ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デンソーエアリービーズコミュのゴールデンエイジの可能性

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いつもトピ立て失礼します。
先日の中部総合は、優勝こそできませんでしたが実のある大会だったのでは
と思います。特に2年目の選手を軸に構成したチームで決勝まで勝ち進めた
ことの意義は非常に大きいと思います。

エアリービーズの現段階の登録メンバーを見ると、半数近くが2年目の選手です。
この世代のチームでの比率を他チームと比較すると、圧倒的にエアリービーズが
他チームより多いことがわかります。

少し前から昔の『月刊バレーボール』を入手したりして、2年前の第38回春高バレー
の記事を読んでいたところ、この2年目の選手が活躍していたことを知りました。
決勝で対戦した大阪国際滝井と東九州龍谷ですが、優勝した大阪国際にはさくらさん
がいて準優勝の東龍には片下さん・大村さんがいました。
また、優勝候補高として注目されていた九州文化学園と八王子実践も2回戦で対戦。
九文には本田さん・藤井さんが、八実には裕子さんがいました。
他にも氷上高の高橋さん、下北沢成徳の井上(奈)さん、京都橘の泉岡さんと2年目
選手の全員がこの大会を経験していることを知りました。
そしてこの大会のインプレッシブプレーヤー賞(6名受賞)にさくらさんが、
ベストリベロ賞に片下さんが入っています。

後々この2年目の選手たちのことを、女子バレー界では「デンソーのゴールデン
エイジ」と呼ぶようになる日がくるかもしれません。
ご存じの方も多いと思いますが、昔サッカーのポルトガル代表チームにゴールデン
エイジと呼ばれるユース大会で活躍した選手たちを起用してルイス・フィーゴ、
ルイ・コスタ、パウロ・ソウザ、ジョアン・ピント、フェルナンド・コウトなど
名選手を多数輩出した時がありました。

そういった期待も込めて今のエアリービーズを応援できたらと思っていますが、
みなさんはいかがですか?

コメント(3)

女子バレー界だと1984年世代がゴールデンエイジと呼ばれていますね。
デンソー細田、東レ大山加荒木濱口、久光橋本平井、NEC有田渡邊秋山、トヨタ車体今西河村パイオニア栗原今野JT坂下などスタメンクラスがたくさんいます。
それに次いで1989世代デンソー片下鈴木本田、東レ宮田築地、久光石井、NEC渋澤竹内、トヨタ車体山本、JT河合井上川原などが前回一年目で試合に出ていましたね。

84年世代に比べると少し小粒な感じもしますが、各チーム89年世代が将来中心になっていきそうですね。
>VB addictさん
84年生まれは、いわゆるメグカナ世代ですね。この世代は、チームを超えた横断的な集団なのですが、エアリービーズの今回の89年組は1チームに集中しているところが稀有な状況かと思います。
泉岡さんが送ればせながらやっと出てきましたね。外人さんの不調に助けられたのもありますが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デンソーエアリービーズ 更新情報

デンソーエアリービーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング