羅木」の間で、『安羅木』〜やすらぎ
なんてベタかな…
> 4: アレジ さん
それいいですねえ。
東京の国分寺駅と立川駅の間の駅ができるとき、二つの駅の名前を使って「国立(くにたち)」駅というのが大昔にできてるんで、そういうのは言いんじゃないかなあ。
しかも安らぎって土地柄をあらわしてるし。
》金太郎さん
 で、イベントデーには駅も大開放〜とか。

》Masatoshiさん
 『綾羅木郷遺跡』の方なら、変わらない…ナイスですね。

》アレジさん、あとりべ彩さん
 『やすらぎ』という響きがいいですね。しかも土地柄の名称も合ってるし。

 みなさん、その調子で色々自由に考えてみてください。
 おじさんたちが、びっくりするような駅名を。
》カラーズさん
 公募に関しては予算がないそうなので、市民側で勝手に公募実行委員会とか作ってしまう手もありますよ。
 ただ、日程が迫っているそうなので、このミクシー内だけでも盛り上げて、色々な意見を集めたいですね。
梶栗地区は別名『ポスピタルタウン』と呼ばれています。
その分をどうにか工夫して入れてみたらどうでしょうか???
 JR西日本には、そういう方針があるのかもしれませんね。
 それは、地域としては少し残念。

 でも、かいくぐれるようなアイディアを、考えちゃいましょう。日本一長い名前もいいと思うんですけどね。
思いつかないのですが、最近「さくら夙川駅」というのがJR西日本でできました。意外と柔軟に提案してみてもいいのかもしれませんね。ちなみに、そこは近所でもさくらが有名な場所ですbb
やすらぎは私もいいなと思いました(*´∇`*)b
どんどんいいアイデア、さすがですね。

この項見るのが楽しみです。
覚えやすく、ひらがなの駅名でも良いのではないでしょうか。
「やすらぎ」駅、いいと思いますよ。説明も楽で覚えやすいし、
音の響きも、遺跡がある土地柄にもマッチしている感じで。

親しみやすい名前が良いんじゃないでしょうか。
『響灘潮風のやすらぎ駅』とか。
 “やすらぎ”人気が高いので、ちょっと便乗してみました。
 梶栗浜にはそもそも風よけの松林があったので、ということは響灘からの風も感じられてやすらぎのある名前にしてみました。

 ここだけ、アナウンスもちょっと優しい感じだったりするといいかも。
ベタに字の「梶栗」とかになりそうですね…。

コレを機に安岡〜下関の区間運転を増便して、191号の混雑が緩和されればいいですね。
 いよいよ、とりあえずの締切が今日です。
 べたなアイディアで〜と謙遜せずに、みなさんで活発に出していくというのが、これからの下関には必要ですよ。

 綾羅木に対して、綾羅木新町があるので「新綾羅木 駅」ではなくて「綾羅木新 駅」とか。「次は〜、綾羅木新、綾羅木新…」とか言うんですかね?
ありがとうございます。
いろんな形で、アイデアをいただいています。
私のメルマガに直接連絡があったケースもあります。

明日提案します。本日が一応最後ですのでよろしくお願いします。

「綾羅木新 駅」も「新綾羅木 駅」ももちろん来ています。
安岡側を考慮した名前や、

ネットにかかりやすいとか、場所がわかりやすい名前とか、
きています。mixiにきているものは皆さんが見ている通りです。

最後の一日ですがよろしくお願いします。
5月24日「やすらぎ」「下関やすらぎ」を述べました。
梶栗、綾羅木郷台地前、などが出たため、6月半ばまで各自治会の持ち帰りになりました。6月中に何種類か決定後、JRに提案の運びになります。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

下関市 更新情報

下関市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。